• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月25日

縄文特別展へ行って来ました〜

縄文特別展へ行って来ました〜 東京国立博物館で開催されている、縄文展を観てきました!

大半が縄文土器と土偶の展示ですが、これがまあ面白い

もう、秋葉原のノリですww(゚o゚;;


まず、縄文土器類が日本の他の時代や海外での芸術的出土品で明らかに違うのが

芸術的縄文土器類は、権力者の為に作られたものではなく


自分達のものとして作られた❗️

紀元前の縄文時代は、権力者が治めない、当に自分達が世界の中心として暮らしていた

その事が、見事に表れているのが縄文土器



この、なまら派手な

あの岡本太郎が、何だこれはと言ったのも頷けるww



しかし、派手な飾りに惑わされず器としての機能を見ると、至ってシンプルに実用的



きちんと取手も、穴が空いて付いている❗️

この土器の中で火を燃やし、串に刺して焼鳥もしていたww

波状のヒダが、木の棒の串を置きやすい様にもなっている❗️

オラのよくやっている七輪と同じような(^^;;



上部がすす焦げてますねー


そして、これが現代の遊び、芸術品ではなく、今から5,000年前の世界四大文明が発祥した時代に

もう、当時の日本人の祖先の縄文人は


遊び心たっぷりに、土器作りを楽しんでいた〜( ̄◇ ̄;)


縄文展の会場は、二部構成になっていて、始めがこの様な土器類

これでも、十分に遊び心タップリで、縄文人の鼓動が感じられるものであるが


後半の二部は、これが縄文時代?

もう、現在のゆるキャラww



これは、赤ちゃんを産む時のお湯を入れる土器かな〜

あそこから、赤ちゃんが産まれる瞬間ですw



北海道の新幹線玄関口辺りで見つかった土器は、上から水を入れると両側の管を通って下へ溜まり、注ぎ口も付いていますが

カワウソ君の様な顔も付いていますww

この現物も展示されていましたよ!


また、壺型土器は、これってハクション大魔王の壺みたい〜

そこにも、人体の形が付けられていれ


これって、縄文土器は女性が作っていたようだけど、旦那か子供の為に、あなた用だよと目印に似顔絵を付けたんだろうな❗️


そう考えると、もう面白くて、当時の暮らしが目に浮かぶようで

ワクワク

そんな土器や土偶が後半の会場には沢山



人面以外にも、動物の顔も

なんか、子供が粘土遊びしていた様な物もあるけど(^_^;)

それが紀元前で、文明が起きる頃には、更にはもっと前からで

世界の何処に、こんな時代にマスコット付けた楽しい感じの土器が、しかも凄く沢山、普通に出てくる国があるかね❓


もう最後は、縄文時代を忘れて、現在の芸術展示会場にいる様な気にもなって〜



また、東京から出土した石棒(せきぼう)がズドーンと、オッタッテいますww

展示されているのは、まだ、リアル感の少ないものですが〜

どう見ても、ぺ◯ス(⌒-⌒; )

もっともっとリアルのもあるようで


でも、これはオラにとって凄い発見❗️

男根を祀っている社が、日本には数多くあるけど

それは、渡来した風習ではなく、縄文時代からしっかりと日本に根づいていた、文化だったんだ!

これは大事



これだけ、集めての展示は、やはり東京国立博物館でしか出来ない❗️

ブログ一覧
Posted at 2018/07/25 14:37:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

プロボックス
avot-kunさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2018年7月25日 19:04
こんばんは♪
先日は酷暑の中、お疲れ様でした。

寿司を食べながらの話を思い出してます。
遊び心満点の縄文人を感じますね♪
ここまで来月のお盆休みに観に行ってみようかとw

4大文明の発祥時期とこれら縄文土器の発見された年代を重ね合わせたら・・・。
う~ん、日本人は凄いとしか思えませんね~。(^^ゞ
コメントへの返答
2018年8月7日 23:33
気づくのが遅れましたww

札幌は、もう夕方になれば寒い感じです!
あの暑い東京が懐かしい(^_^;)

さて、縄文土器、土偶について、更なる発見を縄文生活で発見しましたので(⌒-⌒; )

12日までに、ブログ書きます❗️
それを見てから観に行って(^_^;)
あるポイントを紹介しますww
2018年8月7日 23:42
いえいえw
つい先程ですが。
日テレのZEROで上野博物館の「縄文」展の特番?やってましたので見てましたw 桐谷美玲さんがレポートしていたので、集中してみましたよw

梅ヶ丘でのお話の通りで、土偶は妊婦を象った物、妊娠線があったw
実に興味深いですね。
 
追加ブログありますか!
期待してお待ちしております~。
コメントへの返答
2018年8月8日 0:26
ZERO見てみました〜

紀元前の数千年前に、遊びで作ったような土偶まで展示されているのが面白い❗️

でも、それって、しかもこんなに沢山
数十年前の土偶なら納得ですが5000年も前となるとww

縄文人の息遣いが聞こえてきます(^_^;)

プロフィール

「今日はショップにてショックをビルシュタインへ交換中〜


乗るのが楽しみ😀

でも、乗る前の今が1番楽しみかもww」
何シテル?   08/10 12:30
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation