
いまだにアメリカ大統領選挙を引き摺っている者ですww
今世紀最大の不正選挙は、忘れさせず、更に炎上させます‼️
笑いのネタにしても(^_^;)
リンウッド氏が、Xデー間近❕
水、食料、電池、灯り、ラジオを用意せよと言うので用意しましたー

SONYのラジオ以外は、ダイソーで2,000円位分
全てチャイナ製ww
水やご飯パックは日本製^ ^;
ガスボンベも多めに買込みましたがコリア製でしたww
北海道は数年前に丸2日のブラックアウトを体験
停電、災害の備えはしなければと常々頭の片隅にはあって
リンウッド氏はアメリカの国民へ当然呼びかけいるわけで、日本には直接関係ないのですが
すっかりアメリカで、信じられない事が起きて数ヶ月後には日本にも余波が来ると自分で想像して思い込んでしまって^ ^;
今はふんだんに、必要な物資が有っても
コロナでもそうだったように、いざとなると一気に市場から転売ヤーもいて必要な物が無くなる❗️
オラは今、常に消費している食料については賞味期限内に余裕で消費出来そうな量のパックご飯や缶のカレーとかパスタなど
6ヵ月で日常的に使い切る量を用意^ ^;
さて、
ここからが本題なのですが(⌒-⌒; )
停電になっても、これらのキャンプ感覚でしのぐ対策で
それで十分でしょうか❓
ブラックアウトは9月で、まだ
暖房の必要のなかった時期
シャワーも、水で我慢できましたが~
今の真冬では絶対にムリ❕
北海道では半年間水シャワーは、ムリですww
停電時でも電気が現代で使えないと困ります❗️
みんカラ的には、PHEVでしょーか
1500wが最大10日間も使える
家へ電気を引き込めば、温かいシャワーを浴びれます
現にブラックアウトの時に、エスティマなどでも体験記が上がってました
ディーラーへ行ってみたものの
やはり高いww400万超え!
しかも、日常はEVモードで蓄電池だけで走行するので、その蓄電池スペース確保だろう
車体が大きく、エンジンは主に発電に使用するだけなのに
排気量が2,400cc(; ̄ェ ̄)
サブカーには、持て余す~
当然自動車税なども高いww優遇は知らんけど
災害用メインとしては、このサイズでは現実的でない、もっと小型車がでないと
しかも、
10年で蓄電池交換を考えなくてはならない
それなら蓄電池を導入する方が100万位の投資で、太陽光との組み合わせで利益まで求めないならいいかも
ソーラーを設置するのに我家は適していないし、100万はハードルが高いので
400万円ムリ!
100万円もムリ!で
憧れの発電機かとも思いましたが~
ウルサイし^ ^;
停電しないと殆ど活躍しそうもないので
14万の予算で
今日だけ2万円引きでポータブル電源を衝動買いしてしまいました〜(^_^;)
災害用にと最強モデル1000w仕様
チャイナ製でしたがww
この手では、最も信頼あるメーカーらしい
OEMで、ケンウッドやホンダまで自社名で販売
一応日本にも支店あるよう
内蔵されているのは、大容量のリチウムイオン電池だから、信頼ない商品は怖くて
シナから直輸入すれば、半額位で予算内で発電機まで購入できそうですが
チャイナ爆弾を買うのはww
これで停電時に一応、シャワーも浴びれる1度は^ ^;
着いてから思ったのは、ブラックアウトで無くても、数年に一度くらいは台風などで停電があるのでトイレにもいいなと
我家は、
トイレをタンクレスにしたので停電時に水を流せないww
最近のは改良されていて、一応手動で操作すれば流せるけど〜
それとやはり
アウトドアでの活躍を色々と考えられる
電気を使わないのが醍醐味でもあるけど^ ^
真っ先にアウトドアでも電子レンジが使えると、かなり快適でないかな〜
チン♪が興ざめだけどww
でも、
特に電子レンジで問題がー
50ヘルツ地域と60ヘルツ地域が、北海道は東日本仕様で50ヘルツ
電源類は60ヘルツが主流ぽく、購入したのも60ヘルツで、今ある電子レンジは使えないww
しかも、
ほとんど使わないオーブン機能も付いて最強のポータブル電源でも厳しい❗️
ヘルツフリーの電子レンジも欲しくなった(⌒-⌒; )
しかも
シンプルなのがいい♪
弱も手動で選べて、ダイヤルもいい
電気毛布も欲しくなった^ ^;
車に敷けばシートヒーターw
停電時は簡易コタツか(⌒-⌒; )
でも、
停電時間が半日を超えると、特に冬だと電気を前提とした家は危機
発電機をやめてポータブル電源にしたのであるが、やはり発電機の必要性
長くなったので続く〜
ブログ一覧 |
購入品 | 日記
Posted at
2021/01/30 00:17:37