
先週の休みに温泉に行きたくなって、イメージとしては岩場の露天風呂
そして出来るだけ近郊がいいなと考えて、ア〜〜❗️と突然の閃きとともに思いついたの豊平峡温泉
ここはとても広い露天風呂で自然が豊か過ぎ〜
いつもは寒い時期しか行かない
暖かい時期は虫が多過ぎww
でも、今年も海にも行っていないし
日光浴のつもりで行ってきました‼️
入るとやはり色々な虫が、蜂やアブ、クワガタなんかも
もちろん死骸が浮かんでいたり(; ̄ェ ̄)
蚊に二箇所刺されてきましたww
虫刺されパッチ買ってきました(⌒-⌒; )
そこで特に大量発生していたのがトンボ❕
でも、よく見る赤とんぼでなく、青ぽい
調べてみるとシオカラトンボ
しかも小さめのシオカラトンボよりも全体が平均的に青く大きい
オオシオカラトンボらしい
オラの足先を湯から出していたら、オオシオカラトンボが止まってくるし観察がしやすい(⌒-⌒; )
少し前に武田邦彦教授が、
トンボはオスがメスにちょっとしたプレゼントを持ってきて、メスがそれに気をとられているスキに交尾するんだとYouTubeでみて
虫も動物も、そして人間もオスがメスにプレゼントを贈るのは自然の摂理だと( ̄ェ ̄)
嫁を娶るには、基本プレゼントだったのかww
そう思って観察していたのだが
これから
驚愕の反対とも思われる観察結果をお知らせいたします(; ̄ェ ̄)
これがオオシオカラトンボの交尾つまり真っ最中ww
私が見たのは、この行為を飛びながらしていた〜
オスがメスを当に襲っている〜
うまく飛べない、後ろにくっついているトンボが69な格好で、真っ最中でもう
無理やり犯しているんかーと思って先入観で初め見ていたが(⌒-⌒;
アレ⁉️
なんか変だ
やっぱり変だ❗️
交尾のあとすぐにオラの浸かっている露天風呂に卵産んでいてww
やっぱり間違いない‼️
後ろから襲っているように見えた方はメス( ̄ェ ̄;)
オオシオカラトンボは、オスが青くて、メスは黄色いので一目瞭然わかりやすいので気づけたと思う
よくトンボは連結して仲良く飛んでいるのも見る
でも、今まで前がオスなのかメスなのか考えた事ある人はあまりいないと思うけど(⌒-⌒; )
今回、連結している状態で飛んでいるオオシオカラトンボも観察できた
やはり前がオスで後ろがメス
そうすると武田邦彦教授が言っていた、プレゼントのスキに交尾すると言うのはチトおかしい
一匹の黄色いメスに、オスが何匹のも誘っている光景もみながら温泉に浸かっていたのだが
オスの尻尾に食らいつくいてくるのはメス❗️
食らいついて連結してから、メスはアクロバチックに尻尾を前に持っていって、オスに性器に合体させる
初めに誘っているのはオスなんだけど
くっついてきて、合体して来るのはメス( ̄ェ ̄)
これが本当のそうだったのか!
これを人間あてはめて考えると、現実がわかりやすいかも(⌒-⌒; )
メスが卵を温泉に生みつけている最中は、オスはその上空を応援するように飛び回り、そして邪魔しにくるオス達を追い払う
これぞ、自然の営み
観察もしながらで2時間、岩場に登って蚊に刺されながら日光浴もして
翌日シャワーを浴びると肩がヒリヒリ痛いww
そんな焼けてる感じしてなかったけど、腕もぐっと黒くなった感じで十分に日光浴が出来ましたー
普段は海でも焼けないとこまで、焼けてないけど日光浴できましたww
稜線先生今年の夏休みの自由研究できました〜❗️
Posted at 2022/08/28 12:09:28 | |
トラックバック(0) |
教養 | 日記