
今年は意外とGWらしく3連休+4連休で、前期は車庫を開放して145のタイヤ交換そして3台分タイヤの入れ替え洗浄
後期の今は、購入後2年目にして初めてタウンエースノアのボディリフレッシュを挑んでいます(⌒-⌒; )
今までタウンエースは本来の目的であるトランポの為に、内装変更して貨物車仕様に車検を取り直したり取組んできましたが、やっと外装に手をかける事が出来る余裕⁉️
昨年のクリスマスの雪山乗り上げ事故で、フロントバンパーが欠けて〜
それで半ば強制的に挑まされてもいますww
でも前よりも結果遠目にカッコ良くなったような(⌒-⌒; )
先日、職場の方に絶賛されまして〜
手直ししたのに、誰からも褒められていませんでしたが
それって、違和感ない出来だからと言われ
凄く自然で、モールで飾ったカーボン柄が素敵で
もの凄くいいと、目を剥いて言われましたー
そこまで褒められるのもww
自分でもモール貼ってから見る度乗る度に、カッコいいと嬉しくなっております(⌒-⌒; )
それもあってか、リフレッシュ❕
前回のブログで錆対策の問題提起をしまして、何かグッズを探していましたが
バックスで買おうか買うまいかどれにしようか悩みに悩んで、帰りかけては戻りを繰り返しww
こちらを購入〜
サビ止め油も付いていたのが後押しされた(⌒-⌒; )
それでおっかなびっくりボディの塗装面に、このソフト99のサビ落としを塗ってみたのですが
この科学的方法で、軽いサビは取れる❕
でもここまで酷くなると6割程の効果
もうここまでかと思いきや、今回大活躍したのがサビ取り消しゴム( ̄ェ ̄;)
ショップで見て
持っているのを思い出したww
ゴシゴシ取れる〜
ここで言うとボルト周りは取れないが、ほぼ8割程は取れる感じ
なんとアソコは
実はサビの元はこの程度だったんだねー
あとはサビが流れて
下手なタッチアップペイントでさび止め仕上げましたが
ソフト99と消しゴムの両方を施工して9割以上サビ汚れが取れた感じ
酷く汚れていたタイヤハウス側が、ボディ表面より白く綺麗になりました(⌒-⌒; )

当初問題にしていたルーフのサビも
一気にサビ取り消しゴムでサビ取りタッチアップ
やればやるほどに、スポット錆を発見ww
2年間放置していたスライドドアのサビも
全然取れなくて諦めてもいたのですが
今撮りに行ってきましたが(⌒-⌒; )
あら不思議、ソフト99と消しゴムで、こんなに綺麗に流れサビが消えました❗️
貨物車系車しか関係ない技ですねww
酷い水垢も、洗車機や普通の水垢取りでは全く取れなくて2年間放置してましたが
こちらは在庫していたキズ消しで消えました❕
でも、
サビ垢は取れませんでした‼️
バックスで何度も帰りかけた時に、気になる商品を発見❗️
名もなきシリーズ( ̄ェ ̄;)
この水垢取りや鉄粉取りを購入しようと思い、その前に鉄粉取り粘土をまず試しに施工しようしたら、そのケースから出てくる出てくる(; ̄ェ ̄)
更にホルツのサビチェンジャーも、無くなって新たに購入して在庫してましたww
名もなきシリーズは、米袋イメージの包装に、まるで日本酒の大吟醸よう
今回は購入する必要は無くなりましたが、動画も見ていたら超撥水クロスを撫でるようにして水滴を綺麗に除去しているのを見て
クロスの購入を考えています〜
明日は、もちろん初めてですが元祖ノアに鉄粉取り粘土で全体を撫で撫でして

ボディ全体が水垢のスジ状態なので、キズ消し材で施工も、野ざらし25年経過劣化したボディが耐えられるか(; ̄ェ ̄)
全自動洗車機のブラシが引っかかり青い塗料が付いてキズ消しでも取れませんでしたが〜
これもサビ取り消しゴムで、かなりキツく擦ると消えました❗️
プラスチックのバンパー部分なので、問題ないでしょう⁉️
サビ取り消しゴムが大活躍して、私の中では今まで忘れてしまう位に低評価でしたが
一気にもう無くてならないアイテムに昇格しました(⌒-⌒; )
Posted at 2023/05/02 01:06:36 | |
トラックバック(0) |
ノア | 日記