• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

ずいぶん久しぶりだった!十勝

ずいぶん久しぶりだった!十勝十勝インターナショナル スピードウェイへ

特に何をしに行ったわけではなく、行った先の近くだったので下見(; ̄ェ ̄)

実は、道を間違えて着いてしまったf^_^;

十勝に着いては、まずは今晩のメイン料理のジンギスカンを購入



変な名前のお店なんです(-。-;

いわれがあるのでしょうが

「有楽」(ーー;)

ここは、安く、一度食べたら、ここでジンギスカンを食べにまた帯広に行きたくなる!



お持ち帰りもできます。たぶん生のジンギスカン

その場で食べるのが一番なのですが
お酒抜きでは(~_~;)

その場で食べる時は、ホルモンも別鍋で頼むのが通ですね♪

JR西帯広駅のそばです。


まず、有楽町でジンギスカンを買い込み、十勝サーキットへ

なんと、有楽町の近くからサーキットのある更別村へは、無料の自動車専用道路が真っ直ぐ伸びています!

40キロ離れていますが帯広からは、楽に行けますね

その恩恵を受けているのは、サーキットの一つ前のインターで降りる田中義剛さんの花畑牧場もかな(^_^;)

専用道路の降り口から近く、専用道路は100キロ近いスピードで信号なしで行ける



遅めのランチを



パスタとピザ

どちらも、ここで作られているチーズをたっぷり使って

三種の受賞チーズのトリプルパスタ






チーズだけのシンプルなパスタですが

ここだけで味わえる風味たっぷりの美味しいパスタでした♪


ピザもシンプル

自家製のカチョカヴァロと言うチーズを載せただけ



カチョカヴァロ工場






こんなひょうたんみたく作るチーズ

味の違いはわかりませんが(・・;)
素朴な味わいで、上機嫌になります(^_^;)


横で、十勝談義をしているグループが

一人は、サンダル履いて、Gジャン着て



貧乏ゆすりしていたのが気になって(ー ー;)
近くの、もう一つのジンギスカンの有名店「白樺」の話しとか説明して

よう喋る

よしたけ?



花畑牧場では、牛や馬、羊もまじかに放牧されて見る事が出来ますが

よしたけさんも、まじかに見れるようです(⌒-⌒; )


夜はペンション



暖炉がありました

火遊びは、あえてしたくなる(⌒-⌒; )

ジンギスカンを焼いたら、すぐ煮えました!




帯広はお菓子どころとしても有名!



六花亭本店

駐車場は裏手にあります!


本店では、ここ、帯広?だけで食べれるお菓子があります!

賞味期限は数時間



すぐその場で、コーヒーはサービス



美味しいです!


ただ、帯広に行くとお菓子食べ過ぎ(⌒-⌒; )
そんなに食べれない(^_^;)

六花亭本店の近くには、スイートポテトでとても有名なお店クランベリーの本店もあります

以前は、アンデルセンと言うお店だったはずですが、登録の関係で変えないとならくなったらしい



小さいのは500グラムで千円くらい
大きいのは1キロ近くあって二千近い感じかな
お土産にしました!



やっぱり美味しいです♪

何年ぶりだろうか?

10年近いかな〜


帯広へは、弟が大学で帯広に居たので随分通いましたが



山も少し色づきだして、もこもこ感も出て来ていました


下道を久しぶりに走って

かなりカーブが多くて


国道でも、トラックが多いですが、面白く走れました!

ツーリングのバイクも多かったですね
ほとんどが、本州ナンバー

広々とした道を走り、145の調子も良くなったみたい(≧∇≦)



Posted at 2015/09/26 22:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月20日 イイね!

サンクチュアリ

サンクチュアリ新千歳空港に近いウトナイ湖の道の駅へ行ってきました!

当初は、昨日、先月行って憶えた道を富良野経由で1日がかりの予定でしたが、天候が悪く、今日に

お昼は、美味しかった富良野の蕎麦屋さんにまたと思っていましたが、今日にずれたため定休日とわかり、半分の道のりへ

支笏湖経由で往復しました


支笏湖への道は、1年以上ぶりだと走ってわかりました

昨年の今頃に大雨で、ひと月ぐらい通行止めになっていて

爪痕の凄まじさに唖然( ̄▽ ̄)

初めて現場の凄さを見ましたので

橋が流され(; ̄ェ ̄)



やはり、橋の周りは凄まじい状況がいまも
まざまざとあり

1年経ってもですよ!まだ復旧作業中なんですね


橋でないところも、相当な濁流が走ったようです

多分そうだと



BMWのバイクが来たら、走りに行く下見でもないけど

かなり道路状況も良くない感じ(ー ー;)

支笏湖へは、バイクでも頻繁に通った道で

青春時代の私のサンクチュアリσ^_^;

そう言う方は多いと思いますが(⌒-⌒; )



さて、ウトナイ湖への行きは大人しく距離と行きやすさを優先的に



少し入り口が分かりにくい感じでしたが無事到着



何シテル?でも書きましたが

交通量の割には、とても静かな落ち着く道の駅ですね

施設内からは、ウトナイ湖が見え


親切に双眼鏡が幾つも用意してありました

今は、時期でないのか殆ど水鳥は居ませんでしたが

渡り鳥が集まる時期には、また行きたくなる佇まいでしたよ♪


そして、ウトナイ湖の道の駅に来た最大の目的は花よりダンゴ(^_^;)

B1なんちゃらの「ぶたまん」



良い評判を耳や目に

でも、分かりにくい場所にあるので
知らずに、この道の駅に立ち寄っても、まず気がつかないでしょうね

しっかり他には目もくれず「ぶたまん」目当ての客がちらほらいましたよ




ハスカップの実は、ブルーベリーとかよりも、美味しいらしく

そのまま食べれるそうです(聞いただけ)

今年は、ハスカップが不作で地元、苫小牧のハスカップジャムを使った銘菓「よいとまけ」をデパートおろし出来ないとか?

まあ、今では名物にうまいものなし的なお菓子の気もしますがσ^_^;


今回は、「ぶたまん」をお土産にしたので買いませんでしたが

ハスカップの生の実は、是非食べてみたいです!

今回は、ジュースで我慢(^_^;)



色は、145と同じでいいんだけど

名物にうまいものなしの味(⌒-⌒; )
ハスカップソフトの方が良かったかな?

本当にハスカップの実は美味しいのだろうか?


今回は、145の長期修理後、初の長距離ドライブでもあります

帰り道は、少々攻めの走りたいので

道の駅側から1区間だけ高速道を利用しました



ぶたまん2個分の料金で(・_・;

11分の道のりのようですが
私は、倍の20分位走っていた気がします~_~;

高速道は、嫌いと言うか面白くない

ただ、出口の苫小牧西ICから支笏湖へ抜ける道はとても気持ち良いコーナーが続きます





まさに、みんカラ的にサンクチュアリなロード♪

しかも、出口から直結みたいなもの!


下道は、苫小牧港からの大型トラック対応して片道三車線の直線!
とても恵まれているのですが

私は、高速道路以上にこの苫小牧の直線が嫌いです(^_^;)

あまり遠くまで道も信号も見えて嫌になる

カーブも全くない!(⌒-⌒; )

しかも、信号がやたらとあるし、ある気がする

多分、ウトナイ湖の道の駅から苫小牧西の出口まで下道を走ると、時間は4倍の40分位掛かるんでないかな?

まあ、俺は時間よりその片道三車線が嫌いなんだけど


それで、仕方なく高速を利用しましたが

100キロ規制ですが、規制通りに走ります(⌒-⌒; )
今日も、ランクルが160キロぐらいで追い越して行きましたが

全く気が入りません

ひたすら、下道で信号で止められないだけ、なんていい事か(⌒-⌒; )と考えながら

私にとって、高速道路はサンクチュアリではありません


ちなみに、苫小牧東ICからの日高道は無料区間になっています



以前、鵡川町へシシャモを食べに行った帰り道に利用したのですが


それは、それは酷い道でした!

皆さんも、ご存知でしょうが
自動車専用道路が無料で真っ先に喜ぶのは、トラックやダンプです!

民主党時代の高速道路無料化実験でも立証されたのは

利便性など対価を支払う価値が、激減する事です

まず、無料にすると混みます、時間が掛かるようになる( ̄▽ ̄)高速が、、、

して、ダンプ、トラックなど重量のある車がどんどん走り


道路が傷む!


ダンプ等の重量でタイヤが走る所が凹む、わだち


一般車両はハンドルを取られ、危ないので減速を強いられる高速道に(~_~;)

後から、道路の舗装し直し修理で幾ら掛かったんだろうね

この日高道も、走った時しっかり舗装工事してましたよ!

しかも、だいたいは高速入り口まで迂回を強いられるし


鵡川町への行きは、日高道に平行して一般道が走っている

行きは、その下道を通ったんだけど
その快適な事♪


だって、みんな無料だからと自動車専用道路を走るので、人口からして混まないだろうけど

更に、下道はガラガラ

専用道路は、基本片道一車線でダンプ、トラックが

制限速度の80キロ位では走れるけど
高速道路を80キロで走るとストレスが溜まる(~_~;)


下見道は、追越しも自由だし(^_^;)
専用道は、一車線で、真ん中にはポールが立っている

逆に速く走ったりf^_^;
店や何やら、たまに有るのも良い刺激で


ストレス溜まらない!(⌒-⌒; )


誰かも、タダでも無料の高速道路にはのらねえ〜と言ってたっけ


まあ、状況に寄ってだけど

タダだからって、オラものらねえ〜出来ればのりたくね〜(^_^;)


お土産の「ぶたまん」は概ね好評(⌒-⌒; )



ユリ根のような佇まい(⌒-⌒; )

割ると



いい香りがしました♪

軽食でラーメンとか食べるなら、この「ぶたまん」310円で済ますのもいいですね!


最後に、苫小牧西インターからの「サンクチュアリロード」

まさに、その名のように道を譲ってくれサンクス^^;

新しく整備された明るい道と古くタイトな薄暗い道の2ステージがあります



どちらも楽しいですね♪
Posted at 2015/08/21 00:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年02月14日 イイね!

10万キロのメッセージ!

10万キロのメッセージ!予定通りに今日2月14日は、あと少しで10万キロに到達する^_^;

そう言えば、バレンタインでもありましたね(・_・;

数日前まで、バレンタインはすっかり忘れてました^^;

ちまたでも、そんなに以前のように盛り上がっていないような

主流は飲み屋さんが、義理ではなく営業で送る事ですかね!
それとマイチョコ?

私としては、この日が嫌いで!
学校や仕事が休みならいいのにって思ってました(⌒-⌒; )

やっとバレンタインの呪縛から解き放たれた気がしますf^_^;


だって、今さら気にならなくなったのもそうだけど


2月14日は、マイ145の10万キロ達成記念日になったから〜(≧∇≦)



でも朝から気分はイマイチ、もう後残り9キロ弱

どこで10万キロを迎えよう?
意外と冷めた感じ(; ̄ェ ̄)

交通量の少ない、車を停めてもよさそうな道

8キロ先の郊外の新しい大きな駐車場のある公園を目指す事に


公園の駐車場内をぐるぐると、雪も降ったし、ガラガラならドリフトして残り数百メートル稼げばいいか!

でも、なんか味気ない気もするけど


ジャストで撮影するならそんなものかと出発


意外と距離数を気にして走っていると、どんどん進むもんだね!

燃料が無くなりそうな時よりドキドキしてきて(⌒-⌒; )


あと、1キロちょっと!

公園はまだ見えない( ̄▽ ̄)


ちょうど着くぐらいか?

その時!

看板を発見(O_O)


小別沢トンネル〜

引き込まれるようにウィンカーを上げた(; ̄ェ ̄)

ここは、札幌市内で唯一のトンネル?

しかも、古くから心霊スポットとして有名



車通りは、ほとんど無い!

誰の邪魔にも、ならない場所ではある


住宅街からすぐの橋を渡ると、もう一般住宅は無い

市街化区域になっているのだろうか


そして、迎えました!

究極のゾロ目?




やりました〜\(^o^)/

この瞬間は、ほんの数メートルしかないんです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


外へ出て記念撮影!




興奮してきましたσ^_^;




さて、これから後100メートルで10万キロ♪


少し進むと




「通行注意」の看板して、目の前が急な登り

登り口の横には「通行止め」?
半分雪に覆われてて

でも、行けそうな

しかし、夏でも道が狭く
除雪の具合も明らかに悪そう

果たしてFFの145で行けるか

対抗車とは、すれ違う事は不可能


バックして、10万キロを迎えようかと頭をよぎったが

怖いものは、見たくなる^_^;


意を決して、勢いをつけて狭い登り坂へ突進

どうにか道は続いているようだ!?
しかし、一車線分の道しかない


頂上のトンネルまで行けるか?


そして現れました!

とても綺麗な小別沢トンネル\(^o^)/




"
<平和の滝、西岡水源地、そして小別沢トンネルが札幌の“三大心霊スポット”と言われ、この小別沢トンネルがかつて存在した、札幌市内の有名な心霊スポットのひとつである。
昭和初期に地域住民の有志が開削資金を出し合って建設した、中央区宮の森と西区小別沢を結ぶトンネル。
いったことのある人ならお分かりの通り、昼でも暗いトンネル内はせまく、湿度が高く、通ることをためらわせるほどの場所だ。
怖い噂はたくさんあり、崩落事故によって人命が失われたためか、夜になるとうめき声を聞いたり、不気味な影を見たりといった報告が続出。
戦時中の強制労働で作られ、何人もの人が人柱になって埋まってしまっている・・・とか、深夜のある時間になるとトンネル内部で白い女の人が手招きをしている・・・など。
また、トンネル内で停止し、クラクションを鳴らすと霊が出て、ボンネットや窓ガラスに手あとがつくというのもある。。。
小別沢の名前の由来はアイヌ語で「ク・オ・ペツ」。意味は『仕掛け弓を置くところ』で先住民の狩猟の場所であったらしい。かなり奥深い山村で古くから農地として開かれた。トンネル自体は戦時中ではなく、もっと古い昭和3年に地元の人が素掘りで作り上げたトンネルで、それまでは小別沢から札幌まで出るのに山道を2時間以上歩かなければならなかった道のりをぐっとらくにしたものだそうだ。
嘘か真か幽霊を目撃した、心霊写真が撮れたなどといった話が多く聞かれ、若者たちが肝試しで訪れる定番のスポットでもあった。

しかし現在の小別沢トンネルは、平成15年に作り直され、心霊スポットらしい陰湿な雰囲気はほとんどなく、かなり明るい雰囲気のトンネルになった。
かつての心霊現象は聞かれなくなったが、この新しいトンネルでも霊に逢うことがあるのだろうか・・・。"


逢わなかったと思います(⌒-⌒; )

でも、トンネル内で停止しちゃた(; ̄ェ ̄)
iPhoneのビデオ出すのに(°_°)

クラクションは鳴らさなかった^^;
マフラー音ふかしたけど(^◇^;)

お祓い! お祓い!(⌒-⌒; )




このトンネルで10万キロからの新しいスタートを切ったのは

何のメッセージなのか?σ^_^;



小別沢トンネルが新しくなってて良かったのは言うまでもない(⌒-⌒; )
Posted at 2015/02/14 22:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年02月08日 イイね!

冬のさっぽろ湖

冬のさっぽろ湖年末年始の振替休日が、随分有ると思っていましたが
気がつくと休みも、もう終盤!
しかも、何処にも行っていない( ̄◇ ̄;)

吹雪模様でしたが、近所で好物のあんかけ焼そばを食べ、秋にバイクで行ったさっぽろ湖一周へ行く事に決定!

除雪も済ませ、まずは、腹ごしらえに、車で近所へ


ウインカーレバーに変な感覚(・・;)

室内のターンランプが点かない!
ハザードランプもダメ


こんな時に、故障とは?
取り敢えず、腹ごしらえが先(^^;;

ヒューズであればいいが

あんかけ焼そばはしっかり食べ、裏道を通り、一時撤退^_^;

取扱説明書を見る、確か新型は補足版にヒューズのレイアウトがあったような
あった!
ウィンカーとハザードが別のヒューズだと( ̄ェ ̄;)なら、
リレーか(ーー;)

見開きページの反対側に、Bタイプ図が

こちらは、ウィンカーとハザードが一つのヒューズだ!
俺はBタイプだったのか( ̄▽ ̄)

Bタイプのウィンカーのヒューズを取る

切れてる(*^◯^*) 切れていて 喜ぶビギナ ドライバー^ ^

予備を刺す、スイッチオン ウィンカー点いた〜( ´ ▽ ` )ノ


外は、益々吹雪へ、ヒューズ切は行くなと言う合図か?
でも、すんなり終わったので、バイクのビモータから、一応、予備のヒューズを借り出発

久しぶりの、郊外への長距離ドライブである
雪が降って初!ここ3ケ月は市内近郊のみだった


途中、ホワイトアウト! どこが道かわからない!

終盤の帰り道、南区から、盤渓の裏道を通ったら、何で、こんなに道の真ん中に雪があるんだ〜
バンパーでズリズリ(~_~;) なんだここは、もう通らんぞ!

郊外走ると、リアワイパーの必要性が分かるな
雪が巻き付いて、熱線は全く追い付けない!



私の今年の冬休みは、パソコンの再構築でほとんど終わってしまった(~_~;)

モニターも特別なアダプターをゲットし復活させた!





でも、マックOS、マウンテンライオンを以前のpowerbook proのデータ引き込みで一度
その後、パーテーションを切り直し、2回入れ、更新、バックアップ
これで、2日くらい

その後、全て一台のMacmini上であるが、xpを一度設定を間違えたため、3回インストール
ビスタを一回、でも、認証も得られず、あの黄緑とガシットの時計の動きは、いい感じと思わされるが、
一度触り、即、削除
それから、メインのウィンドウズ7/64ビットを購入し導入


さらに、キャンペーン1200円でWindows8proも入れちゃいました^_^;

すごい時間が掛かりました〜、これで体調も崩し〜〜;)





Windows8は、聞くよりも、どうして良いのか分からない
Windows8インストールパソコンは買うのをやはり、控えるべきですね
ソフトだって、結局対応出来るのか
Googleのブラウザもダメだしね

子供は、意外とすんなり楽しんでいるみたいです。ゲーム感覚なんですね
感覚の違いも大きいかも^^;

でも、Microsoftのアプリケーションを強要するようなWindows8は
マック戦略真似たの?

日曜はミシュランの冬道体験に旭川へ行ってきます^^;


面白くないですが
冬の、北海道を走っている気分になれば



白い景色を見ていると、きっと眠くなるとおもいます^^;

おやすみなさい
Posted at 2013/02/08 18:14:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月22日 イイね!

今日のさっぽろ湖

今日のさっぽろ湖以外と暖かい感じがしたので、バイクで国際スキー場一周へ行ってきました^^

5号線を朝里から

気がついた事があります!

西区から朝里方面への信号の繋がりすごくいいです!

2、3回止まっただけで朝里までOKだった^^

逆は酷いです〜_〜;

いつもイライラ、十数回は止まりますね
だから、銭函から高速利用したくなる
147号線も通るとわかったし^^;



本題ですが
朝里から定山渓への道路

なぜか、いつもより凄く車通りがあります?

進むにつれて、わかってきました

今、紅葉が見頃になっているんですね

そのつもりでなかったので、逆にあてが外れて
あまり、気楽にアクセルを回せなくて-_-;


でも、紅葉はなかなかいい感じでした^^
写真とっている人もいました。三脚で

その、姿を見たら、折角なので一度止まってiphoneで数枚


ヘルメットのシールドに黒い点々が
初め、天気が曇っていたので雨かな思いましたが

雪虫でした

いよいよですね!

一週間後でしたっけ
札幌国際スキー場は雪だな

P.S.
発色悪いな〜iphone4Sだったのに~_~;
奇麗な写真は他の方へかな、そのつもりで行ってないし〜
週末は相当混むね
写真目当てなら、いいかも
Posted at 2012/10/22 17:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「熊も近所で出てるけどww

声がするから見ると

オスの鹿が窓のから見えて、街灯の下にいるってどうよ(⌒-⌒; )」
何シテル?   11/05 21:25
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation