
今日は全国的に、145乗りにはお馴染みのファクトリーへ
my145は、定期的に診察を受けているメディカル!
アルファのお店はどこもオシャレだな〜
看板まで出ていました!
アロマ?あらま〜アルファの事だと思います(⌒-⌒; )
今回は、ボディには13年経っても錆の気配はありませんが(^_^;)
下回りで、錆の出やすいところのケア
普段見えない所ですし、札幌市内は冬には塩を毎日のように蒔きますので
極めて下回りのボディケアは必要です!
虫歯の穴をほっておくと、そこから更に悪くなるようなものですね(⌒-⌒; )
まあ、歯医者さんへ行ったようなものです!本物のf^_^;
錆の埃まみれかと思いまして防塵マスクも用意しましたが
そこまでは酷くはありませんでした(⌒-⌒; )
下地の鉄も磨くとピカピカで
でも、あそこが悪いんです!
前側のジャッキアップポイント
後ろは台になっていてバッチリなのですが
前は、緊急用ですね!
こちらでも歯科医が注意喚起をしています!
左右とも、そこが酷いんです!
ここは、神経抜かないといけませんね〜
研磨でなく、マイナスドライバーでぐいぐい
錆がいっている所は、もろくなっています
全く、歯のようです(^_^;)
虫歯を削った後は、フッ素(サビチェンジャー)を塗っておきましょう♪
仕上げは、2度塗り不要のローバルの亜鉛塗料を3回ほど塗り
高級車なみ対応(⌒-⌒; )
そして、厚塗りコートで皮膜
それも、3回ほど
一番錆で注意すべき所は、これでもかの皮膜を施しましたので
もう、水や塩が入る心配もなく
10年先が見えました!(≧∇≦)
もう、リフトアップで直に見て
前側には、ジャッキをかけれませんね!
前側は、左右にアンダーカバーがあるので
フロアジャッキを購入し上げる事とします!
もう、あそこには、あんな弱い所にはかけれません(~_~;)
夜明けとともに作業をして、9時半には完璧
あとは、乾燥
ブランチへ
早すぎる位に作業終了と思っていましたが
コーヒーショップで熱談議してたらもう昼( ̄ェ ̄;)
時間がなくなり
バックランプも付けようかと思っていましたが
自宅に戻って作業
でも、1点新たな懸案事項が
クラッチ辺りから、オイルのにじみ以上漏れ(; ̄ェ ̄)
オイルパン事故までは、無いはず?
オイルが満杯に入っていて、いつも入れているZOILのオイル添加剤入れれないと思っていましたが
戻ってオイルゲージを見ると、ゲージのメモリが8分目に(ーー;)
添加剤入れるにはいいですが
以前は、アルファにしては珍しいかも知れませんがほとんど、全くオイルは減っていませんでした
もし、本当にこのペースでオイル漏れ、オイルが減ると
次の修理は、何処でしょう!クラッチ回り?
今回は初めて、ZOILのエコタイプ
使用量が半分のタイプ
これでも、オイル並みの万近い価格です!
効果も楽しみ♪
漏れは心配( ̄▽ ̄)
バックランプ取り付けの前にと、オイル添加剤など作業していたら
キノコ取りの師匠が!
今年も行くかい?
昨年もお猿さんに朝早くから会って、午後はキノコ取りだった!
錆びとりの格好もしていたので、すぐそこから登ることに
昨年はボリボリでしたが、今年はあまり出ていないそうで
北海道では、「らくよう」と呼ばれているキノコ採りです!
今年はあまり熊の話は聞きませんが
密かに、いい道が続いています
林道? このような文化があるんですね!
1キロ位登りました!
登りでは師匠は、少しだけ、大きくなったのを採りましたが
手のひら位大きくて、でも、虫食ったような
今日はあまり無いようです!
登りは太陽に向かう方向で、折り返して太陽を背にすると
光の加減が変わって見え易くなると師匠が
登りでは、師匠が見つけたキノコの前に有ったのを採っただけ
つまり、自分で見つけたのゼロ( ̄▽ ̄)
今日はキノコ採りには日が悪かったと思って帰り道
自分で今日!初めて林道の歩く道で発見!
しかも、金のらくよう!
登りで採ったのも、普通らくようはの裏は白
ビギナーズラック♪
味もいいらしい♫
そしたら、師匠も
金のらくよう
しかも、親子?兄弟まとめて4つも!
さすが師匠
パチンコで隣に座っているオヤジのようですf^^;
それから、帰り道でまた発見!
探しても見つからないんですよね〜
登りでは見過ごしたし
採ろうと思うと
毒キノコ
食べれませーん
帰りで、結構いい「らくよう」採れました!
あまり大きくないのは、なめこの大きいような
形も良く、まさにキノコ
お湯に通すときれいに、つるつる
今日、一番頑張ったのは
キノコの下ごしらえでしょう(⌒-⌒; )
気の抜けない作業でした(^_^;)
形のいいのは早速!
晩ご飯は、餃子でしたが
餃子のタレにつけて頂きました〜
おいしゅうございまいた♫
そして、今日活躍した、松竹梅
オイル漏れが心配だ〜
しずくになってましたよ!
まだまだ、気の抜けない楽しい145生活は続くー
そこがいいんだよね♪
トー角も
お猿ファクトリーの精密測定の結果
自己測定通り
最もいい楽しい仕様♪
プロの整備工場は、見越しての設定!
145は、乗っていると段々、前が開いてくると
トーアウトで、内減りが酷い!
これでも、減っていないリアのタイヤを持ってきたんだけど
今回のリフトアップで見たら
もう溝ないじゃん!
これだものトーイン気味に設定するのもわかるし
こんなにまたインが溝ないとは( ̄ェ ̄;)
異常ですね!
でも、楽しい〜(((o(*゚▽゚*)o)))
異常でも、楽しければいいです♪
145を楽しみましょう♪
Posted at 2014/10/10 00:30:06 | |
トラックバック(0) | 日記