• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

冬道のカーブの仕方を考察する!

冬道のカーブの仕方を考察する!みんカラ広しと言えども、冬道のカーブの走り方を語る勇気のある人はあまりいませんよね〜σ(^_^;)

145に乗ってから、峠越えはした事がなく
FF車で、峠越えはかなりリスキー?

145でない、免許とって初めて車がFF車で
スピンしたり

峠で滑って、蛇行運転のタコ踊りをしたり(⌒-⌒; )

スパイク付きのゴムチェーンを履いて峠越えをしたり


やっぱり、峠越えは4WDでないと不安かな(・_・;
冬場以外は、どんどん峠を越えて行くのに、冬道では145で峠を越えた事がなかった


今回、初めて雪道での峠越え、しかも300キロも走ってきました

少し疲れたかなσ(^_^;)


今回は、まず小樽からキロロのある赤井川を経由して倶知安へ

夏場は、何度も走っている道

でも、その小樽からキロロまでは、今回最もリスキーな雪道
この道は危険度が高いので、小樽方面からスキー場へはキロロより、札幌国際スキー場行く人も多い

危険だから滑り止めの、細い砂利も撒いているんだけど、兎に角滑る

4速でもアクセル踏むと滑り空転
じゃ、5速に、それでも滑り空転( ̄ェ ̄;)

どんだけ滑る雪道なんだ( ̄▽ ̄)


そして今回も横滑りしましたよ(^_^;)

滑ると思っていたので、もう滑るのが前提!

右カーブの登り気味でアクセルオン時に

即、アクセルオフして惰性でグリップ回復


アクセルオンで滑り出す時は、いつも右カーブ!



ハンドルの切り過ぎが大きな原因だと思う


そこで、右カーブではハンドルを切り過ぎないように注意した

その時に役に立ったのが、ハンドルのマーク



このマークを意識していると、ハンドルを切り過ぎない

また、右カーブでは、まずインに寄り過ぎないように、カーブの入り口では左側につける

すると、バイクで走ってもそうなんだけど

大した右カーブでなかったら、右カーブの入り口で出口が見える事もある

そうすると、もうカーブでなくて交差点みたいな感覚で、これだと滑ろうが、あえて滑らせても、どうにでもなる

積極的に方向を変えていける


右カーブは、とりあえずそんなところかな
ハンドルを切り過ぎないで、ゆっくり目に走る

先シーズンの冬道講習会でプロが言っていたと思うんだけど

右カーブは、ハンドルを切り過ぎなければ滑っても左側に行くよね

カーブで滑って一番怖いのは、反対車線へ飛び出し正面衝突する事

やもう得ない場合は、左側の雪壁に車体を擦った方が

自分の為にも、巻き込まれるかしれない相手を考えると絶対

街中のカーブで左側の歩道に乗り上げる場合は別だけど

ここでは、人が歩かない峠のカーブでの話

右カーブの入り口では、左いっぱいから入り、ハンドルを切り過ぎない!


左カーブは、右カーブに比べると精神的にも走りも楽かな

左カーブは、右カーブと違って入り口でアウトに付けても見通しが悪いので、インベタで走る

アクセルで滑り具合を確かめながら

滑り過ぎても最悪、雪壁に車体を擦れる(; ̄ェ ̄)

でも、擦りたくはないし、擦るまでもなくて壁の近くは、走りやすい雪道が残っている


多くの車が走っている部分は、氷のようになりとても滑るが

速く走りたい時には、始めからその部分を使って走る事もある

でも、普段は滑った時のエスケープゾーンとして残しておいて、その中でのスピードで走る

左カーブはインベタ

小樽からキロロの道は、その危険さゆえか中央分離帯も後から長い距離設けられている

そこでは、右カーブでも左カーブと同じ走りが出来る


カーブで滑る時は、意外とアクセルオンの時が多い

かと言って、アクセルオンを軽くでもしないと、とても滑りやすい雪道では、なかなか方向が変わってくれずスピードをどんどん落とさなくてはならない

登り坂は、アクセルオンで滑ってもアクセルオフでスピードが落ち、グリップを回復しやすいのでいいが

下り坂では、アクセルオンで駆動をなかなかかけれない

カーブの途中でブレーキを踏むなと言われるけど、これは強いブレーキの話しであって

軽いブレーキは、アクセルを軽く踏んで駆動をかけるのと同じく、グリップ力が上がり方向を変えてくれる

カーブの途中で、スピードがオーバーだと思ったらブレーキを踏むしかないんだけど


それで、よりカーブで方向を変える事も出来る

方向が、変わってくれれば、後はアクセルを踏める



そんな事を色々考えながら、地元の人もほとんど通らない、実際にすれ違う事も少ない、すれ違う事がなかった道を走ってきました!



ブレーキで方向を変えるのは、フロントがヘビーな145ならではのところもあるかな

また、マニュアル車だから、すぐにクラッチを踏んで、ニュートラルに出来るのが滑った時に便利かな


今のオートマ車は、アクセルを踏み過ぎないようトラクションコントロールが付いているけど


結構疲れましたけど、また走りに行きたくなっております(^ ^)
もう次の日にも(^_^;)

Posted at 2015/12/23 09:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67 8 91011 12
131415 16171819
2021 2223242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation