
北海道も暑くなり、肩の骨折中でバイクなんてとんでもでありましたが、走りやすい道を軽く流しに行く事にしました(^_^;)❗️
バッテリーの心配もあるしね
今日の札幌は、快晴で最高気温が24度
信号待ちなどでは、日差しで暑いけど
走り出せば、とっても気持ちいい
最高のバイク日和
もちろんライダーが沢山出ていました❗️
私は、裏道、遠回りww
そもそも、1000RRで走る自体が無駄使いだからね〜
燃費は遠乗りかけても15キロ位
2000ccの145と同じか悪いかも( ̄▽ ̄)
いま時期が旬な物といえば
まあ、今日は高級路線で(⌒-⌒; )
ウニ❗️
北海道の日本海側では、8月13日からお盆なんですが、それまでで終わってしまいます!
閉店の噂もある、行列が出来ると言う厚田のお寿司屋さん「かねとも寿司」へ行ってきました
すぐに売り切れるそうですが
開店は11時である事を確認し出発
開店の10分前には到着
そこにだけ大勢の人がいるのですぐわかりました〜
バイクを横付けすると、みんなが私を見ますww
長く待っていて暇なようです(⌒-⌒; )
もう、楽に50人以上はいるので、この行列なら、もう遅いのかもと思いましたが、ダメモトで並んでみました。
11時から整理券を配布しだしました。
私は最後尾、後ろには誰もいませんww
整理券もらえました❗️
2時間待ちで良ければ〜
ある程度このように整理券を配ったら、ネタ切れの看板を出します!
と言うか、いつもネタ切れと出してるみたい(⌒-⌒; )
開店前に並ばないとwwだけど
昼過ぎに直に顔出せば「ネタ切れは出てるけど」状況次第、気分次第で頂けるのかも?
整理券がもらえなければ、このまま真っすぐ自宅へ帰ってももう良かったのですがσ^_^;
とりあえず、このお寿司屋さんから内陸へすぐ峠になってるので、いつもの休憩場所まで
11時過ぎでしたが、バイクも車も少なく
ここで、あと1時間半の待ち時間
この休憩所は何もありませんが
冷たい水はあります(⌒-⌒; )
しかもギリギリ圏外ww
あと一時間は時間つぶししないと
いいコースがあるが、ガソリンが心配ww
圏外で周辺地図を確認出来ず、ナビも地図も持参せず困りましたが
壁に周辺の案内が貼ってありました!
浜益まで50キロ、浜益から厚田までは30キロ位だから80キロ❗️
丁度いい♪
このコースかなり楽しいですよねー
145で初の遠乗りをかけたコースでもあります
ほとんど交通量はなく、車の方も心得ていて、バイクが後ろに付くと道を譲ってくれます♪
このような時は、感謝の左手を上げるのですが
出したけど、上がらないww
まあ、気持ちだけ
ペースは、3桁にあまりならない程度でww
すると、まだどのように走ったらいいかわからない1000RR
5速?6速❓
でも、このペースで6速はとても良いツーリングペースでした❗️
BMW 1000RRは、アクセルが重いと雑誌などに書かれていて、70キロペースだと、とてもそう感じます!
しかし、3桁近いと少しの開閉でいい感じに反応してくれます。
そのペースで、5速は更にいい感じ♪
もちろんレインモードですがσ^_^;
好きなように走れる青山中央から浜益ラインですが
それ以上のハイペースは危険です(; ̄ェ ̄)
道路の起伏がジャンプするようにあります( ̄▽ ̄)
橋の前後、それ以外もww
直線で50センチほど沈み込む場所は誰もが驚くでしょう
145で走ったら、サスが底つきし、なんだと怒ってしまいましたσ^_^;
ましてやバイク、ニーグリップと足首でもブロックし、尻はいつでも浮かせれるように
カーブの途中でも、うねっていますので、ただ座っている事ができません!
まるでオフロード車の気分が味わえますww
海岸線に出ると、車の量がとても多く(~_~;)
内陸の裏道を走った方が楽しいのにね(^_^;)
厚田のこの休憩場所は、ライダーやドライバーによく利用されます!
「恋人の聖地」らしいですww
でも、よく目につくのは白髪のライダー
もうすぐ「老人の聖地」と呼ばれると思いますww
私は、ここではまだヒヨッコと呼ばれそう(⌒-⌒; )
寿司屋さんは、もうすぐ近くで、あと30分ある
下へ降りていくと海水浴場になっているようです❗️
道もあります
このあと、お寿司屋さんへ道を間違ったのですが
下から海水浴場へ行くには、協力金が強力に必要なようですww
老人の聖地から歩けば無料ww
老人以外は頑張りましょう〜
この入口の前は朝市になっていて
もう昼過ぎなので、ほとんど閉まっていましたが
ムラサキウニ
1Kgで10個ほど入っているみたい
地元では、ノナと呼ぶと思う白ウニとも、これとは別にガンゼと呼ぶ、赤ウニのバフン(馬糞)ウニがあるけど
見た目がもろ馬糞のバフンウニだけどww
バフンウニの方が甘くて高級❗️
流通量もバフンは少なくて、高価
バフンウニは、トゲが短く、岩の割れ目にいて取りにくい
その点、ムラサキウニは堂々と岩の表面にとってくれと言わんばかりにいるww
トゲがあるのがあだになってるww
タモではとても取りやすい
子供の時分に採って食べてたのはバフンばかり
だって、ムラサキウ二はトゲが長く素手触れない
しかも、トゲでケガをする
その点、ガンゼのバフンウニは痛くない♪
石でも、割りやすく
甘くて美味しい♪
道に迷っても余裕で、時間通りに到着
しかし、これから一時間、他のお客さんの鮨が目に入る度に早く食べたいww
空腹が一番の調味料ww
ブログの下書きしてました〜(⌒-⌒; )
みんカラやっててよかった♪
へい❗️お待ち(^_^;)
一番最初に食べた右上のサーモンが一番美味かったかもしれないww
これで、16カン
更に巻きもの小皿付き!(◎_◎;)
食べ切れない人ように、タッパも用意されています!
みなさん満足そうでした❗️
足りない人には、更に出してくれてました(; ̄ェ ̄)
私は、最後なので、店主の昔ばなしなどを聞きながら(^_^;)
お腹がいっぱいでしたが、もう一皿頂きました。
ボタンエビとアワビとキンキみたい(⌒-⌒; )のと
江戸前寿司で、上につけダレ
行列が出来るようになったのは、初め2000円で12カンだっだのを
サービスしているうちに出すカン数が増えていき、そうしてお客様も増えていったようです❗️
はっきり言って、
高級なネタの食べ放題ww
特に、
最後の方の客は好きなだけ好きなのをオーダーして食べれそうでした(⌒-⌒; )
その心が、平日でも並ぶ店にしたようです。
私は初めてで、ありつけましたが(^_^;)
二度目、5度目でやっとの人もいるようです
11時前に並ぶのが必須で、いつ並んでも2時間待ち!
だって、先に入った人は、早くから待っていたのですから
丁度、12時頃に食べたい人は、2時間前の開店1時前の10時から並ぶ感じですね(⌒-⌒; )
そう言えば、キャンプとか用の折り畳みイス持参の人もいましたね
今回は、最特上にしましたが
最特上にはイカやカッパ巻きがなく、サーモンやアジが好きなので、オラは本当は並がいいかも(^_^;)
メニューになかった(⌒-⌒; )
話は、だいぶずれましたが(^_^;)
バイクを乗る自体がリハビリになるような
すれ違うライダーに大きく手を上げられても、左腕が上がらず小さくしか応えられませんがww
まあ最近は、手を上げるライダーもほとんどいなくて
淋しいような気がしてたけど、乗る事に集中出来るから、むしろいいかも?
夕食は、珍しく刺身付きだ(; ̄ェ ̄)
