
ツーリングと言えばバイクの遠乗りですが、145は四輪でも遠乗りすればツーリングだな〜
走りもバイクそのもの(⌒-⌒; )
でも、今回のメインはバイクでBMWのS1000RRについて
もう少しで、北海道も半年ぶりのバイクシーズンになりますがww
それでもソロツーリングは、145に気が向きますf^_^;
S1000は速すぎて、ツーリングもしやすいのですが、どうもS1000らしさを出していないような
また、S1000の燃費が悪いww
バイクはタンクの容量が少ないから、燃費が悪いと遠乗りがし難い
200キロでエンプティランプ点灯は厳しい
ドカティのナナハンを長年乗っていたけど、2気筒だからか750ccだからか燃費が良かった
20km/L以上走るから、満タンで300キロは走る
この違いのオラへの影響は大きい❗️
そして、S1000と四輪の145の遠乗りの燃費が同じ16km/Lだからww
そこで、S1000の魅力は、145にない気持ち良さはなにか?
肩の骨折をして1年考えたけどww
信号での出だしはS1000は圧倒的に速い❗️
どんな車よりも〜^^;
普段は普通にスタートしても、横の車は遥か後方だ
145は軽にも、普通にスタートすれば負けるから(⌒-⌒; )
S1000のスタートが気分がいい
1速で100キロを超えるしww
どうせ燃費が悪いから、1速で街中で回してもあまり関係ない(⌒-⌒; )
だから、今年はS1000は街中メインで乗ろうかなと
しかも、あまりギアを上げないで1速、2速までで
バカでいいww
街中の複数車線道路は測定もやっていないからネズミ取りの心配はないからね^_^;
それなら、更に電子制御でウィリーコントロール機能が付いているし
ついでにウィリーさせない手はないよねーww
そこでパワーでウィリーさせるには?
2速でだね!
原付でも、クラッチ付きはウィリーするけど
そこで、質問です❗️ 誰も答えてくれそうに無いけどww
S1000はクラッチに頼らなくていいよねー
やっぱり頼った方がやりやすい?
S1000はモードの切り替えがあるけど、オラのメインのレインモードでもパワーでウィリー出来る?
レースモードとかにした方がいい?やりやすい?
スリックモードだと、ウィリーコントロールは効かないの?
2017 BMW S1000RR HP4 Raceのフルカーボン仕様が発表されてるんですね
でも、このマスク
想像しちゃうww
俺のS1000も結構カーボン^^;
今日は、風邪気味で頭も痛く、面倒な事や難しい事は考える気がしないので、145で遠乗りをしてきましたww
春らしい日差しに誘われて
毎年、この時期に同じ所へ行っていますww 神恵内村〜積丹ツーリング
今年は、前半が大雪で除排雪が徹底された後は、雪がさほど降らず例年より道路の雪解けが早いです!
でも、
山頂付近のトンネルの出入り口は、雪が氷になって交通量が少ない為に残っており
しかも、この峠のトンネルの出入り口はカーブになってますww
なので、
かなり危険ですww
ドライブレコーダーの日時がリセットされて狂ってますww
神恵内村の海岸線に入ると、とてものどかです
いつ来ても心が洗われます♪
2年前の同じ3月の動画ww
Posted at 2017/03/19 00:18:51 | |
トラックバック(0) |
BMW S1000RR | 日記