
いつも通る道の脇には、丸い形をした原生林の円山があります。
春は山桜、夏は青々とし、秋は紅葉そして冬は雪景色と季節の移り変わりを感じています。
4月の下旬、桜が咲く頃には、山はピンク色にところどころ色づきます。そして桜の満開の時期は例年より1週間も早く、今はもはや終盤
近頃、いつもの円山を見て変なのです!
始めは、紅く桜のつぼみが色づいて見えていると思いましたが
どうも桜が色づいているのではないのです!
葉が色づいている( ̄◇ ̄;)
春紅葉だそうです!
解説によれば、
「春紅葉とは新緑の時期にカエデ類などで短い期間だけ起きる現象で、光合成が本格化するまでは葉緑素が十分でない為、緑色がまだ薄く、木が持つ元来の色素(赤や黄)が見えてしまう現象の事」
今年は、日中が気温が上がり、しかし夜は一気に冷え込むのが色づきを鮮やかにしているのでしょうか?
新聞にも取り上げられていて、初めて知りました!
さて、本題^_^;
今日は仕事だったのですが、家を出てから145
いつもと違う、落ち着きがあり
なぜかいつもより堂々として
運転していて気分が良かったんです\(^o^)/
仕事中、忙しかったのですが
余韻が頭から離れません!
なぜ、いつもより良い感じだったのか?
回転数を一定に保ったから?
帰り、職場の駐車場から道路に出る時にわかりました!(◎_◎;)
いつもと違うんです!
何が?
ちょっとした姿勢の違いだけなんですけどf^_^;
背中をシートへしっかり押し付けて頭を後ろへ
視野を広く取る感じです。
私が自動車の免許を取って間もない頃、自分の車は持っていなく友達のくるまを運転させてもらった時
随分頭を前にだしているなと指摘されたのを、今でもおぼえています。
また、女性ドライバーがハンドルにかぶさるように頭を前に出して運転しているこうけいを見かけます。
決して上手い運転はしませんよね!
昨日、車庫内を片付けひと月以上ぶりに145を車庫へ入れました!
そして、今日がそれから周りに雪が無くなってから初めての、夏モードで車庫からの半年ぶりの出動!
久し振りの車庫出しで、左右にはバイクやら自転車、シャッターの門も近くなかなか緊張しました!
バックで出るので、道路に人や車が来ないかもミラーで確認しながら
それで、視野を広く取る頭を後ろへ引く姿勢になり
そのまま走り出したら
とてもスムーズに運転出来て心地良かったんです\(^o^)/
冬道では、この姿勢があまりとれません
ダートラの様にはアクセルはもちろん踏みませんが、雪道はダートよりもとても滑るのでトライアルをしている感じになります!
みんカラのお友達からも、普段よりもシートをひとつ前に出すと、走りが変わるよと言われ
アクセルの踏込みが力強く変わり、走りがとてもレーシーになりました。
ここぞと言う時は、シートをひとつ前にして戦闘モードです^_^;
ダートラの講習会でも、初めにシートを前に出すと運転がし易くなると言われました!
体を前に出すと反応は早くなるが落ち着きがなくなる。
体を後ろへ視野を広く構えると落ち着くが操作が遅れてしまう。
普段の運転では、体を後ろへ視野を広くがとてもよく、一つのスタイルを確立出来た気がしています。
夏道限定、冬道には使えないこともわかったような!
冬道、ダート、サーキットのスタイルも納得出来るようになりたいものです^_^;
Posted at 2014/05/10 23:29:03 | |
トラックバック(0) | 日記