• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

どうしよう〜

どうしよう〜底割れてオイル全漏れ!


家の前の道路で、水道管の入れ替えをしていて

道路を掘り起こして、仮の敷設してるんだけど

ただ走っていて、ガツンときた❗️


これで2回目

1回目は、ミッドナイトジムカーナの帰り
この時は、足回りがおかしくなったかと思ったり

ぶつかってから、100メートル位でエンスト

室内にゴムの焼けた匂い

この匂いで変だなと

車庫の前を見ると




水溜り

小雨だけど

ピンときて車庫に入れた145を出した


漏れてる最中



暗くてうまく写らない

ツーとオイルが落ちてる

運が良ければ、オイルがフィルターが破損しただけ( ̄◇ ̄;)


一体どうなってんの?

水温計は上がらなかったけど

エンジン内、オイル無くて動いて
ゴムの焼けた匂い

相当のダメージも( ̄▽ ̄)


どうしよう〜

どこへ持っていこう?



道路の監督責任もどうなんだ!
普通に走っていただけ、夜で特に変には見えないけど、かなりの衝撃音

Posted at 2014/08/19 23:30:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

ゲタゲタゲタ!

ゲタゲタゲタ!親から桐の下駄をお盆に貰ってきました。


浴衣もなかなか着る機会が自宅では無いので、貰ってもいつ履く機会があるか?


今日!洗車で履いてみました!


年一回の固形ワックス愛情洗車です(⌒-⌒; )

まず、シャワーで身を清め( ̄ェ ̄;)

白いパンツに赤いシャツ( ̄◇ ̄;)



正装でのぞみますσ(^_^;)


昨日まで、海のすぐ側に駐車していたし、明日はジムカーナで空気抵抗は関係なさそうですが、気分の問題でf^_^;

固形ワックスの前には、下地作りが重要です。
と言うか、それが全てです!



普段の洗車が終わった後、鉄粉取りを使用します!

バケツに50度のお湯を用意し、更にシャンプーも入れます。
その中に、鉄粉取りを漬けると柔らかくなります。

最後に、水洗いした時、鉄粉取りがとても硬くなって驚きました( ̄ェ ̄;)
ホルツとソフト99の鉄粉取りの二つを使用しましたが

ソフト99の方がソフトで柔らかくなりました(⌒-⌒; )


鉄粉取りは、手洗いでも取れない汚れが、2、3回こすると面白いように取れていきます🎶


最後に、水洗いし濡れたままに固形ワックスを塗ります。


この時、注意したいのが、決して広い範囲に固形ワックスを塗らない

ボンネットなら半分、4分1でもいいくらい

固形ワックスの説明書には、少し乾いてと説明されていますが
それでは、普通のタオルで拭き取る事は出来なくなります!

8割程度、細かい所には塗らず適当に(^_^;)

そして、すぐにタオルで拭き取ります!

そうすれば、楽々♪

広く塗って、少しでも乾くと
普通のタオルでは拭き取れません!



このオレンジのような、ワックス拭き取りタオル、ミトンが必要になります。
これだとどうにか取れますし、光り具合も違います!

是非、固形ワックス施工時には用意すべき用品ですね!!



オレンジのミトンで拭くと、青空が写り込みます!

思わず、カシャリ♪


洗車を終えて買い物へ

ドアを締める時!

ドアが、スベスベお肌♪

もう、嬉しい!可愛い!



またまた、思わずカシャリ♪


女の子は、古くなってもお肌が大事ですね(≧∇≦)


明日の天気は?


曇りのようですf^_^;


下駄は、前の歯が低く、斜めになっていて

新品みたいなものでしたが、履いているとすぐに馴染んできました!



始めは、タイルの上でカランコロンうるさかったですが


なかなか、不思議と歩き易く、足の股も痛くなんなかった!

洗車には向いてますね♪

濡れてもOK!

ワックス掛けが終わる頃には乾いてました!!


けど、車乗る時、下駄はないので履く機会ないな〜

土禁だけど(⌒-⌒; )靴下は履くからね


下駄履きたいけど、ないな〜
Posted at 2014/08/15 18:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日 イイね!

取り締まり強化中!

取り締まり強化中!市内で、シートベルト見てたのかな〜

その先は、交番だから

お盆休まないんだね(⌒-⌒; )


今日は、函館方面から札幌へ、5号線で、倶知安からはすっかりお決まりの393号線メイプル街道


5号線、黒松内の道の駅から札幌方向へ2キロ位の所で測定やってました!




ここは、お決まりの場所らしく、GPSレーダーでも注意喚起がうるさいくらい

でも、先頭にバスと次に軽四の後を、何も考えずただ付いていただけだったので、油断中f^_^;

脳が停止して、危ない事もあるよね?

測定機を見た時は、ドッキリ!(◎_◎;)



またまたニセコを通り、alfaとも何台も遭遇し
カッコイイよね♪

目が悪いのに、遠くからでもすぐわかる

車の陰で、ライトとか一部しか見えなくても

すぐわかるようになってしまった!


ニセコでは、きのとやのチーズタルト以来、すっかりはまっているタルトが

よく行く、高橋牧場のミルク工房でもあるのを知って寄ってきました。



かわいい牛舎のラッピング!




ミルク工房一押しの、とろとろシュークリーム譲りの、とろとろタルトで、クリームをこぼさないようにと

とろとろシュークリームは、どう食べてもこぼれるんだよね( ̄ェ ̄;)




これも、トースターで温めるのがオススメのようです。

味は、、、まだ、食べてませんσ(^_^;)


完全にきのとやのパクリですね!
パクリは嫌いなので、今回限りかも( ̄▽ ̄;)



ニセコから、快適なメイプル街道で倶知安から赤井川へ下ります。

先月に通った時は、白バイが居ました。

ここで、測定はないでしょうから、いつもノーブレーキでハングライダー状態

それで、かなり疾走出来ますね♪



赤井川へ下りてからは、測定に止められない速度を心掛けます!

山道で、普通は測定を行わないような道なのですが

ここは、要注意です!


普通は民家のある所で行いますよね

でも、この道は何もない所で


しかも、場所が変わります!
メイプル街道が出来て、交通量が増え
強化道路なのでしょう!

しかも、いい場所を変えて模索しているのか?


今日もやってました!

GPSレーダーで警告されない新しい場所で( ̄ェ ̄;)



タイヤチェーン取付場所でした




ソフトクリームの山中牧場を札幌方向へ4キロくらい

カーブの途中


控え目に走ってましたが

これまた、ドッキリ!(◎_◎;)

先頭で危なかったです(⌒-⌒; )



実は、私を追い越していた車捕まったみたい( ̄▽ ̄)

80キロは出てるな、30キロ以上オーバー!

おそらく一発免停

29キロオーバーまでがお得のようです(−_−;)


こないだの免許更新でもらったテキスト見たけど



もし捕まると反則金痛いですねー

40キロオーバーだと、反則金の金額ない?


つまり、裁判所行って


反則金でなくて、罰金

こわいですね〜

かなりリスク普段からおかしてる( ̄◇ ̄;)




Posted at 2014/08/15 00:10:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

爆◯数取団!

爆◯数取団!先日、手稲運転免許試験場へ免許更新へ行き、講習までに時間があったので、外へでたら白バイがジムカーナの練習をしていました。


実は、このメンバー、レディースなんです!

先頭車のリーダーは男性ですが、後ろ3人は女性



リーダーの男性が、出発のかけ声をあげます!

「行くぞー」 後ろから「オー🎶」

最初は、後ろの返答も元気だったのですが

4、5目には、だんだん疲れてきているのが声でわかります^_^;




多分、この中の一人のお下げの白バイに遭遇しているんですよね!

遭遇した場所も、運転免許試験場と同じ手稲警察署の管轄ですから




さて、私も地味か〜な、事務課〜なーー;)

ドノーマルのまま参戦です

というか、お世話になります

前回のダートラでは、マフラーを3回も落とし

大変お世話になりました!


今回はどんなハプニングが(; ̄ェ ̄)



申し込みはこちら

前回のコース図、初心者もいるので憶えやすいコースにしてくれています



今回も同じコース図?を使うと書き込みもありますが




行くぞ〜!いいか〜


せ〜の!

ブンブンブブブン♪

「アルファ!」ブンブン

「一台!」ブンブン

「アルファ!」ブンブン♪

「二台!』ブンブン

「あるかぁ」ブンブン?

Posted at 2014/08/12 16:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月06日 イイね!

この夏の一冊!

この夏の一冊!あなたのこの夏の一冊!
思い出に残る夏の一冊はありますか?


書店ではこの時期「この夏の一冊」とか、「新潮文庫の100冊」

名著を言われる作品を並べて、一角を占めていますが、よく私も誘われるまま、「この夏の一冊」を求めて

夏休みや、お盆休みで実家に帰ってもあまりやる事もなく、ゆっくりと本を読んでいると丁度良かったりしますσ(^_^;)


100冊シリーズからは、森村誠一の「人間の証明」、三浦綾子の「氷点」、カフカの「変身」を夏に読んだ記憶があります。

大学生時代は、片岡義男とかの時代でもあったな〜


5、6年前からは、出版以来ずっと気になっていたが、あのミーハーな赤と緑のクリスマスの様な表紙が受付なく



しかし、「ノルウェーの森」を読んで一気に村上春樹の世界へ

3年前の夏は、「海辺のカフカ」
2年前の夏は、「ねじまき鳥クロニクル」
昨年の夏は、「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
しかし、「世界の終わりと〜」は、村上春樹の最高傑作とも言われるが、まだ面白くなる所へ辿り着けず挫折した感じになっています。

そして今年は、やっと完結したらしいので「1Q84」!





上手く手に入りこの夏は

こちらの作品は、1巻が<4月ー6月>、2巻が<7月ー9月>3巻はと、いつもの事だが出来るだけ季節も合わせて読みたいので^_^;

今は2巻の時期なのだが

5月に1巻を読んで、いつのも村上春樹ワールドへ引き込まれた!
もう、何もする事が無ければ、面白いこの世界に入っていけば、、、


ちなみに、村上春樹の特に初期の作品には、北海道が多く出てくる。
札幌が舞台になった「ダンス・ダンス・ダンス」

これにも、羊の話がでてくるのだが、「ダンス・ダンス・ダンス」の元になった作品があって

村上春樹、青春三部作完結編「羊をめぐる冒険」




私は数年前に、「羊をめぐる冒険」のストーリールートを辿り、札幌から旭川を通り、「十二滝町」実際は美深町へDucatiで旅をした、このペーパーブックを持って♪

そこには、羊の素敵なペンションがあります!



そんな感じで、この夏の一冊は、「1Q84」第2巻に決まっていたのですが

近所の山歩きの師匠から、面白い本あるよ!
以前、「海賊と呼ばれた男」の話をして
出光が、10数年前に苫小牧で石油タンクの大火災を発生させていて
大きな地震があった後でもあったんだけど、その後の手抜きで被害を拡大させた格好になって、かなり批判されて
あの事故で、出光も傾いたとか、そもそもは出光が建てたタンクではない様な事も言っていたけど

読み終わった後で、「海賊と呼ばれた男」を貸したら
それ以来、面白い本を貸してくれるんだよね


その本が、高橋克彦「風の陣」





著者もタイトルも初耳!

あの「龍馬がゆく」のように、立志して成長していく

「龍馬がゆく」は、学生時代でしょうが、この「風の陣」は中年!になってこそ面白い♪

かなり面白いです!


時代は、奈良平安 8世紀 700年代

かつて、東北地方から上は、蝦夷(えみし)と呼ばれ卑しい民として蔑まれていた!

主人公の、牡鹿半島を治めていた、牡鹿家の牡鹿嶋足は蝦夷とえみしの民を中央政権から守るため中央で出世する志しを立てる。

藤原仲麻呂が政権トップに登り、最後は悲惨な死、次は僧である道鏡が政権トップに上り詰める

その時代の中、政権交代裏では、蝦夷の物部(もののべ)一族とえみしの手で、様々な策略が行われていく!


古代ローマとゲルマン民族の対立とも呼応し、壮大な古代日本史ロマンになっています。

朝鮮人が、朝鮮半島が百済、高句麗などに分かれていた時代、結局は日本へ逃れ、当時中国に近かったため優遇され、大和の中央政権にも入っていた現実も

主人公の牡鹿嶋足にも朝鮮の血が


事実は事実として

朝日新聞で、従軍慰安婦報道の強制連行を根拠づける唯一の証言だった吉田証言が虚偽であったと釈明した。

朝日新聞が一応間違いを認めたがあまりにも今までの被害が大きい!


朝日新聞より

こんな寄稿も載せてました!

" 政治的、国際的次元に波及したこともあり、論争は必ずしも決着していないが、二十数年にわたり慰安婦報道を終始リードした観のある朝日新聞が、遅ればせながら過去の報道ぶりについて自己検証したことをまず、評価したい。

 関係者は、6月20日に公表された河野談話をめぐる政府の検証報告書を上回る関心と期待で読み通すのではあるまいか。

 今回の検証ぶりについて私なりに個別の論点を取り上げてみたい。慰安婦問題の初期イメージを形成し、その後の論調を制約したのは、1992年1月11日の朝日新聞かと思う。「従軍慰安婦」と題した用語解説に「主として朝鮮人女性を挺身隊(ていしんたい)の名で強制連行した。その人数は8万とも20万とも」(傍点は秦)とある。翌日の社説でも同趣旨を繰り返した後、過ちを率直に償おうと呼びかけ、解決の方向性まで社説として示したのだ。

 これほど誤認と誤報の多い記事は珍しいが、他のメディアが追従したこともあり、結果的に、当時の河野洋平官房長官が強制連行を認めて謝罪し、アジア女性基金を創設して元慰安婦たちに「償い金」を給付する路線が実現してしまう。

 今回の検証では、当時の情報不足に起因するとして挺身隊との混同は認めたが、総数と民族別内訳は不明としている。

 強制連行の有無については、済州島における慰安婦狩りを証言した吉田清治を16回も紙面に登場させたが、虚言らしいと判明した93年以降は起用をやめ、強制連行の4文字も「なるべく使わないようにしてきた」と強調した。

 それでも、前回の検証(97年3月31日)では吉田証言に関して「真偽は確認できない」と抑え気味だったが、今回は「虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした」と改めた。謝罪の言がないことに不満の人もいようが、画期的だと評価する人も多かろう。

 しかし、強制連行を根拠づける唯一の証言だった吉田証言を否定しながら、中国やインドネシアで戦犯裁判にかかった命令違反や個人犯罪の数例を引いたり、慰安所での「強制」や「軍の関与」を強調したりして、「朝日新聞の問題意識は、今も変わっていない」とあいまいに逃げてしまったのは惜しまれる。

 その関連だろうか、前回の検証では米軍がビルマで捕虜にした朝鮮人慰安婦たちの尋問報告から、慰安婦の置かれた境遇について「一カ月三百―千五百円の稼ぎを得て(中略)『都会では買い物も許された』」と引用したくだりを今回は落としてしまった。

 付け加えると、彼女たちの稼ぎは兵士の数十倍という高収入で故郷へ送金していたし、廃業帰国や接客拒否の自由もあった。奴隷とは言いかねるのに、なぜか国際常識化しかけている性奴隷説に朝日は追随しようとしているかに見える。

 冒頭で述べた2大争点を1勝1敗で切り抜けようとする戦略的配慮なのか。

 皮肉にも韓国では6月25日に元米軍用慰安婦122人が、性奴隷とされたことに補償と謝罪を求め、韓国政府を相手に提訴した。他にも、韓国軍用慰安婦やベトナム戦における性犯罪を追及する声もくすぶる。

 「自分のことは棚に上げ、他を責める」のは国際情報戦の定石とはいえ、日本も反撃姿勢に転じればよいのではないか。(寄稿)"
Posted at 2014/08/06 16:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6789
1011 1213 14 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation