• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

やっとミッション・ポッシブル号へ(⌒-⌒; )

やっとミッション・ポッシブル号へ(⌒-⌒; )新車でなく購入した二輪車BMW S1000RRは、今夏封切りされたミッション・インポッシブルがきっかけだったので、ミッション・インポッシブル号と迷わず命名!


しかし、納車後すぐにシフトアップ出来ずに1速で販売店へ逆戻り( ̄▽ ̄)

しばらく乗っていると、シフトアップも出来てきたので様子見

逆チェンジに慣れている影響かと、逆チェンジのシフトキットを導入するも、特に始動後しばらくは全くシフトアップできない(・_・;

段々出来るようになってくるんだけれども
思うようにシフトアップ出来ない事が普通(⌒-⌒; )


工場長が、納車時は問題ないと言っていたが、二度目の訴えにシフトとミッションを繋ぐ棒の引っ掻けがうまくいっていないかも

一度、ミッションを開けてみると
時期は、当初はバイクが乗れない降雪期に時間はたっぷりあるので

しかし、これも工場長の予想通りに、症状が悪化( ̄▽ ̄)

シフトダウンも3速から下がらなくなってきて(・_・;
5速から6速へアップ時に、ギア抜け(; ̄ェ ̄)


ガラガラガラ(°_°)

恐ろしい、クラッチ握って停車
5速と6速の間にはまった?

もうこれ以上乗り続けると、ミッション自体が故壊れると入庫


開いた結果は、工場長の見立て通りミッションと繋ぐ棒が引っ掛けが磨耗と

この部品は国内になく本国から取り寄せ!

ひと月から、ひと月半(; ̄ェ ̄)
ひと月半なら、11月に入るのでシーズンオフ

来年まで、試乗も出来ない

でも、予想通りに二週間で部品到着♪



バッチリ!

ミッション・ポッシブル(⌒-⌒; )


新旧比較はこれ



ミッションのギア送りの、アップ側が磨耗!

ダウン側は、磨耗していない



引っかかりが、削れて開いている!


だから、飛び越えて

空振り!

又は、中途半端にシフトアップ!!


それが、シフトアップ出来ない、ギア抜け

特に、オイルが柔らかくなっていない始動直後は抵抗になって、シフトアップ出来ない

しばらくすると、シフトアップ出来てくるのも納得

シフトダウンは、問題なかったのも道理で


新品タイヤも装着♪



ミッションはクイックシフターも本領発揮で、なんじゃこりゃ〜♡

と、ニンマリだったけど

タイヤも新品だと

思わず蛇行ローリング(^_^;)

二輪のタイヤ交換は特に変化が面白いですね♪


ディアブロは、特に丸い形なのかな?

以前の偏磨耗気味だったエンジェル



この緑の部品が特に磨耗しています

頂上と、もちろんエンド部品は十分溝があるのですが

カーブでは、この偏磨耗した所で傾きが収まっていた


ところが

新品タイヤは、タイヤの丸み通りスムーズにラウンドして〜♡

まるで違う!面白い♪


新車気分を味わいましたf^_^;

でも、レッドバロン

納車時の空気圧が高い気が

規定はフロント2.5、リア2.9



これは、二人乗車時の規定だろうし、スポーツ走行時は若干低めに設定するから

そこで測ってみると、もちろん冷間時
外気温も20度ないです

フロント



2.9(; ̄ェ ̄) リアじゃないよ!



リアは3.2(ー ー;)

規定値で十分高いと思うけど
ここが、レッドバロンの残念な所かな

しかも、窒素N2も入れて

そもそも、空気の8割は窒素だが

サービス?

でも、窒素充填料もかかるけどね(ー ー;)


「前後タイヤ圧をサービスにて調整致しました」多めにいれた!?ちょっとギャグぽい(⌒-⌒; )

二輪は特に空気圧がシビア

空気圧が高いと思って、そうだったのがチョット嬉しいσ^_^;

もちろん、空気を抜いたけど

抜く時に、水が出てきた( ̄ェ ̄;)
窒素でも水出るの、それとも科学反応?


昨日の走行では、こんな感じ

トムクルーズになった気になる事もf^_^;



ツーリングレベルでしたが、ネバネバに少しなってました(ー ー;)

エンジェルよりは、やはりスポーツタイヤだな

エンドの使用も意外といってたけど

多分、これが限界?と思う(⌒-⌒; )



すっかり全快祝いか?



先日、黒糖焼酎一升開けたばかりだけどσ^_^;

芋焼酎一升も開けちゃった

最後の在庫品(¬_¬)



何かと、ミッション・インポッシブル号、改めミッション・ポッシブル号

まだまだ、乗り方やらわからず、これからも特にシフトにこだわります(⌒-⌒; )

発進も下手だし〜

アドバイスよろしくお願いします!
Posted at 2015/10/18 20:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW S1000RR | 日記
2015年10月15日 イイね!

原酒!

原酒!奄美の黒糖焼酎買ってみた!

北国に居るからか、南の奄美、鹿児島、沖縄も、何故か憧れる(⌒-⌒; )


実は、芋焼酎の原酒かと思ってネット注文(; ̄ェ ̄)




原酒でよく飲んでいるのは、スーパーやコンビニでよく見るこれ



ふなぐち菊水一番しぼりの生原酒

日本酒の原酒なので、アルコール度は19度


飲み口は、甘い旨口♪

冷やして、オラはオンザロック

200mlで300円弱

高いような気もするが、アルコール度が高いので
一般的な日本酒14.5度で考えると300mlくらいのボリューム!

300mlの冷酒が、400円位で販売されているので、決して割高ではない

何より、旨い♪

便乗して、他のメーカーも似たようなの出したりしてるけど
まずダメ!


もう買う事はないな(; ̄ェ ̄)

菊水でも、更に上級な?高価格な熟成とかあるけど



オラは、色々試したけど、元祖菊水一番しぼりの生原酒が飛び抜けて旨いと思う!

これからも、色々試しそうだけどf^_^;

北海道にも、オラが日本酒の原酒で旨口と思っているのがニセコ酒造

初めて、日本酒の原酒の味を知ったのがニセコ酒造のこれ二世古



この店は安い! 普通に買えば3千円

生もあるらしい

呑んでみたい♪



720mlで2千円は安いと思う!

でも、菊水なら4本800mlでも千円強くらいだから、格段に安いけど!!


菊水の生原酒は、生だから

製造日からの日数で味が変わる( ̄ェ ̄;)

製造日から、2ケ月まではフレッシュな生酒
6ケ月を越えると、濃厚なブランデーの様な味に変わるとされてます!


確かに、変わりますよ

だから、毎月4本程買って、気分に合わせて、フレッシュとか濃厚とかを楽しめます♪

でも、買って半年も待てませんよね〜

これは、面白い事に大都市でなく、地方に行った時に、スーパーのお酒コーナーを探すと古いの結構ある(^_^;)



芳醇な味わい♪

コンビニのローソンにも結構ある!

ローソンには、プレミアム芋焼酎の赤霧島も意外と有ったりするから


地方では、ローソンに入ってしまうf^_^;



これも地方でゲットしたかな(^_^;)

やっぱり、九州
馬刺しも好きだったりするσ^_^;

フンドーキンのまろやかポン酢もお取り寄せ!



なぜか、しゃぶしゃぶやら、何やらこれがなくてはの我が家の存在♪


さて、黒糖焼酎の蔵出し原酒

アルコール度数は、なんと41度( ̄ェ ̄:)



ウィスキーと同等ですね!

ロックできついです(^_^;)

氷が溶けて、やっとまろやかに(⌒-⌒; )
なら、初めから薄めている一般品の方が?

結果は同じですか〜

原酒の旨さが〜 焼酎では、わからないかも〜

ウィスキーみたいだから、ハイボールにしたしσ^_^;



結構、ハイボールでもいけました♪



炭酸水も、九州からのだった(⌒-⌒; )

蔵出し原酒1升4千円
41度で、焼酎2本分!

お得感も?

しかし、普段より飲み過ぎてしまうことも間違いない!
Posted at 2015/10/15 19:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2015年10月14日 イイね!

代車カワサキZRー7Sでの印象

代車カワサキZRー7Sでの印象私は、アップハンドルが何故か乗れない!


コーナーリングできない!

クリップハンドルでしたっけ、とにかく低いレーシーなハンドポジションでないと、落ち着かない(⌒-⌒; )

ドカティでもPASOと言うカッコがいいバイクがあって



またいでみると、ハンドルの位置が全く合わなくて、これは嫌!


でも、尊敬するレーサーランディマモラが嬉々としてPASOを乗っているので、自分の技術不足なのは明らか( ̄▽ ̄)


このカワサキZRー7S

なんと言っても、ゆったり運転出来る♪

速く走ろうと思わないし、すごくまわりの景色を楽しめる

バイクは、乗用車より視点が高い!トラックと同じくらい


川とか池にいるカモとかをゆったり見てしまう^^;


このカワサキZRー7Sは、60キロ位の速度でも全くイライラしない

むしろ、丁度いい♪

だから、軽自動車にも抜かされたりするけど

全くノープロブレム! 気にならない

ナナハンの余裕だからか?

そんな、ちっちゃい先行くスピードより、どっしりとした運転と景色なり楽しむのが、とっても有意義と感じる♪



オラは、控え目な性格(⌒-⌒; )

控え目だから

例えば、普通の街中での信号発進
カワサキZRー7Sでは、2000回転でシフトアップ!

すると、後ろの車、ビッツやフィットに抜かされたww(⌒-⌒; )

だから、オラは押しの強い車が合っているのかも?

ただ発進しても、後ろをおいていくような(^_^;)

とにかく、アクセル踏まない回転数を上げない運転を何もなければしている
145でもそう!
しかし、145の場合は5速に入れると、押しが来てスピードが伸びて、
結局大体の先行車を追い越しちゃうけど



初めてのイタ車の二輪 Ducati 750F1は、とにかく押しが強かった!


3000回転未満では、ノッキングするから常に3000回転以上をキープ



もう、3000回転以上でクラッチを繋いだら

勝手に進んでいく!^^;

力強かった! 鉄の馬だと思った! 

アクセルを持つ右手とマシンが一体

これが、Ducati 750F1の最も魅力的な所だと思う

絶対的パワーでは、垣間みれない至福の世界

イタ車が、控えめな俺を虜にした


カワサキZRー7Sはとにかく重い、鉄パイプのガードも付いていたし250キロ位



でも、それがどっしりとした落ち着きを生み出す

ナナハンだと、重さは全く苦にならない
倒したりしない限り

郊外の右折などで2速で回す楽しみもあった
タコメーターの頂上まで、気持ちいい

一番上のギアでも発進出来る してしまったf^^;
5速でエンストしなく発進出来る!

でも、その後もたつくので3速まで下げる
オートマチック感覚になってしまう?

白バイに乗っている気分になる^^;
胸を張って、背筋のばして

バックミラーがよく見える

ハンドルは遠いと思う
私は腕が長いが、伸びた状態で運転


あえて対極にある、このバイクを所有してもいいなとも思った!ーェー;)
置く場所ないのと税金がもったいないから、ここ解消できればf^^;

ゆっくり旅をするならいいな〜 そんな時代(歳)がいつかくるかも




さて、ミッションポッシブル号復活しましたよ♪




明かに壊れてましたね

もう、ナニコレと思う程120%シフト出来るようになりましたf^^;
Posted at 2015/10/14 20:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪乗換え | 日記
2015年10月08日 イイね!

マッドマックス4DX体験!

マッドマックス4DX体験!以前にブログで、4DXを取り上げましたが、札幌では4DXが今年の夏休み前に初お目見え

マッドマックスのロードショー中に間に合ってはいたのですが、他のプログラムで、結局、道内ではマッドマックスの4DXは体験出来ませんでした、マッドマックスの4DXが大好評であったので、全国的に再登場

札幌でも、マッドマックスの4DX体験が実現しました!



チケットは、ネット受付開始から殺到しほぼ完売状態



夜間の部は全てソールドアウト

14:10からが、後半の日程に若干残りが



それも、受付開始の次の日でこんな感じ


それで、割引きと重ならない7日がまだ選べて休みであったので押さえました

当日は、もちろん満席!

札幌のみで、96席、一日2回の6日間 1,152名( ̄◇ ̄;)

そんなに映画館は人気なんですかぁ

観に来られた方は至って普通の方ばかりでした(⌒-⌒; )



4DXでは、カバンを持っていると邪魔になる為、4DX専用のロッカーがあって、皆さん入れています!

それより大きなバイクのメットなんかは、入り口でクローク形式で預かってくれました

違いますね4DX!高まる興奮

座席には、ドリンクホルダーが普通に付いていますが、ボタンも



これをoffにすると水がかからない( ̄ェ ̄)

本編が始まる前に、4DXの説明映画と4DXのデモ

椅子が揺れます

して、水しぶき!


これ、かなりの水が
イメージでは、霧吹きみたいに思っていましたが

マッドマックス見た方なら、映画の最初のシーンに群衆に上から滝のように水をレバーで出して

下では、石にぶつかって水しぶきとなって群衆に当たるシーン

あの感じ! 途中何度も、そして最後にもまた上から水が石にぶつかって



バイクジャンバーをひざ掛けにしていて良かった!

見えますか? 大粒の水たま

メガネにも水玉が付いて拭きましたよ
3Dメガネ早くに掛けていたら良かったと思いましたσ^_^;

あと、風がきたり、前ではドライアイスのスモークが出たり

その他、後ろから、、、
後は体験してのお楽しみ♪

ドキッとする、ささやきに振り返るかも(^^;;


マッドマックスは違いましたが、S1000RRの出たミッションインポッシブルの字幕翻訳は、有名な戸田奈津子さん

実は、私は映画好きと言うわけではなく(; ̄ェ ̄)
年に、200本は見ると言う映画大好きな方と交流があるので、絶対オススメのとびきりの情報が入ってくる

その方は、20年も前に戸田奈津子さんとお話しをして、その後、公演でや雑誌にも載せられたエピソードがあると言う

それは、戸田さんに翻訳について

「抱いて」から「ヤッて」に変わりましたよね!

"よくあなたわかったわね!"


時代が変わって、翻訳も変わると

映画の世界でも、あっちも女性主導が強くなって、そう言うシチュエーションの映画が増えて


でも、「ヤッて」なんて言われると萎えちゃうな(^_^;)

そうか!だから、丁度同じ頃にバイアグラが販売されて対抗したんだなあちらの男子は(^◇^;)

体験ないけど(^_^;)

4DXみたいに、迫力が激増するのだろうか!

2Dから3Dで、迫力が150%だとしたら

4DXは、倍の300%の迫力だ〜

まさに、4DXは映画のバイ!アグラf^^;


機会があったら、絶対にバイアグラ マッドマックス4DX試してみて!

もう手放せなく感動を人に言いたくなるからー


注意事項は、迫力あり過ぎなので

初めてマッドマックスを見るは、控えて
もう、見ていられない!


見た人は、ストーリーを知ってるから、まだ安心して見られる
それでも、ついていけないシーンがあった!


再々登場もありそう?

日本で特にマッドマックスが盛り上がっていると世界で話題になるかも



最後に、マックスが去っていくシーン!

あれが、日本的だと話題にもなっていそう

皆さん、最後の字幕まで見て終了

字幕に日本人の名前も発見しましたよ♪
Posted at 2015/10/08 20:37:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年10月07日 イイね!

小さな秋=栗を探しに

小さな秋=栗を探しに二輪の代車生活、いつもと趣向が違うバイクなので、いつもは思いつかないコースへ出かけてきました!


のんびりと峠のない、カーブを楽しむポイントもない

近いけど、なぜかほどんど走った事なく、知らない道、知らない地名


小さな秋を探したくなるこの季節



秋と言えば、思い付いたのが栗!

日本ハムの監督の栗山さんも居を構えたらしい栗山町へ秋を探しに行こう♪


職場に栗山町出身の方がいたと思い聞き込み(⌒-⌒; )

そうすると、栗沢、栗丘、栗山!?(・_・;?


なに?

なんと栗と言っても色々あるらしいww

しかも、3つ並んでいると( ̄ェ ̄;)

初めて聞いた(・・?)

市町村の合併があって、同じ町の中にあるわけでもないらしく

でも、JRの駅名で一目瞭然!



ホントだ!(◎_◎;)


それじゃー、この3駅を訪ねるツーリングにしよう♪

一駅目は、栗沢駅



無人駅でした!

駅前には、扉が壊れ開けられたままの電話ボックス

人影もありませんww



ノスタルジックですw



室蘭本線だそうですがw



ここら辺に汽車が走っている事も知りませんでした!

だから、乗る人も少なく、どんどん廃止になるんですね

昔と違って、今は道路が良くなって、都市と違ってこんな地方は車が断然便利ですから



待合室には、ムートンの敷物が、初めて見ました駅で
座ったら、地域の温もりが感じられましたよ(^_^;)

意外と寂しい駅で驚いて、次の駅、栗丘駅へ



栗丘駅、1度通り過ぎましたσ^_^;



ここ?



先ほどの栗沢駅より、更に何もない駅でした(^_^;)

通り過ぎたし、まさか、驚いたのは

道もない(; ̄ェ ̄)



小川があって、橋ですが

一見、車は通れそうに思えませんが、通れますね

ギリギリ



しかし、なんてこのバイクは、この景色に似合うんでしょうか(⌒-⌒; )

S1000RRでは、想像できませんww


続いて3駅目、最後の栗山駅へ

もう、期待できなくなって

これまでよりは、栗山の地名だけは知っていたので、まともな駅と思いますが

やっぱり無人駅かな〜


また、意外さに驚かされました(O_O)



デカ!(O_O)

空港みたいですσ^_^;


駅なのか?

EKIと書いてます(・・;)



で、駅名はどこに?



やっと見つける事が出来ましたσ^_^;


振り返って、こうしてブログにして書いていると、随分と楽しい旅だった気がしてきましたf^_^;

想像と随分と違っていたからでしょうね

最後の栗山の駅は、何かの複合施設なんだと思いますが

時間がなく中には入りませんでした

もしかしたら、本当に空港にもなってたりして(^◇^;)



続いては、栗山の次の駅、由仁へ



今年、三笠市周辺のワイナリー巡りから千歳方面へ抜けた時に、気になるお店を発見!

ジンギスカン食べ放題1000円(ーー;)

その時は車でしたが、バイクが2台とまっていて

いつか、バイクか車でも来たいと思っていました

調べると、丁度いい場所にあった!



ネットの評判はいい感じ



中は、改装したのかウッディで意外な程に綺麗♪

このように、お一人様も全くOK!
おしぼりも、袋入りのがきちんと付いて必要十分

で、肉の脂が焼くと飛びまくりなので~_~;

おしぼりは最後までとっておいて、ジャンバーやらメット、iPhoneも拭き拭き(^_^;)

いい感じでした♪



食べ放題は、持ってくるのはセルフ

野菜は、もやしとキャベツのみ( ̄ェ ̄;)

ジンギスカンは、厚切りのマトンロースと薄切りのラムの2種類

あとは、ご飯だけだけど

税込み1000円ポッキリ!



俺は、味付き肉類のジンギスカンも食べると、ご飯がすすんで、すすんで

一緒に食べるご飯が、とにかく美味い!

大盛りにしたけど、丁度、写っている肉や野菜だけで、ご飯を完食15分

自分でも、こんなにご飯を食べる事に驚き
2クォーター目に、また、どんぶりメシww



3クォーター目は、軽めにして(^◇^;)

45分で、ご馳走さま♪

ジンギスカン定食3人前ですかね(^_^;)


シンプル イズ ベストって感じで良かったですよ!

タレがあとを引いて、また行きたく感じですww
騙されるな!^^;


そして、今日は一度見た

マッドマックスの4DXの日!

夜の部は完売で、午後の部をどうにか買えた

午後2時からなので、家に帰ると間に合わない!
直接行く事にした

それでも、走った事のない道なので時間が読めない
タイトなツーリング

結果は何シテルに投稿する余裕でしたがww


実は、S1000RRが直ったとの連絡が昨夜に♪

それじゃ!明日、引き取りに行きます!!

明日は定休日で(; ̄ェ ̄)


と言う事で、急きょ小さなを秋を栗を探すツーリングへ

結果は、小さな栗が付く駅を探す( ̄ェ ̄;)


栗が付く町まちでしたが

栗は一つも見ませんでしたー( ̄ぇ ̄)
Posted at 2015/10/08 00:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「またAmazonから何が届いたのか❓

ルンバのバッテリーで痛い目にあったのに

またバチモンに手を出してしまったww

購入する前に、既に購入品で、まだ装着してしていないグッズが多数〜

新車が来て、購入意欲が収まらない(⌒-⌒; )」
何シテル?   08/24 08:11
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 2 3
456 7 8910
111213 14 151617
18 19 20 21222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:08:44
ヒッキー812さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 23:07:34
不明 トヨタマーク内革調シート黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 09:40:19

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation