• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:知らなかった

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/30 07:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月30日 イイね!

縄文 WOMEM

縄文 WOMEM 無料都会の縄文人のためのマガジンが発行されているんですね〜

道の駅 縄文ロマン 南かやべ にも置いてありました!

今回は特集なのか、ギャルが主体で展開されています

ファッションでも、イッセイミヤケが縄文をテーマにコレクションに出したり

alt

ポーターが、吉田カバンですか、縄文ポシェット

alt

なんと!実は

土器や土偶を作っていたのが女性だそうです(゚o゚;;!

alt

そして、縄文土偶の大半は女性みたいです❗️

alt

本当だ( ̄O ̄;)

土偶はバラバラな状態で見つかる事から

妊婦に似せた土偶を身代わりに割る事で、母体をあの世へ持っていかせない願いを込めていたのではとも考えられています

現代でも、身代わりに人形祓いがありますよね

alt


このマガジンは、意外な程に工夫があるというか?

冗談が多い( ̄∀ ̄)

ガールズトークは、縄談だとww

忖度で、昭恵夫人で、安倍さんだとー総理大臣とか付けろ❗️

alt

籠池さん、加計さん、麻生さん、佐川さん、福田元事務官だとww

こんな漫画も

alt

秋本さんが描いたのではありませんww


縄文WOMENに戻って

縄文頃の女性は、成人した時や結婚した時に、抜歯をしていた❗️

大人になるには、痛みに耐えないといけないという事と、見た目

婚活中とか、もう結婚したよとか分かるね(⌒-⌒; )


放映中の大河ドラマ「西郷どん」でも、奄美へ流され現地の女性と結婚した時に、刺青を手に新たに入れるシーンがありましたね

同じような考え風習ですね!


縄文と名付けたのは、大森貝塚で有名なモースさん❗️

北海道にも来ていたんですね

alt

後援がNHKとか、北海道新聞とかww

東京の縄文展も

alt

NHKと朝日新聞社( ̄∀ ̄)

ちなみに、このビーナスと女神は7月31日から展示( ̄▽ ̄;)

だから、縄文国宝、6件がすべて集結するのは、それから〜

alt

8月に入ってから訪れた方がいいかもww



縄文土器、土偶には、もっとダイレクトなWOMENが沢山❗️



わかるかな(・_・;
顔面把手付深鉢



これらは、出産を教育する為に作ったかもと言われています〜
Posted at 2018/06/30 12:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月27日 イイね!

縄文スィーツww

縄文スィーツww縄文国宝がある道の駅では、その中空土偶のお菓子が売られていました〜

今回購入したのは、日本のモナカとラスクが合体したモナスク(・_・;

でも、これがサクサク感もいいし、ナッツも入っていて美味しい♪


チョット縄文土器の様に崩れやすいけど(⌒-⌒; )

そこをモナカがカバーしてるか微妙w(^_^;)



モナスクは、縄文土器の中空土偶の雰囲気にもぴったり❗️



これは、東京の縄文展でもお土産で登場しそう❗️


太平洋側の南茅部から峠を越えて函館では、まず昭和22年創業と言う謎を感じるアイス屋さんへ

l

富士冷菓 SINCE1947

でも、函館出身者でも知らないww
オラも住んでいたけど聞いた事も無かった(・_・;

しかし、今は知る人ぞ知る(⌒-⌒; )
超高級日本酒の代名詞、獺祭を知っている人なら(^_^;)



獺祭が唯一認めたアイス屋さん❗️

獺祭の蔵元では、この富士冷菓の獺祭アイスクリームと蔵元限定で獺祭シャーベットが売られているそうです



大量生産でない、老舗の是非一度食べて頂きたい美味しさ❗️

ハゲ ダッツも脱帽するでしょうww


老舗と言えば、こちらを頂いて

山の神まんじゅう!



神代の木花咲耶姫コノハナサクヤヒメを祀っているww

宮城で木花咲耶姫か〜

国譲りで、木花咲耶姫は縄文人系なのかな?

薄皮で、有名な饅頭なんですってね


ところでまた変わって、ガラナって知っていますか?

北海道、特に道南、函館方面では昭和の時代からポピュラーな飲み物!


ブラジルで採れる、強精剤ともww

"南米原産のムクロジ科の植物。種子を砕き,タピオカデンプンと水とで練り,ソーセージ状に仕上げ燻製(くんせい)にした固形物を水や湯に溶かして飲物とする。カフェインを含有,苦いが一種の香味があり,ブランデーやジンに浸出させたり,コーラ飲料,チョコレートなどの風味付けにもする。強精剤ともされる。"



初めて飲んだのは、まだオラが小学生で近くの小高い公園へハイキングへ行った時❗️

同学年の女の子グループも来ていて、その中の一人が水筒からカップに注いでくれた

それは初めて見た色の液体!
当時は、透明なサイダーした炭酸飲料は飲んだ事がなかったww

初体験の感動は忘れられません(⌒-⌒; )

美味しい〜♪♪

凄い感動が伝わったのかー
お代わりもくれて

更に、お代わりも(^_^;)

美味しかったな〜


でも、近頃飲んでも美味しくない( ̄▽ ̄)

ガラナソフトクリームが出来たと言うので



想い出の味は❗️

美味しくありませんでしたww

これは、北海道新幹線の現在、最北の函館駅からそばの七飯の道の駅



ここで食べるなら普通の牛乳ソフトで(^_^;)


やっぱり、函館でアイスなら新幹線の駅でない函館駅でも販売されているそうな

是非❗️富士冷菓をお試しあれ〜



Posted at 2018/06/28 15:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月26日 イイね!

縄文 国宝の旅

縄文 国宝の旅北海道で最大の縄文遺跡群が発見されている現在は函館市に編入された南茅部、大船遺跡へ行って来ました❗️


まず

行って驚かされたのが

alt

なんじゃこれは( ̄O ̄;)

大きな穴がいくつもあります!

alt

それは、住居跡ww

竪穴式住居(たてあな)縦穴式

これが、本当の竪穴式住居だったのか

九州などでも発見されている竪穴式住居は、深さが80センチ程が一般的

ところが、ここ北海道では寒さを防ぐ保温効果の為か

深さが、2.4メートル❗️

alt

人の背丈よりもはるかに深いww

なので、入るにはハシゴで下ります(・_・;

alt

茅葺き屋根は現在でも、農村部を走っていると、まだ今回のドライブでも見ましたし

大雪にも耐えられるですね!
また、火を使うので換気の役目にもいいはず

alt

なまら太い丸太の跡

alt

無料の事務所もあり、出土品など展示されています

alt

これ本物???

さすが縄文人の芸術性を世界に岡本太郎が広めただけの事はある〜

alt

大船遺跡の近くに道の駅にもなっている「函館市縄文文化交流センター」があります

alt

ここに、国宝土偶も展示されています

まずは、文化的な人類の発祥の起源

alt

縄文は文化で紀元前13000年から、何と長江は文明で紀元前14000年からとパネルにはなってましたww

あくまで、チャイナは日本の縄文より古く表示してないと、何をされるかわからないから

alt


何を根拠に、どうしてこんな嘘を書いているのでしょうか

そのチャイナの嘘の証拠が大きな展示になっていました( ̄O ̄;)

alt

最古の漆工品(うるし)

alt

この中の説明で、漆は中国から伝わったと考えられていましたが、この発見により、日本が漆文化の発祥地❗️

alt

最古を名乗りたいチャイナに都合の悪い事実ですねww

次も非常に芸術性が高く、しかも漆塗りの土器

国宝級❗️

alt

しかし、これは見てきた大船遺跡のそばで、大船遺跡よりも時代が古くからあり重要な出土品が最も出てきた垣ノ島遺跡の代表的なものですが

複製となっています

そのワケは

alt

2002年12月28日年末年始休みで人けのない深夜に出土品を保管していた調査事務所が

放火され(-_-;)

誰が、縄文の出土品を抹消しようとするんですかね〜

長江は文明で、それより古い縄文文化の証拠品を❗️
ネットでも

alt

支那よりも古い漆器が出土したことが確認された途端、その遺跡が不審火によって火事に遭っている。


この遺跡から、非常に人間らしい出土品もあります

幼くして死んでしまった我が子の足型

alt

カカトの方に、吊るす為の穴が空いて

alt

この土板の事は少し前に知っていましたが、実物は思っていたよりも大きかった

大人の手のひら位

当時の形見として吊るしていたと考えられていますが
alt


一つの土版に2つの足型があるのには、穴が2つ(・_・;

穴は一つでいいのでは?

穴は吊るす為では無かったかも(⌒-⌒; )


そして、国宝の中空土偶

alt

中は空洞になっています!

alt

函館病院でCTスキャン

注目箇所の一つは、脚の部分の文様

alt

わざわざ縄をくぐらした様な文様❗️

これは、かなり芸術性が高い

alt

頭部の左右の上に2つの穴が

縄を通しす為か?

alt

でも、これも本物ではありませんでしたー

本来なら展示されていますが貸出中ww

alt

東京へ、この展示会の為に( ̄∀ ̄)

alt

東京国立博物館

alt

集結か〜、東京見物に行くか(⌒-⌒; )暑過ぎかww

alt

もうトークイベントは締切でしたww


地元でも、一応世界文化遺産の登録に動いているようで

alt

更には、むしろ世界文明遺産の登録を地道に静かに世界の考古学者等へ働きかけるべきではないか!

長江文明が認められているのなら

頼みますよ❗️

alt

自民党さん❗️

ジミンにでもww

Posted at 2018/06/27 09:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 縄文 | 日記
2018年06月18日 イイね!

弥生人の真実

弥生人の真実縦穴式住居(車庫)で縄文人について研究している者です(⌒-⌒; )

ゆっくりと消し炭を利用して、火を起こしながらYouTubeを見て(^^;

なかなか良い関係なんですww

今日は、独身時代に自分で買ってインスタントラーメン作りで活躍して、その後、車庫へアウトドアグッツと称して追いやられていた鍋を引っ張り出して、初めて七輪ラーメン(⌒-⌒; )



鍋が七輪にピッタリ!

炭では鍋底もススが全くと言っていいほど付かなくてグッド♪

更に、レパートリーが広がりそうです(⌒-⌒; )
でも、直火焼きが、何たって最高!
しかし、YouTubeがメインと言うことで

さて、研究の成果を!
まず、簡単にオサライをすると(^^;

1万5000年前位から、日本列島には縄文人が住んでいて、1万年前には漆塗の器も作る文明があった!

7300年前に鬼界カルデラの大噴火があり

東北、北海道以外では縄文人が住めなくなり、特に九州を中心として縄文文明は消滅した!

日本列島に住めなくなった縄文人は、ユーラシア大陸へわたり、新たな世界四大文明と言われる文明を7000年前から開いたと考える事も出来る⁉︎


その世界の大文明を滅ぼす勢力が出てきた❗️



メソポタミア文明を滅ぼしたヒッタイト人

紀元前2300年、鉄使用の始まりである

宇宙から降ってきた隕鉄を溶かして



鉄は農具としても、非常に有用であるが、武器として、それまでの木や石の世界を一変するものであった❗️

戦争、征服時代の始まりである

ユーラシア大陸は、戦乱となり、支那でも考古学的に実在が確認できる殷(商)は紀元前1700年から、そして周に紀元前1046年に滅ぼされる

周から、春秋戦国時代が約800年続き、紀元前221年に秦が誕生

日本は、皇紀2600年

つまり、歴史が文字の記録として残り始めた支那の春秋戦国時代に日本は誕生している

7300年前の大噴火から、それは4700年後である。
数千年が経ち大噴火で覆われた日本列島に西半分の大地も、その後の地表への堆積により、また住めるようになっていた。

当時はまた日本列島全土に縄文人の末裔が生活していた

出雲を中心といた出雲族は、現在の鹿児島から新潟を支配していたと言われる

そこで、主題の弥生人である!



弥生時代は、紀元前1000年から紀元後300年とされていて

まさに、シナ大陸の殷が滅ぼされてから春秋戦国時代、その後の三国志(時代)、戦乱の特に激しかった時代に重なる❗️

その影響は日本列島にも及ぼし

日本列島にも、弥生時代の丁度真ん中、紀元前600年に大和朝廷が誕生した事になる

以前のブログでも指摘したが、シナ大陸で敗れた民族の豪族たちが日本列島へ渡ってきた

しかも、鉄の武器を持ち、戦乱に明け暮れていたので、武力もあった

しかし、元を辿れば、縄文人がユーラシア大陸に逃れ、揉まれ戻ってきたとも言える

だが、当然に住んでいる所へ入って来るのだから軋轢が生まれ

それが、日本の誕生の話(戦乱の話)として、古事記や日本書紀などに書かれている

出雲大社は、追い出した出雲族の祟りを鎮める為に建てられ、諏訪神社も出雲族系を鎮める為に


弥生時代とは、シナの影響と鉄器が日本列島に入って、外部の影響で大きく変化した、世情が乱れた、争いの時代

だから、弥生時代の衣装や土器は、飾り気が少ない



移動を強いられる時代でもあったので簡素に

つまり、生活が苦しくなった時代とも言えるのでは

そこで弥生人!

弥生人と言うのは、海から渡って来た渡来人を言うのではなく、世界情勢で日本列島も戦乱になり、又鉄器も伝わり

生活様式を簡素に変えらえた縄文人や渡来人(帰化人)
全ての総称

弥生の命名の弥生式土器が発見されたのは、現在の東京都文京区弥生の貝塚からである事も、貝塚の習慣を持っていた縄文人が時代の変化で土器を弥生式に変えていったと十分に考えられ

辻褄が合う❗️


土器は時代が進み、質は進化しているが、以前の縄文土器の方が手が込んで豊かである



東北、北海道は、引き続き続縄文文化を続けるのではあるが、日本列島も弥生時代を経て中央集権の国家へ



因みに、アイヌは13世紀頃からの文化で、凄く縄文時代からみると新しいもの

オホーツク文化は、弥生時代後に始まっているが、弥生時代前で言うと本州と、日本は全て同じ縄文人

出雲で見つかっている神事にも使う勾玉のヒスイは、新潟県の川で採れるもの



同じ新潟のヒスイが、青森の三内丸山で見つかっているし

北海道の遠軽の黒曜石が、三内丸山で見つかっている



今度、唯一国宝(中空土偶)が展示している道の駅に行く予定だけど



これは、中が空洞で高さが41センチもあるもの

縄文文明と充分に言えるんでないかな

こんな精緻な焼き物を作れるって

中が空洞なんだよ〜



水か酒を入れて、足元の栓を抜くと出てくるとか想像してしまったけどww

これで日本人のルーツ研究は、ひと段落したかな(⌒-⌒; )

そうそう、縄文人がすでに稲作を行なっていたのは、遺跡も多数出て

学校で習った弥生人が稲作を始めたと言うのは、今は間違いとなっている!


Posted at 2018/06/18 22:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 縄文 | 日記

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 45678 9
10 111213 141516
17 181920212223
2425 26 272829 30

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation