• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

ポン付けww

ポン付けww昨日は、ほとんど相手にしていないアイシス用に、コムテックの2万5千円のドライブレコーダーを買ったようで〜

ポン付せよと(; ̄ェ ̄)

そんなに簡単に付けれませんからー


みんカラレベルでは初級編ですがww

素人のオラも、みんカラで少しは知識を得て成長しているので、未だ初心者ですが頑張りましたー



みんカラで調べて、青い留め具をペンチで捻って助手側のピラーを外し



グローブボックスを外しだけど、ここが残って
ダンパーになってるんだ〜

取り敢えず、色々苦労しましたが配線の目処がつきました^ ^


でも、リアカメラもあるww



中を通そうと一応思ったけど断念ww



天井の留め具が取れなく

手袋をはめたら汚れて〜内緒にww🤫欠けて
諦めた^ ^;

でも、うまく上側で通せたー


オラにしては上出来だと思います^_^
もう配線見えてもいいかと思ったけど、全て後ろのリアゲート部分以外は隠せる事が出来ました❗️


それと並行してテリオスの塗装の下準備も


サビを手で剥がしたらー
酷い❗️

酷すぎるww

そこでプログッズを購入(; ̄ェ ̄)



宝の持ち腐れと思いながらww



大丈夫でしょうかー

そして今日も頑張りました~

穴埋めのつもりでしたが、サビでボコボコ浮いているなら、全部パテで埋めた方がいいかもと



広げました〜



穴でない大きなサビは、スプレーでも隠せそうもないのでww



これもプロ用で〜



スプレーでぼかそうとしましたが、アルミの上に塗装はうまく乗らないww

パテした部分も、このアルミガラステープでと思っていましたが、パテがなかなかしっかりしているので、そのまま塗装しましたー



以前と比べると〜かなり良いと思います^ ^



反対側も



以前は〜



穴ボコww



塗装ののりも良くて良かったー
水色のままかと心配してました〜



よくわからないと思いますが、サビが見えていた下をアンダーコートで黒く塗装したら

サビが無くなりました〜

アンダーコートはタレがなく纏わり付く感じで良かった❗️

パテを削るのにボディをかなり擦ったので、塗装が乾く来週に磨き傷取りとワックス掛けで仕上げますー


Posted at 2020/05/08 22:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2020年05月06日 イイね!

コロナ禍でイルカいらんか〜

コロナ禍でイルカいらんか〜みん友の誰かがYouTubeを見て、それでオラも関連のオススメで観たんだと思う

武漢コロナの甚大な影響で、コロナウィルスの特性や消毒、殺菌が少しずつ理解してきた

これは、いつものように自分の為にまとめるんだけど(⌒-⌒; )

ウィルスや細菌って、意外と簡単に無毒化出来るんだね❗️



身近な石けんでもイチコロに( ̄◇ ̄;)

ウィルスも細菌も薄い脂質の生体膜(エンベロープ)を持っていて、それがアルコールや石けんなどの界面活性剤に簡単に壊されてしまう。



石けんで手洗い出来ないので、店先ではアルコール消毒

野菜を食器用洗剤で洗えるみたいだけど、気持ち悪いと思っていた
だけど、食器用洗剤を薄くして洗うと、簡単に細菌などを破壊できるので、洗うと言うより細菌を破壊する為だったんだね⁉️

また、アルコールの代わりに、次亜塩素酸水が注目されてもいて


殺菌力も強く、消臭効果も高く、それでいて毒性が極めて少ない

買物用の使い捨てマスクは、1枚でひと月程同じを使うからww

外側も殺菌しないとダメとか人に言われたり

それで探したら、この次亜塩素酸がマスクにスプレーするには最適なよう


だけど一つ大きな短所があって

日持ちがしないだよねー




ひと月しか保たず、日に当ててもいけない

毎月千円は費用がかかってくるww


だけど、この生モノ

自分でも作れるらしい(⌒-⌒; )


工夫と努力では千円で数年は使えそう(・・?)

結構、注意点もあるけど(・_・;

私は炭素棒は長目のを用意して、安全重視で作ろうかと〜

詳しくは、いるかさんの動画を見て


そして、このいるかさん❗️
車のネタも面白い♪




割込み用うちわ❗️

ヤフオクで販売も〜



欲しくもなりましたが(⌒-⌒; )
これを実際に使えるのは70歳以上のコロナ危険世代でしょうかww


また更に面白いのが

いるかデス♪



軽トラックをキャンピングカーへ〜

サブのテリオスがダメになったら

次は、軽トラックにしようかな^_^

冬は荷台に雪が溜まるから、この方式で屋根は三角のスペース作って❗️


Posted at 2020/05/06 20:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年05月01日 イイね!

ゴールデンカムイ シーズン2 春到来

ゴールデンカムイ シーズン2 春到来ゴールデンウィークもゴーストウィークで自粛なので、ビデオをみたり

でも、走りにも毎日出ていますが〜

北海道は車の数が少な目な感じではありますが、それでも結構走っていて車の走行状態では非常事態の雰囲気ではないですww

結構同じようなアローンで走っている人も多く見かけます❗️

自転車の人や、ランニングする人も多いような


今日は石狩から当別、そして月形へ

以前にゴールデンカムイを観て、茨戸がかつて賭博地だったのかと

alt

今日茨戸を通ってみて

なるほど伏籠川❗️

alt

カヌーの競技も出来る大きな川ですが、伏籠川はつまり

半丁のサイコロ賭博
alt

籠を伏せてサイコロしていた賭博地であった事からの由来が真相かもしれませんねww

この時代に老いぼれを見たら、生き残りだと思え〜


青山ダムからタイトな峠を楽しく抜けた先は月形

永倉新八が剣術の指導で月形樺戸集治監(刑務所)へ行っていたのは小樽にある資料館で知っていた

alt

ゴールデンカムイからは、20年も勤めていたと

そして、永倉新八は女遊び好きでww
そして新撰組から函館戦争前に去った事も知った

女遊びは土方歳三から教わったと(//∇//)

alt

数年前まで、まさにゴールデンカムイ時代、明治の建物の佇まいでしたが、今回行ってみると、多摩ニュータウンの様な新しい大学の様でした(; ̄ェ ̄)

周りは一切何も無いんですけどー

今日の目的は達成しましたが、ちょっと足を伸ばして豆乳ソフトクリームの道の駅へ

alt

ここ以外の店舗はクローズ 良かった♪

alt

来た甲斐がありました^ ^;

alt

厚あげは、自粛なのに売り切れww

自粛の今こそビジネスチャンスの店もある(´・ω・`)


それから、この地には

坂本龍馬の墓がある( ̄▽ ̄;)

alt

以前から気づいてはいたが〜
初めて探索してみた❗️

alt

私は坂本龍馬の墓へ行った事がある

お墓は京都にあった❕

でも、自分の間違いにやっと気づいた〜

ここは、坂本龍馬の墓(・_・;

家が付いているのであるww

そして、なんと隣には

武市半平太ww

alt

かと思う関係〜

坂本は墓石には阪本と彫られいました

だけど、まさに坂本龍馬の血筋方のお墓であり

土佐藩士が多くこの地に来て立派に


戻ってからまた七輪

ゴールデンカムイバージョン^ ^

alt

肉は鹿肉であります!

近年は鹿が増えすぎ、駆逐した鹿肉が市場にも出てくるようになりました〜

血が多い赤身でレバーぽい
ワイルドな感じ

野生ですからww

そして、真ん中の野菜は行者ニンニク

アイヌ語由来でキトピロとも言われる

alt

だけど、以前はアイヌネギと呼んでいた❗️

アイヌが差別用語的で、スーパーとかでは使えないのではないか
近年は流通が盛んになっているアイヌネギが、今まさに旬で売られています~

春の味覚です❣️

ジンギスカンに合うと前に紹介した事も^^;
Posted at 2020/05/01 23:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイヌ | 日記

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
345 67 8 9
101112 13141516
17181920212223
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation