
ツーリング中に修理で預けていた145も戻ってきましたー
車を取りに行った足で、ディーラーへ注文していたマフラーのゴム等を取りに〜
オラの145に似た
FIAT500のカラーリングだな^ ^;
マフラーの吊りゴムって、こんなに小さかったんだなー
しかもゴツくて切れそうな感じがしないが、伸びて切れたんだな〜
今度は
重ねて二個とも使用する予定
こんなの一個が1,600円、税込みだと二個で3,520円で
一ヶ所の吊りww
さて、心配していた雨にもあたらず、用意した雨具の活躍もなく
最高の思っていた以上に楽しかったツーリングでしたー♪
最終日は士別からまた日本海へ
途中で初日に寄った蕎麦屋さんの前をクロスして通ります
初めての霧立峠は、オホーツク海の雄武から士別へ60号線と同じくらいな良い感じで、追い越す車両が居ない最高の峠でしたが
おそらく霧立峠の方が、いつでも交通量がほとんどないと思いますww
物好きライダー以外は真横へ、より人口が極端に少ない日本海へ行く必要性がありません(⌒-⌒; )
日本海の町も留萌が近いので、わざわざ士別には絶対に行きませんww
だからよく通行止めになっても問題ない貸切峠道ですね^ ^;
日本海の苫前に着いて、留萌へ海岸線を南下
海岸線道路は人口の割には交通量があって、面白くないですー
留萌で初日にも入れたスタンドで給油
留萌から深川へ無料高速道路を利用
以前の留萌の終点が少し伸びたんですねー
直進のはずが、左折の案内看板❓
曲がればよかったものを、他の車が左折しないので、
無理矢理オラも考えて割り込み直進
その後悲劇が待ち構え~
急いでもいなかったのに、先頭にたってしまって
したら、ネズミ取りww
ダンプがパッシングしてくて、レーダーを探したら目の前(゚o゚;;
ツーリング前にブレーキパッド交換したおかげか?
神のみぞ知るセーフ( ;´Д`)
違反代金でパッド交換した感じです^ ^;
ちょうど、高速への乗り口で迷っていて油断していた時だったので本当に良かったー❣️
深川では、マツコで紹介されて通販受付が現在ストップのケーキ屋さんへ

2年分の予約があるらしいww

11時頃に着いたら一人2個までで、2個だけ残ってた〜
神憑り(^_^;)
しっとりとした、今までで1番美味しいバームクーヘンでした♪
深川からの帰りは275号線で面白くもない単調な道
あと自宅まで100キロ 2時間
しかし、ゴールデンカムイのスタンプラリーで、実は現在の月形刑務所とは別に月形役場に隣接して樺戸集治監本庁舎が保存されている事を知って寄りましたー
玄関の石段が圧巻❗️
囚人達が鉄の鎖を足に付けられ歩いたから凹んでいるとか〜
あと、自宅まで50キロ 1時間
普通は、また275号線の退屈な幹線なのですが
何と
旧樺戸集治監から275号を通らずに札幌に入る気持ちいいコースを発見と言うか再認識❕
月形から青山ダムへ抜けるタイトな道
青山ダムへ出ると高速コーナーで快適
しかしそこへ、花束が括られてww
やはり、今月の5日に死亡事故があったそう
炎上し〜焦げ跡から遺体( ;´Д`)
ずっとバイクと一緒だったのかww
更にシェイスクピアCCの峠を越えて
また、ここですれ違うライダーは、ツーリング暇人だけで、手を振りあう(⌒-⌒; )
意外な程、月形からストレスなく帰宅出来ましたー
バイクツーリング中に、145のフロントベアリングを交換修理に出していましたが
固着して左側が取れないと延長〜
後期145はベアリングにABSが組み込まれているとかで部品が片方で1万増しww
予算の倍以上かかりましたが〜
これも含めて今年の車検で十数万は妥当かな^ ^;
これで今年の修理は打ち止めww
出来はかなりいいです❗️
いままでは何だったのかww
静か❕
頭に浮かんできたのは〜こんな曲
静かな湖畔の森の影から♪静かな湖畔の森の影から♪
静かな湖畔の森の影から♪
静かな湖畔の森の影から
マフラーのエキゾーストノートしか聞こえません♪
耳がおかしくなったみたな感覚ww
高級スポーツカーになったみたい(⌒-⌒; )
走りが更に気持ちいい♪
それほど酷いベアリングからのノイズだったんだな~
中古タイヤが五月蝿いと思ったのも勘違いでしたー^ ^;
こんなによくなるのなら、もう最後のベアリング交換と思ったけど
もう一回やってもいいな(^◇^;)
Posted at 2020/07/24 23:22:27 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記