• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

災害兼用ストーブ追加購入

災害兼用ストーブ追加購入1年くらい前にウクライナを犠牲にした燃料価格高騰をいつものロスチャイルド系のディープステートが起こし

暖房費が5割増しになったきっかけで、コリャたまらんと災害用に用意しておいた未使用の開放式石油ストーブを引っ張り出して使用してみたら

意外なメリットも再確認してブログにしました→こちら

でも昔ながらの最も簡易な開放式石油ストーブでは、着火時と消化時の臭いがキツイ(><)

それで外で着火してから家内へ持ち込み、また消火は外でなどして対応していましたが

何故そこまでするかと言うと

セントラルヒーティングにはない火に直接あたる暖かさが気持ち良いのと、天板でのお湯などを沸かす性能の高さで、そのお湯でコーヒーをたてたりシチューなど煮込むのが楽しい、まさに一石二鳥ライフ(⌒-⌒; )

臭いを極力抑えた開放式石油ストーブでは、ファンヒーターの方が優秀になります

特に引っ張り出した昔ながらの灯油ストーブが臭すぎたので購入したコロナのファンヒーターはかなり点火消火時の臭いがしないタイプを選び


なんとシャッターが付いていて、点火消火時の臭いを極力閉じ込める(; ̄ェ ̄)

実際に作動を見るといつも感動するレベル(⌒-⌒; )

でも災害用には電気がないと使えない事もあり

更にファンヒーターでないけど、一見昔ながらの灯油ストーブだけど、臭い対策がなされあまり気にならないストーブも新たに購入


これがかなり気に入った(⌒-⌒; )



以前のブログでもトヨトミ製の同じような外見のストーブを紹介したが、実際に使用してみて重要な事に気がついた‼️

それは天板にやかんや鍋を安心して置けるタイプがお勧め

特に下の白いのは、すぐにやかんなど落ちそうでのせる事が出来ない❌


絶対に大きめで、天板も大きめがいい

オラは毎日のように外で七輪をしているがww

冬場はあまりできない(⌒-⌒; )
それでも防寒着で雪の中した事もあるが〜

このトヨトミのストーブは七輪ライクにも使える(; ̄ェ ̄)


焼き魚を炙ったり(⌒-⌒; )

もち焼き網をまず天板にひいています


やかんを置いても10分もすれば沸騰してうるさい時も、このもち焼き網をかますと気にならなくなって重宝しています(⌒-⌒; )


電子レンジいらずww

毎日のように七輪化しています(⌒-⌒; )

このトヨトミKRー47は最高ですね♪

それと意外な事を知りました

個建に住む以前には、長らく開放式石油ストーブを使用する機会が長かったのですが、説明書なんて読む事ないから知りませんでした

それは灯油が無くなって火が消えそうになるのは芯に悪い事だと、焼けてしまうと思っていたのですが

むしろ定期的(月1回程度)に灯油がなくなり自然と消火するまで燃焼させる「から焼きクリーニング」をすれと( ̄ェ ̄;)


更には使い始めて5〜7日以内にやればいいと(; ̄ェ ̄)


そうらしいんですが、いまだ信じられませんww

こんどやってみます❗️
きっと怒られると思いますww

壊すと思われるから、知られずにやらないと(⌒-⌒; )

灯油ストーブでたてたお湯で飲む焼酎のお湯割りも美味しい♪


朝起きた時も、セントラル暖房入っていても、火を着けると活気が出て目が覚めるし

お湯を沸かして

また帰宅してきて着火するとホッとします(⌒-⌒; )
Posted at 2023/11/29 01:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年11月23日 イイね!

プリンター再生出来るか〜

プリンター再生出来るか〜そろそろ年賀状の準備の時期ですが、親のエプソンプリンターでカラーが異常表示出ていると

自分のブラザーのプリンターも目詰まりしていたのでヘッドの詰まりを溶解するユニバーサルなクリーニング液をAmazonで千円位で用意

なんかプロはただの水でやっているみたいですが(⌒-⌒; )



注射器とチューブも欲しかったので

実は以前に車のタッチアップ塗装で注射器を使うと細かい作業が出来て綺麗に出来ると聞いたので用意したが上手くいかず( ̄ェ ̄)

全くタッチアップ塗料を吸えなかったww

針の穴がかなり小さい

ニプロの高性能な人体にも使えそうな感じだったが(⌒-⌒; )


500円位だったが、百均でもっと太い注射器があったからそっちで良かったか

でも針で塗料をのせると、細かくタッチアップ出来るので、少しは使えた

それなら爪楊枝でいいんだけどww

しかも残念だったのが、今回この注射器使えるかと思ったらスカスカ( ̄ェ ̄;)

目詰まり防止にうすめ液など吸って溶液でゴムか溶けたのかな

とにかく一回使っただけでゴミに

さすが本格的な病院でも使うニプロの注射器は使い捨てなのか(⌒-⌒; )

さて効果はまだ目的のプリンターが来ていないのでわからないが、手持ちのプリンターでやってみると


すぐにインクが注射器に入ってきて黒インクは黒へ、カラーはそれぞれの色へ変化

でも肝心の詰まり部分のインクなのか⁉️

軽いけどインククリーニングで解消しない場合にはなかなか有効らしい

実はユニバーサルなクリーニングセットだけでもいいんだが

ブラザープリンターには、カートリッジ式でクリーニング出来る商品もあってそれまで購入



それで諦めかけていたカラー印刷が復活❗️



イエローとマゼンタが酷くインククリーニングしても半分程度しか印刷されなかったのが100%に

しかし何故か数か所欠けていたブルーは、そのままww

でも印字では問題を感じない(⌒-⌒; )

だけど根本的にブラザーのプリンターの色あいが変(; ̄ェ ̄)



赤みが薄い❔

アプリを変えてみたら、黒い文字が緑色で印字されたりww

なかなか上手くいかない(⌒-⌒; )

プリンターを新しい買えばいいようだが、親のパソコンが古くて、ただワープロにしか使っていないからプリンターを再生出来ればベスト

案の定、現行の1番安いと言うか、出来るだけシンプルな方がいいからプリンターも買ってみたが


Windows7対応なのに、CDからドライバーをインストールしようとするとサポートされていないと( ̄ェ ̄;)

どうするこのプリンターww

本体は安かったけどインクが本体より高い5千円もしたのに( ̄ェ ̄)

まあブラザーのプリンターの色味が悪いので、年賀状専用機として活躍するかも

それだと年一回の使用だから、インク詰まりとの戦いは必須だからユニバーサルなクリーニング液も毎年活躍しそう(⌒-⌒; )
Posted at 2023/11/23 23:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2023年11月21日 イイね!

ガソリン添加剤地獄ww

ガソリン添加剤地獄ww根本的な整備が出来ないオラは、プラセボ効果に騙され続けている感じもありますが(⌒-⌒; )

添加剤を多用していますww

20年越えで購入した中古車タウンエースノア

引取った帰り道からドライブに入れたまま信号待ちしていると、前に進みそうなくらい波打つようにアイドルアップしていました〜

オイル交換は当然して渡してくれたはずですが、オイルを点検すると交換したてのはずが、驚くほどに汚れていた(; ̄ェ ̄)

zoilのエンジンフラッシングオイルで洗浄してオイル交換
オイル交換の度に高価なzoilのオイル添加剤も入れて、まあまあ症状が落ち着いてきていましたが、今年の夏には信号待ちでエンジンが止まりそうに不整脈ww

昨年の11月に134,777キロでオイル交換して、冬期間は遠出してなく、暖かくなってもバイクは修理中なので今年はトランスポーターとしての遠征がなく、走行距離が短距離の通勤メインで全く伸びなく

まあ5000キロくらい走って14万キロ近くで交換しようと思っていたら、夏近くになって半年を過ぎてもまだ2000キロも走っていなかったので、距離でまだ早いと延ばし延ばししていたら、エンジンが異常にww

またオイルが驚く程に汚れていて、慌てて緊急交換した〜
すると明かにエンジンの調子が改善したので♪

古い車は特に、まめにオイル交換が必要だと身に染みましたー

オラのタウンエースの場合は、3000キロか半年のどちらか早い方が限界で交換は必須ですね(⌒-⌒; )

来月にはまたオイル交換しようと思っていますが、現在の総走行距離は138,000キロでした

前回緊急にオイル交換時の総走行距離が記録がなく、ハッキリ分からないのですが136,500キロくらいでしょう(⌒-⌒; )

また今回も2,000キロ走らず交換になりそうです〜

それでこれから今回の本題なんですがww

ガソリン添加剤です❕
現在アメリカ製リスロンのインジェクタークリーナーを入れています
alt

ワコーズのガソリン添加剤Fー1もそうですが、主要効果成分はPEAだそうです(⌒-⌒; )
alt

ただ、Aアミンは燃えにくくエンジンオイルに混ざりオイルを汚すので、使用後はオイル交換をした方がいい
alt

なので、現在のガソリンを使い切るタイムングでオイル交換しようと思っています(⌒-⌒; )

でも、そもそもガソリン添加剤いる(; ̄ェ ̄)


定期的に高速道路などで長距離走行しているなら必要ないと⁉️

長距離をある程度高速走行したらエンジンが調子良くなるのを感じてはいる
alt

低負荷で高速道など一定速度で走っているとガソリンの吐出が少なく薄くなり、ガソリンによるエンジンを冷やす効果が少なるなるので高温になるとも聞いた事がある

その時は、エンジンオイルかなんかに悪影響で聞いたような気もするが(⌒-⌒; )

要するに、ガソリン代や高速代をかけてデポジットを焼くか、添加剤で溶かすか⁉️

通勤メインで長距離を走る機会がない場合は、ガソリン添加剤の方がむしろ経済的か(⌒-⌒; )

添加剤の料金を含めると、リッター200円のガソリンになってしまうけどww

因みにスタンドで勧められる安い水抜きのガソリン添加剤は入れない方がいいらしいね

現代の車のガソリンタンクは樹脂で錆びる事はないし、むしろアルコールメインでゴムや樹脂を劣化させる恐れもあるそう

リスロンのガソリン添加剤は第1石油類でガソリンと同じく引火点が低いですが、その前に入れたクレのガソリン添加剤は第3石油類でした、一応アルコールの水抜き剤ではなかったみたいな(⌒-⌒; )
alt
これは安いので、またモノタロウで価格調整で購入してもいいと思っていますが、説明をよく見てみいて、よく振ってから入れて無かったなww
alt

ワコーズやリスロンのガソリン添加剤は軽油にも使えますが、クレのこの添加剤はガソリン車専用

そして以前からアルファロメオに年2回投入しているzoilのガソリン添加剤もガソリン専用で、PEAは入っていないみたいalt

アルファロメオの方は今の乗り方は月に1、2回で長距離ばかりなので、ガソリン添加剤は不要と言う事になるかな(⌒-⌒; )

PEAの含有量だけで言えばAZのFCR-062がリーズナブルで、しかも現在初回限定で安くお試し購入できるみたい
みんカラでも1位なんですね〜
alt

2,970円が1,980円に

しかも送料無料だけども、北海道は別途送料が1,210円も掛かるみたいなので試せませんww
Posted at 2023/11/22 00:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年11月19日 イイね!

最期

最期よしりんこと吉野敏明さんの参政党での最後の魂の街頭演説らしいYouTubeを見ました

参政党も神谷さんだけで、他の主要メンバーは全て抜けてしまったんですかね

この動画中で、全く場違いなバイクプロレーサーの話が出て驚きました( ̄ェ ̄;)

今まで知らなかった事が恥ずかしいですが、彼の名は松下ヨシナリ

よしりんがヨシナリ(⌒-⌒; )

親友だったようです、二人して同時期に世界一を目指して励ましあい手が届きそな状態に同時にいたそうです


なんと松下ヨシナリさん、よしりん曰くあのマン島TTレースで優勝出来る実力を持っていたと(; ̄ェ ̄)

皆さんの方が知っているだろうが、オラの中では世界一のキチガイレース

そして、日本人は絶対に戦う事のできないステージだと思っていた

日本人で参加するだけでも敬意を持つが、そこで優勝に絡むとは夢のまた夢の世界のありえないと思い込んでいたが、それに挑戦した日本人がいたとは

よしりんは最期の直前までメールでやりとりしていたそう
そして、その後時速およそ300キロでクラッシュし郵便ポストに激突して即死

よしりんが大好きで、本気で親友になりたいと思っていたそう、ヨシナリさんは人間的にもレーサーとしてだけでなく、話も上手く、委員会で交通行政について説明したりするくらい政治家になっておかしくない人物だったらしい

ヨシナリさんが夢に出てきて、よしりんをバイクに誘って、バイクの何が面白いか❓

スピードか、バンク角が深いのが面白いか⁉️

いや違う、死ぬか死なないかの限界を突き詰めるのが面白い❗️
魂をたきつける‼️

そうだ❣️

でも絶対に事故ってもダメ、少しも怪我をしてもダメ
でも、のんびり走ってもダメだ

その感覚を身につけろと

死なないレベルで逃げちゃダメだと


ヨシナリさんがマン島TTで2011年2012年に参加した時のマシンはBMW S1000RR

オラも3年前まで、今のバイクの下取りに出したバイクと一応同じで、BMW S1000RRをツーリング的にしか乗れなかったけど、購入して今が一番良かったと思えています(⌒-⌒; )
alt

Posted at 2023/11/20 01:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW S1000RR | 日記
2023年11月15日 イイね!

減税言って実態は増税ww

減税言って実態は増税ww2週間も前に書いていたんだけど、出しとく(⌒-⌒; )

増税クソメガネは減税を仄めかしているが、がっつり貨幣供給量は減らす‼️

これは全体から見て22.9兆円の吸い上げ、結局は一人当たり年間22万9千円の吸い上げ❗️
23兆円でなく0.1削って少しでも少なく見せようとしているww


現在は物価がほぼ倍の勢いで全ての物が値上がっている

貨幣供給量を増やすと物価高、更にインフレになるが、あえてもう限界なので世界と同じく供給量を増やす

インフレの波は海外から押し寄せてきて、自国だけでは抑えきれない

つまり国債を発行量を増やす


実は現在の日本は鎖国状態での金融政策をしている

実際に鎖国しているなら、まだ物価高をおさえて安定的な生活を日本国民は出来るだろう
貨幣供給量をあまり増やさない事で

しかし日本は全く開放された経済社会、変動為替だ

日本は世界一の貿易黒字額だったりする国である

なのに何で、今はジリ貧状態で貧乏になっているのか⁉️


特に欧米諸国は、国債を多く発行している

それで日本よりも物価高である事は海外の事でも耳に入っているだろう

欧米諸国は日本より全て物価は倍に差が開いている

ラーメンが日本で800円なら、海外では1,600円以上だ

オーストラリアでの給与は日本の倍、でも全て物価が倍なので、実質は同じ感じ

その外国人が、日本に来ると物価が半額のバーゲンセール‼️


それで日本の土地や建物も買われるわけだ

しかも今は円安、海外から来ると更に安く日本で遊べる

日本人はバカをみている❗️

その原因は、海外からプライマーバランスを押し付けられて、日本はそれを真面目に守り国債発行による貨幣供給量を著しく制限してきた‼️

その結果が、給与が欧米諸国の半分で、でも海外から原油を始め輸入品は円安で上昇してもいるし日本国内の物価はみての通り上昇傾向なので生活が苦しくなるばかり

鎖国は出来ないのであるから

世界の貨幣供給推移に歩調を合わせないとならない❗️


日本の不景気、国民のジリ貧は全てこの国債発行量が数十年少なかった為に起こっていると断言する‼️

それは外国からプライマリーバランスを日本は守れと規制されている( ̄ェ ̄)

アメリカ始め欧米諸国は、守るどころかバンバン、世界一の貿易黒字国の日本だけ無理ゲー

alt

ドイツにGDPが抜かれて日本は4位に転落したらしいが、これもただ国債発行量が少ないから

ドイツも敗戦国でプライマリーバランスで規制されている国ではあるが

ドイツ人高齢者の年金受給額は一人600万で、夫婦で何と1,200万円だとも聞く( ̄ェ ̄;)

調べてみたが、これは多い方で普通はもっと低いようであるが、でも日本人の倍くらいは受給されている

しかし物価はほぼ倍なので、生活レベルは一緒

電気料金などは日本より高く、決して日本の倍豊かな生活をしているわけではない

なのに人口も日本より少ないドイツがGDPで日本を超えるのは、単純に物価が高いだけ‼️

日本が国債を物価高になるインフレをある程度容認しながら国債を発行し

国民には、一律に定額給付を年間10万円レベルで10年間など長期に行えば簡単にまたGDPでドイツを抜き返せる

またそれが、株価上昇、不動産上昇を招き、日本買いの予防にもなる

そして年10万規模の定額給付を日本国民全員に行えば、日本経済は間違いなく活性化される

定額給付の長期計画は、日本人の低所得者問題、年金問題、生活保護や子供への給付の問題や物価高への対応、消費税率の問題など全てを解消方向へ導くよう整理出来る政策でもある

これについて詳しくはまた別に(⌒-⌒; )

税収は物価高もあり上振れしている、その分減税を一応岸田はしようとしたんだが、もう使ってありませんと財務省から言われた( ̄ェ ̄;)

その使ったと言うのが、国債の償還
つまり借金を返したようになっているが、全くの財務省の策略

そして、新たに国債発行しないと減税できません

このカラクリわかる⁉️

家庭で言えば、余ったお金を住宅ローンの返済に当てた感じだが、実質は預金したようなもの、使わないで貯めるから経済は回らない、使わないとダメ特に国は‼️

以前にブログを書いたがコレ(クリック)、国債は発行しなければ、どんどん増やして行かなければならないもの❗️

借金ではなく、貨幣供給

国債を発行しなくて、官僚や政治家や高所得者以外の殆どの国民が我慢して貧しさに耐えても

その分は、アメリカへのお金を日本が供給しているようなカラクリ

黙って耐えてもインフレ、物価高に海外やアメリカの情勢でかわる

それを少しでも緩和する方法が、国債を発行して全国民に均等に配る

官僚は自分の天下りの利権先の利益になるように国のお金配分する
それはいい事言っていても、一般国民に届くまでに大いに目減りするww

ピンハネしない、定額給付でばら撒くように配分するのが一番❗️

コロナ給付の時でも、3割も電通とか給付作業手数料取ってたりするんだぜ
そして孫請けの丸投げしているだけww
Posted at 2023/11/16 00:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「ただ今、摩周湖‼️

晴れ男なので、今回も霧はありません(⌒-⌒; )

有料駐車場ラウンジでくつろぐ

とても気持ちよく

眠りに吸い込まれそうな至福の時

この外のクッションベンチはマジにオススメ♪

天気に恵まれれば(⌒-⌒; )

ずっと居たくなっているのが悩ましいww」
何シテル?   07/11 14:06
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ビモータ db1 デビちゃん (ビモータ db1)
暫定 軽い ビモータを乗ったら、他が乗れない究極モデル 究極過ぎて、手に負えなかった( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation