• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2024年02月16日 イイね!

インボイスの闇

インボイスの闇建設業の倒産や廃業が増えている

北海道新聞によると人手不足と資材高

でもそれは、ここ数年前からであり急に新コロのように仕掛けられたわけではない

それなのに2023年には、2022年の3倍以上急に激増した❗️



本当の1番の倒産や廃業の原因は新聞には全く書かれていない‼️

知り合いの建設業の社長は言った

「インボイス制度」が始まって廃業してるんですよ(; ̄ェ ̄)

一般消費者は消費税分は税務署へ全て納められていると思っている

しかしその実態は、強制的な値上げ( ̄ェ ̄;)

その値上げ分(消費税分)をあまり納税せずに収入としてきた

だから企業は消費税増税に、今までは反対してこなかった

因みに経団連は、別の理由もあり消費税増税推進だ

それがインボイス制度で、誤魔化せなくなった

今まで隠してきた事もバレる

ならいっそと、この機会に廃業する背中を押された

取材されても、消費税分を誤魔化していたんでインボイス制度で出来なくなったとは言えないww

更にはより小規模な個人事業者は、インボイス制度会計にもついていけない

消費税分を取られ、更に会計で費用がかかれば、生活がいかに苦しくなるか想像にかたくない

そんなに儲かっては、成り立ってはいなかった


また、新聞では時間外労働時間の上限規制「24年問題」で更に人手不足によるコスト高で廃業が増えていると書かれている

と言う事はだ、倒産や廃業の原因のほとんどは国が仕掛けた(; ̄ェ ̄)

なんの為に国があるのか⁉️

国民を苦しめる為に、役人は税金を取る事しか考えない能天気馬鹿

厚生労働省は悪いことしかしないといつも思わされる

実際に新コロでも悪行非道

労働者の健康を考え、労働時間を制限しましよう〜

そうすると給与が減る

厚生労働省も同時に給与減らせ❗️

そうすると痛みがわかるだろう
労働者はどうするか⁉️

仕事を掛け持ちしたりする事になる


個人で独立して軽貨物運送業を起こす人が増えている

建設業で言えば一人親方

自分が会社の経営者になると「24年問題」の労働時間の制限から外れる

労働時間つまり給与が減る労働者は、自衛して独立の道を選んだりしている

厚生労働省の表向きの労働者を守る為の制度が、実は多くの保護されない労働者を増やす本末転倒

むしろ危険に晒す厚生労働省の悪行

労働者には、長時間働いて給与を増やしたい人がいるのが公務員だから理解出来ないのだろう

実社会は自ら兼業や長時間労働を選んで働いている人が数多くいる

何が労働力不足で移民だ❗️

移民を入れる為に、労働時間規制して労働力不足を作っているとしか思えない‼️

働きたい人は、高齢者を含め、むしろ働ける環境作るべき

それでAIやロボット化など活用して安易な外国人労働力導入すべきでない

移民、外国人労働力については別にするが

高齢者は怪我などのリスクも多いので企業としても採用し難い

そう言う事に厚生労働省は知恵を出せばいいのに、日本国民の為にならない事しかしていない

厚生労働省はまだ新コロを終わらせたくないのだろうか⁉️
インフルエンザで学級閉鎖もあるようですが、新コロが発生した2020年ではインフルエンザ同時流行がなかった


共存とは、新コロが弱くなったと言う事だろう

そして近頃は、インフルエンザでも新コロでもないコロナが流行ってきているようである(; ̄ェ ̄)

熱が38度で、ただの風邪と診断されるよう(⌒-⌒; )

インフルと新コロを駆逐する、良いコロナウィルスが発生したのかもしれないww
Posted at 2024/02/17 01:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新日本
2024年02月06日 イイね!

寿命〜ですかー

寿命〜ですかーEV自動車って、乾電池型のリチウム電池が実は引き詰めてあるだけって知ってましたか⁉️

ほんまかいな(⌒-⌒; )

他も開いてみればみんなそうらしく、アシスト自転車や掃除機もルンバの充電池はいかにも電池が入っている形❗️

さてマイルームのルンバですが、充電マークが赤く


そして、別に赤い三角の中にビックリマークの警告も点灯⚠️(; ̄ェ ̄)

いったい何が起こったんだと思いましたが、調べてみると、単にバッテリー寿命でしたww

オラのルンバは、770


ニッケル水素電池で、バッテリーの寿命は約3年と決まっている( ̄ェ ̄;)

そして過去に一度Amazonから同等品を購入していて

それが、正にあれは3年前ww


ぴったり寿命ならしょうがないですね(⌒-⌒; )

でも、前回は2,100円で購入しましたが、3,199円に上がっていましたww

そして今回寿命を調べて知ったのですが、ニッケル水素電池は安いが自己放電しやすい

確かに充電器から外していて、一週間もすると未稼働なのに使えないww

新しいルンバには、リチウムイオン電池が採用されていて、寿命は倍の6年‼️

自己放電もしにくい


なので今回は、何故かニッケル水素電池が初めて見た時は2,400円位だったような値上がりして、しかも現在売切れで(; ̄ェ ̄)

誘導されている気もするが、今回はリチウムイオンにしてみようかな

充電が2倍で、放電もしにくいなら前回と同じ価格とも言えるか(⌒-⌒; )


しかも容量が1.5倍 


一回の充電で数回使える計算だし良いようだが、正規品ではないので全て運次第ww

ここで近頃、充電池の種類についてよく耳にするようになった

オラは全部同じで、メモリー効果を今でも気にしていたが、それはもう過去の話しになりつつあるww

リチウムイオン電池では、メモリー効果はほぼない

因みに一般的な車の鉛蓄電池のバッテリーは全くメモリー効果を生じなく、実は端子を外しておけば1年後でもエンジンが掛かるほど放電も少ない

実際に向いの放置されたアメ車のエンジンが掛かって驚きました〜

オラはポータブル電源でジャクリを持っているが、この電池は三元系リチウムイオンだそう


そして近頃の主流はリン酸鉄リチウムイオンで、サイクル数が5倍ほど多く長寿命

しかも安全性が高いそう


ただ三元系より価格も重さも同メイカー同規格で1.2倍

それをどう考えるかはあなた次第ww

オラのジャクリでも10年は使えそう(⌒-⌒; )
重さも感じないし気に入っています♪

あとジャンプスターターの日立PS-16000RPもリン酸鉄リチウムイオン電池なんだね


これもいつか欲しい(⌒-⌒; )

フロントガラスの内側の凍結は、小型扇風機でほんと嘘のように凍結しない
それでポータブル電源が活躍、PS-16000RPでもいい

隣の車は凍結していても(⌒-⌒; )

タウンエースのリモコンキーの反応が悪くなって

そうか電池の寿命かとやっと気づき


1216と薄紙に書いてあるが

在庫が100均の1220があって

もしやと薄紙をめくったら


前回交換時から1220使ってましたww

100均では、1216扱ってないみたい(⌒-⌒; )

でも、電池交換したけど、まだあんまり反応よくない(; ̄ェ ̄)

寒さもあるのか?

タウンエース自体が寿命かもww

色々と不思議な現象が次々と起こっている∑(゚Д゚)

また追々
Posted at 2024/02/07 01:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品
2024年01月21日 イイね!

帰ってきた大相撲

帰ってきた大相撲大相撲は結構好きで、子供の頃からよく観ていたのですが、以前のブログを調べてみたら

2018年稀勢の里と貴乃花の親方引退と共に離れていました

白鵬の張り手の反則を許す大相撲界も醜くて耐えらえなかった

その中でも、小さな希望は輝いていた

宇良(うら)

小柄ながら、小柄らしい粘り強いしなやか独特な動きで驚く勝ち方をする❗️

しかも歴史的なもう少しで史上1位タイになるハイスピードで、入幕した史上7位タイとなる初土俵から所要12場所でのスピード記録であった

しかし瀬戸際まで粘る相撲は怪我をしやすく、しかも大型力士に潰され形になる事も多く、宇良は2017年9月場所では痛めていた足を2日目の取組でさらに痛め、「ずれた。うわー、終わったなコレ」と話し、そのまま休場

休む事数年、当然ドン底まで落ちた

復帰に励み2021年5月場所、2017年9月場所初日の正代戦以来なんと1344日ぶりの幕内での白星を獲得。その後も勝ち星が連なって最終的に12勝3敗の成績となり、十両優勝を果たした

そして今年およそ6年で、2024年1月場所では三役の小結まで登り詰めている( ̄ェ ̄;)

今場所は負けを重ねてはいるが、宇良らしい実に面白い相撲は健在❣️

面白い♪
宇良145キロ

更に別の小柄な力士も活躍中

とびざる❗️135キロ


翠富士に至っては116キロ


いずれも高順位、なかなか勝ち星はあげられていないが、実に面白い相撲‼

白鵬が2021年に引退して、大相撲が復活したのではないか⁉️

依然としてモンゴル力士も上位にいて霧島


名も見た目も日本人力士でないのが戸惑うが

これが張り手をするww

でも、まだ白鵬のような見るからに相撲ではない反則にはならない程度であるが、先場所優勝して今場所は横綱がかかっているとかで反則してこないか注視する必要があろう

あといかにもモンゴルらしい力士も


睨みを効かせるケンカごしスタイルではあるが、反則の張り手をしてこないので力士的には霧島より良い‼️
と思ったら張り手やってるねww
モンゴル人はやっぱり人間性が日本人より劣っているねー

でも何故か、犬HKはモンゴル力士を推すんだよね

まあNHKが反日だからな

モンゴル力士らしいのも彩りに感じるが、しかし相手力士を怪我させる人間性は悪い

相手に怪我をさせるのは相撲ではない‼️

大型力士は張り手などせず、面白い良い日本の相撲を見せてほしい

因みに白鵬は親方で解説者として、声はよく入ってくるww

でも反則力士らしからぬ、穏やかな解説(; ̄ェ ̄)
本当は弱虫ではないんか(⌒-⌒; )

2018年当時、合気道家の達人から言わせると、最強の力士は稀勢の里であった

しかし横綱で優勝しようと勝ちに急ぎすぎて裏目に、勝ちではなく「負けない」と勝負していればもっと優勝を重ねて引退はもっとあとだったろうと

普通に当時実力最高の力士で勝ちに急ぐ必要はなかった

まあ反則力士がいて、最悪の2018年だったからな〜

2017年に宇良が怪我で休場してからは、皆が大相撲は面白くなく

木戸口で入場料を割引する対応を求める客がほんのわずかながら現われていた

それが今は連日、満員御礼のノボリが下がっている

新しい力士で活気が出ているが、懐かしい力士もまだたくさんまだいた

特に好きな正代は、いつもながら上位の番付で、先日も横綱を破る金星をあげる素晴らしい相撲を見せるが

普段が大学相撲出身のインテリらしい諦めがちで、星を落とす事も多く

いつもながらの上位で安定(⌒-⌒;

また凄い新人が、マゲをまだ結っていない大の里


これがガタイのいいのと、若いパワーでまだ1敗で猛進中

負ける感じがしない(; ̄ェ ̄)
優勝争いにマゲも結っていないのに絡みそうww

そう言えば今場所で連勝しているのが朝乃山

ピンとくるかな⁉️

過去に一度優勝した事がある❗️


そうなんだよートランプ大統領が優勝トロフィー渡した

相撲を普段見ない人は力士の名を覚えられないと思うけど

宇良は、帰ってきたウルトラマン

ウラトラマン

裏トラマン

裏虎マン

宇良虎マン

もう覚えたでしょう〜(⌒-⌒; )

そして帰ってきた大統領❗️


時代は戻って、変わってきたか⁉️
Posted at 2024/01/22 22:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

増えてるんか⁉️

増えてるんか⁉️25歳のタウンエースノア、冬になって燃費が激悪〜

リッター6も切ってリッター5キロ台ww

冬場はほとんど通勤にしか使わなく、片道10分もかからずに順調に走れれば着くので、ほぼマイナス気温の北海道

エンジンが完全に温まる前にエンジンを切るの繰り返し〜
冬場はかなり悪条件ではある

さすがのトヨタ車でもダメかww

ひと月前の12月14日に138,243キロでオイル交換をしたが

現在138,536キロ

300キロも走っていないが、なんかエンジンオイル劣化によるエンジンの不調を感じてオイル点検

オイルレベルゲージを抜いたら

まずゲージ全体が乳白色( ̄ェ ̄;)

先端とかでなくて上の方までびっちり付着ww

こんなの初めて見た(; ̄ェ ̄)

今日は前日に距離を乗ったからか、昨日点検で何度も刺して拭いたからか、それ程びっちりは付いていなかったが


それとABでオイル交換時にオイル量がゲージの上限よりも上だった事が気になっていたが

ベトナム人作業員、入れ過ぎだろう⁉️

そして現在では


完全に上限より上( ̄ェ ̄;)

もしかして多めではあったが、増えている(; ̄ェ ̄)

オイルが減る話しは聞くが、まれに増える話も

もしかしてこれか⁉️

確かにオイルの減りはなく喜んでいたが、少しずつ増えていた感じがむしろあった

この個体はエンジンオイルの劣化が激しく前回は2000キロ弱で交換

今回は対策として、オイル汚れ劣化を防ぐために、ピストンの気密性向上、オイル上がりを減らすSTPのオイル添加剤を入れた


口コミでは評判が良かったが、残念ながら効果があったとは言えない⤵︎

明らかに上限を越えて、ますます増えそうなのでww

少し抜いた


冬にこの作業をするとは思わなかった〜

ちょうどペットボトル1本分600ml抜いた


色も300キロなのに既に真っ黒クロスケww



これでゲージの8割位で一般的にはベスト(⌒-⌒; )

エレメント交換時のオイル量は3.6Lで、0.6L抜いてこのレベル

400mlは規定よりも多く入っていた、増えた計算か‼️

どこまでオイルが上限を越えても一応許容するのか⁉️

オイルを触った感じは、さすがにひと月300キロなので粘度はまだある感じで、これでしばらく様子見

またひと月後が楽しみか(⌒-⌒; )

更に添加剤の投入も考えている


STPと同様の謳い文句であるが、粘度を増す

エンジンオイルに未燃焼ガスがマジってオイルが劣化してオイルの粘度が無くなってエンジン不調になっていると思う

よくわかっていないのだが、未燃焼ガスとはブローバイガス❓


ならブローバイガス対策でオイルキャッチタンクを付けるとエンジンオイルの汚れが減る❓

それともオイルの汚れは防げないか⁉️

教えて先生(⌒-⌒; )

今まで定期的に確認して廃棄する必要があるのは面倒だと、無視してきたが

タウンエースノアだとスペース的にも余裕がありもし効果が期待出来るなら試してみたい

ガスと言えば排気ガスを一酸化炭素チェッカーで測定してみたら

始動直後であるが一気に700ppmを越えて


警報が鳴りました〜

排気ガスはとても危険なんですねー
Posted at 2024/01/13 23:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノア
2024年01月10日 イイね!

酒飲み音頭ww

酒飲み音頭ww年が明けたら日本酒を買い続けていますww

正月用のお酒を更に、青森の有名な田酒を用意していました


これは過去に何本か飲んでいますが、安定した美味しさです♪


特に高い価格ではないんですが、有名ブランドでイオンなんかでは倍近いプレミアム価格だったり、他のお酒と抱き合わせ販売されたり

やはり田酒を本来の価格で購入出来るなら買いですね(⌒-⌒; )

山田錦で作った特別の特別な田酒の残っていた1本をゲット❗️

この田酒は初めてなので、どう味など違うか楽しみ(⌒-⌒; )



更に何本かストックしてしまっているのですが、これは冬だから出来るワザ( ̄ェ ̄;)

田酒もですが要冷蔵の日本酒を買う事が多く、冬以外は冷蔵庫の都合上野菜室に一升瓶を斜め横に


まだ一般的な田酒も残っていますよ(⌒-⌒; )

それと四合瓶を立てて1本か2本が限度
苦情を言われながらどうにか確保していますww

でも冬は天然の冷蔵庫があります〜

それは家屋へ組み込みの車庫‼️

外がマイナス10度以下でも、0度より下がる事はなさそう
ジャガイモなど野菜も置いているが凍る事はない❕

大体2度くらいをキープしている凍らないが冷蔵よりも低いチルドの最高状態(⌒-⌒; )

しかも冬季間は不動になっているアルファロメオの室内で更に外から遮断されているので温度は安定していると思う


助手席が指定席になっています〜

冬は雪道で道路狭くなって思うように走れないので、買いに行くのも億劫で数本ストックしようかと(⌒-⌒; )

でも、あると飲んでしまうと言うか、味を確かめたくなるww

田酒の隣は、秋口に飲んだ秋田県の秋田杉で作った木桶で仕込んだ山本さんが美味しかったので買いに行ったら

隣に少し安く面白そうなのがあったので心変わりした〜


まだ開けていないが、評判が良さそう❗️


冷やすより常温がいいみたい

今常温では


今年最初のブログで宣言した通り、甲子を購入


ガス感もいい感じで、やはり美味い♪


ガスの注意書き

圧力で栓が凹んでいると


なるほど🧐

これが1升で2,200円

また今月中にリピ決定ww

真ん中の紀土も純米酒で、安いけど安定した美味しさ

下手な酒を買ったあとは、むしろ安いこれが美味しいと感じる(⌒-⌒; )

そしてもらったらしいが松竹梅ww
料理に使っているらしいが、試しに熱燗にして飲んでみた

飲んでいる時は、まあ今日はおでんだったので、そんな熱燗にしたし違和感がなかったが、後で具合が悪くなったww

ものによっては醸造アルコール入りでも美味しいのもあるし、最も安い無味無臭のビックマンなどの甲類焼酎が悪酔いしないので、醸造アルコールを甲類焼酎入りだと思えば全く問題ないように思うが〜

全くダメ‼️

身体が拒否反応ww

甲子はガス感あるのに、ぬる燗にしてもいい

山本さんの日本酒は、辛めだから常温からぬる燗で甘味をだした方がいいような⁉️

しばらく日本酒の楽しみは続きそうです(⌒-⌒; )

出来れば今月いっぱいは、このストック品でもって欲しいww

アストロへも行って買い物


あの方が購入していたので、拡大のぞき見ミラー買ってみました〜

更にLEDライトもと思いましたが、色が赤しかなく、あの方は何色だったか、使い勝手はどうなのか⁉️

保留しました(⌒-⌒;

もしオススメのようなら、シルバーを取り寄せれるようなので購入しようかな

そう言えば、正月用にDHCビールも、やはり飲みやすいラガーと新製品のスターダストラガーの入ったセットを取り寄せ

スターダストを強く飲んでみたかったんですが、なるほど


漆黒に瞬くニュージーランドの満天の星空を思い浮かべるビールでした〜(⌒-⌒; )

ホンマかいな、個人的感想ですww



それと開放式の灯油ストーブを使用しているので、一酸化炭素濃度が気になりチェッカーを購入

どんな数値が出るか楽しみだったんだけど


どんなに灯油ストーブの開放部に近づけても、0のままww

一酸化炭素が全く出てないと喜んでいいのか、壊れているのか⁉️

これなら二酸化炭素チェッカーの方がよかったか

因みに一酸化炭素チェッカーは有効期間がどうしてもあるみたいで、最長で5年らしい

この商品では、2年となっているが、七輪もやるし目安さえわかればいいと思っていたが変化がないとな〜

排気ガスでも反応するみたいだから試してみます(⌒-⌒; )
Posted at 2024/01/11 00:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒

プロフィール

「熊も近所で出てるけどww

声がするから見ると

オスの鹿が窓のから見えて、街灯の下にいるってどうよ(⌒-⌒; )」
何シテル?   11/05 21:25
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation