• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2023年09月13日 イイね!

安心して下さい❕点いてるんです( ̄ェ ̄)

安心して下さい❕点いてるんです( ̄ェ ̄)毎年のようにユーザー車検へ行っていますが、毎回システムが少しずつ変わっていたりもするし

よく覚えていない部分もあったりしてー

結構どうなるか何が発生するか不安で精神的に気が張ってとても疲れます〜

しかも毎回何かしらのトラブルがあったりww

今までABS警告灯以外は、その日にうちに簡易に解決してはいるのですが

一時期ABS作動でメーター周りのインストルメントパネルにキーオンで点いて消えないとダメと言われ

でも正規な点検項目でないらしく、ABSの付いてない車も過去は普通ですから、2週間以内に改善すればOKとか⁉️

普通は整備不良で改めて受験するのに、後からそれだけ見せればいい

今は全くABS警告灯の作動は見ませんけど( ̄ェ ̄
なんだったんでしょうかww

しかしながら今回は、遠目にした時のインストルメントパネルの青い点灯がないと(; ̄ェ ̄)


確かに見えない( ̄ェ ̄)

球切れか⁉️

面倒な場所だなww

作業してくれる整備工場探してか自分でか、長い1日になりそうだ_| ̄|○

今回はこれか❗️
毎回のように訪れる試練‼️

でもいつも根本的に、点いてなくても問題ない所ばかりww

遠目にならないならダメだけど
その表示なんてね(⌒-⌒; )

がっくりして屋内のテスターラインへ、もう動揺していたら、臨時職員の補助の方が親切にずっと付き添ってくれた(⌒-⌒; )

排気の器具を取ってくれたり、検査票のパンチングもしてくれる♪

ヘッドライト検査になって、オラのタウンエースは平成10年4月初期登録なので、遠目での検査

平成10年9月以降作製の車両は、近目の検査しか今年から北海道では認められない❗️


以前は近目でダメなら遠目とか‼️
遠目の方が甘い検査のようだがよくわからない(⌒-⌒; )

逆に他の車両と異なる初めから遠目での検査なのも、今回からで緊張したが無事OK🙆‍♂️

実は今回も真面目に、何回も行って好感を持っている予備車検場で光軸テストをしてもらっていた


ヘッドライトに水が入っているのでライト点けっぱなしにしておいて(; ̄ェ ̄)


なので

安心してください

ライト消し忘れじゃないですww

それとリアのナンバー灯の助手席側が不点灯になる( ̄ェ ̄)

以前のユーザー車検では、このナンバー灯の不点灯で再検査

近くのオートバックスへ行って、ナンバー球を購入して付け替えた

点灯を確認して、ナンバー灯だけなので並ばずに再検査受けたら

また不点灯だと(; ̄ェ ̄)

ぽんぽんと叩いたら点いたww

それで通してくれた(⌒-⌒; )

今回はその対策で、接点復活剤や差込口を狭めたが

一向に改善しないww

点けっぱなしにしていたら点いているから
消して時間経つと不点灯になる( ̄ェ ̄)

それでもライトを点灯していた(⌒-⌒; )
遠目で検査車両であるとアピールしている風で〜

ナンバー灯については、受けの交換が1番だと思うが運転席側の右側は普通に点灯しているから、その前にLEDだとハマる部分の形状が意外と変わるので

もしかしたら上手く点いてくれるような気もする(⌒-⌒; )

微妙な加減だと思うんだけど

さて話しは戻って、遠目の時のインストルメントパネルの青い表示

なんと遠目でライト検査していたら点いている( ̄ェ ̄;)

接触不良だったのか❔

そして外へ出て再検査へ向かうと

また点いていない( ̄ェ ̄)

トントン❕おい点け‼️

そしてやっと気づいた

始めから点灯していたんですww

晴れた野外だと青色が見えない(; ̄ェ ̄)

実は購入当初から、インストラメントパネルの表示が、晴れた日中では他の警告灯やギアポジションが見えない、見え難いので

サンバイザーを逆向きに付けているww


よく何これと聞かれると

スピードなど色々とディスプレイ表示できる❗️
たまにはこれで宇宙戦艦ヤマトのように、ウィンカーも上げずに車線変更してくるヘタクソを波動砲で木っ端微塵にしているとww

でも実の付けた動機は、メーター周りのインストルメントを見る為のヒサシ(⌒-⌒; )

このヒサシで、やっと点灯を認められて検査合格〜

ライト点灯するのは、夜だしトンネルとか屋内なら遠目の表示が点灯しているのは、それだけ青だからよくわかる‼️

遠目は夜の遠出で、しかも限られた時しか使わないから、インストルメントパネルでの位置も今回初めてわかった感じ(⌒-⌒; )

そもそも遠目に切り替える操作が、都会に住んでいればわからなかったりするよね〜

まあ古い車ならではのオチなんですけどww

それと帰宅してから車検証が新しくなっていない❗️

電話したら、そうなんです( ̄ェ ̄;)

車検証はそのまま(; ̄ェ ̄)

でも、安心してください

中のデータが変わってます( ̄ェ ̄)



アプリをダウンロードして、それで車検証のチップの情報を閲覧して

やっと確認出来るだってー


そう言う事だったのかー
小さくなっただけでないんだね(⌒-⌒; )

でも安心出来ないよーww
Posted at 2023/09/13 22:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検
2023年09月09日 イイね!

水汲みから縄文遺跡散策

水汲みから縄文遺跡散策前回の増毛町への水汲みドライブから3週間、今回はニセコ方面へ水汲みへ

アルファロメオ145に乗るのも3週間ぶり〜

車内にまで蜘蛛の巣ww

今回は急遽スポンサーが同行(⌒-⌒; )

まずは230号線中山峠を抜けるんですが、いつもの裏道の果樹園が広がる白川経由



岡村果樹園で色々な種類のプラムの詰め合わせ

大きさがまちまちでお得な価格設定、でも逆に色々楽しめお勧めです❗️

結構プラムは好きで、みずみずしくて美味しいです♪

また購入しよう、今回は頂きましたー

今回の水汲み場所は、細川たかしのふる里真狩村

水汲み場にも細川たかしの名が(⌒-⌒; )


ここは車をすぐ近くに停めれて、しかもこのようにダブルで水を汲めて、それが10カ所くらいも有るから
水系は蝦夷富士羊蹄山で反対側の有名なのは京極だけど、こちらの方が汲みやすいので実際の水汲み利用者は断絶こちらが多い

京極で汲んできたと言っても、詳しく聞くと豆腐の店があるここ真狩って事が多い(⌒-⌒; )



ここの利用料は不要なんだけど、大体の人が豆腐やら買っていく(⌒-⌒; )

豆腐の他にも色々あって、また行きたくなります

一応メインの水汲みを終えて、ここでも豆腐のつみれなんかも食べたんですが、今回はスポンサー付きで美味しい所で食べようと言うので、ミシュラン紹介店へ

真狩村の蕎麦屋「いし豆」へ行ったのですが
1時間待ちと言われ退散ww

そう言う事もあろうかとニセコの道の駅の手前の第二候補へ


12時半頃でしたが、オラたちが入ったらもう暖簾を下ろした(; ̄ェ ̄)

こちらも人気が高い❕


暖簾が下りていても、一人とかなら聞いてソバが残っていればOKみたい(⌒-⌒; )

腹ごしらえもしたし、次は日本海に向かって余市と小樽の間のストーンサークル群へ

西崎山環状列石


駐車場からまず100段階段を登り


説明板とベンチ(⌒-⌒; )そこから50メートルくらい緩やかの上り


雨の後でも歩けるようになっていました
整備されている方でしょう

しかし駐車場までの最後の100メートルはすれ違えなく、左右に木や草生い茂りバチバチ当たるし物好き以外お勧め出来ないかも
まあ殆ど訪れる人はいないみたいですが(⌒-⌒; )



ストーンサークルの場所は高台の頂上で見晴らしの良い場所にあります

ストーンサークルと言われてますが、先月見た森町のストーンサークルとは全く異なる感じ



森町の鷲の木ストーンサークルは中心部以外の中央部には石が無い


それの対して西崎山環状列石は石だらけ〜


同じような石を使っているだけで目的は全く違う❗️

ここは集団墓地だ‼️


立っている石は墓標に見えるし、文字らしき跡も

すぐそばには、古代文字で有名なフゴッペ洞窟がある



石で囲って、この中心にもかつて大きめの石が立っていたのではないかな⁉️

このあたりには数多くのこのような石群があって、ここ以外で行けそうな所があと2カ所あるが今回は時間等の関係で見送り


またこんど(⌒-⌒; )

地鎮山環状列石の入り口看板も見たが、その向かいの水車プラザ販売所へ


金土日だけ営業している


今年は赤肉メロンをまだ食べていないので悩んでいたら
プレゼントしてもらった(⌒-⌒; )



それから最後の目的地は、6月に訪れた忍路のパン屋さんエグヴィヴ


ここにも石が〜関係ないと思いますが、店主の愛車はフィアットなのも発見(⌒-⌒; )

水汲み場の油揚げ美味しい〜


残りは明日で、明日は七輪で炙って(⌒-⌒; )
Posted at 2023/09/09 02:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 縄文
2023年09月08日 イイね!

マンデラエフェクト

マンデラエフェクト事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象を指すインターネットスラング、およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称

9.11で1機目が北側に突っ込み、その後2機目が南側に突っ込む映像は多数残されている

突っ込む前に、もう燃えてますがww

そこへその階あたりに突入(; ̄ェ ̄)

さて本題で、音楽室に何故か外国の作曲家の本当かどうかわからない絵が飾ってあったと思いますがww

今検索すると全てのベートーベンの絵が変わっている⁉️
alt

オラの印象では、もっとデコにしわの寄った、険しい狂ったような感じだったと思うんですがww

こんな知的な感じでしたかね(⌒-⌒; )

まあ基本的に絵なんで、細工は色々ありますが

自分だけでなく、世界の全ての人の記憶がすり変わっているかも(; ̄ェ ̄)

未来が変わると過去も変わるとか

オーストラリアってどこらへんにあるイメージですか⁉️

南半球でけっこう遠い感じに思っているのですが
alt

パプアニューギニアのすぐ下に、もうくっ付きそうなくらいに近い( ̄ェ ̄;)

そしてニュージーランドはオーストラリアの下にあるイメージでしたが横にある( ̄ェ ̄)

昔見た地図の描写が実際と異なるイメージをオラに植え付けたのかな⁉️

ネットで検索しても全てオーストラリアの位置が変わっているようなww
alt

日本でも天草四郎の天草諸島って、長崎ってイメージでしたが、もう鹿児島かってほど近かったんですね(⌒-⌒; )
alt

九州ってこんなに複雑な形だったのかって、改めて思っていたりしていますがww

九州の島巡りなんかしてみたいと思いますが、思っていた以上に沢山あって、広くて制覇は困難な感じww

北海道が分かりやすいからなおさらそう思うのか(⌒-⌒; )

alt
車のコマーシャルのロケ地で有名な生月島
alt

結構離島でも橋が架けられていて、車で直に横断出来るのが多いんだね‼️

そして隠岐(おき)の島は知っていても、あまり壱岐(いき)島は知られていないような⁉️
alt

以前も紹介したけどMade in 壱岐島の日本酒「よこやま」

甘めだけど美味しい♪

辛いともっといいかなと試してみたけど
alt

ピンクの南無阿弥陀仏と魑魅魍魎的に書いたような文字ラベルの方が良かったので、今度は辛くない方の一升瓶にしてみる(⌒-⌒; )
alt


生月島紹介番組
Posted at 2023/09/08 02:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2023年09月05日 イイね!

トリチウムは自然に沢山あるのか⁉️

トリチウムは自然に沢山あるのか⁉️近頃理数系に興味が回帰していて、今話題のトリチウムですが、自分も何か始めそんなウランとかの放射性元素が有るのかと思っていましたが、似た名のトリウム232は有りますが

元素で言えば、単なる水素だったんですねww

そして酸素とくっついて単なる水H2O
元素で考えると酸素1個の元素に水素元素が2個



これは誰でも知っている事

この簡単な基本から独自の視点で考えてみます(⌒-⌒; )

一般的な水素は、陽子が1個の原子核の状態


ごくたまに陽子1個に中性子1個で原子核を作るちょい重い水素がありデューテリウムと呼ぶ

この割合が0.015% 1万で1個くらいで殆ど全て99.985%は陽子1個のみの水素

ごく稀に中性子が2個のより重い水素もあり
それをトリチウムと呼ぶのはもうこれだけ騒がれていればほぼ知れ渡っただろう

その超レアな水素の割合は10億に1個くらい

1円玉10億個から1円抜いても問題にならないと思うが(⌒-⌒; )

でも、コップ1杯180mlの中に水の分子が幾つ有るのか⁉️

これは分かりやすくて、水素は原子量は1

H2Oだから、水素が2個で2

酸素の原子量は16


それを足すと水分子1個で原子量は18

原子量をグラムに変換すると

水分子をアボガドロ数だけ集めれば質量が18gになる

つまりアボガドロ数だけ集めたカタマリ(1モル)を10倍で180g(180ml)

アボガドロ数は6×10の23乗
600000000000000000000000(⌒-⌒; )
ゼロが24個

コップ1杯だと10倍でもう1個ゼロが増えるww

信じ難いがコップ1杯には、水の分子がこんなにも沢山ある

それでトリチウムに戻ると、超レアな10億に1個の割合としても
(10億は10の9乗)

普通に飲んでいるコップ1杯の水の中のトリチウム量は

6×10の24乗から9乗を引いて
6×10の15乗( ̄ェ ̄;)

6,000,000,000,000,000
6千兆個(; ̄ェ ̄)

オラの計算ではこうなるけど本当かね(⌒-⌒; )
大きな勘違いをしていないかww
まあ自然界に含まれる割合にも幅があって10分の1とか

でもゼロが1個消えるだけww
水素は水分子に2個だから2倍でもある

一般的には水素元素の量ではなく、ベクレルで表しているけど

人間の体には何十リットルもの水分が含まれているから、18リットルとして

コップ100杯分

そうなると6×2×10の15乗かける100で

12×10の17乗で120京個かな(⌒-⌒; )

そのくらいのトリチウムと言われる水素が体内に有る事になるがww

トリチウムはもう元素の話しだから、これ以上分けようもなく

自然に出来たトリチウムと原子炉から事故由来だとしても

もう分けようがない同じもの

もうこれだけ有ると、水素の中では超レアだけど、もうどの水や何やら間にでも多数入っている

大きな勘違いや計算ミスが有ったら教えてほしい(⌒-⌒; )
Posted at 2023/09/06 00:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教養
2023年09月04日 イイね!

怖い仕組まれた現実

怖い仕組まれた現実物理学者の保江先生が本当に怖い話しをすると言う

暑い夏だし涼しくなる怖い話しかと思ったら

何とも不思議な立ち上がり

1年前の昨年の夏、7月頃からの事で

保江先生自身がとても調子が悪くなって

また周りの人が、普段はとても穏やかなのに、妙に怒りっぽくてイライラ、ずっと根にもつ

周囲では40度以上発熱して、しかしコロナ陰性だったりと

ここで質問です。
昨年の8月に周りでコロナではないのに40度近い発熱したり
あるいは発熱はしていないけど、些細な事で文句を言ってきたり口喧嘩したような事がなかったですか⁉️

何とも変な質問だと思ったし、この動画は1年前のものだから、昨年の事はピンとこないと思っていたけど

動画を見ているうちにそう言えばと衝撃と共に昨年の事を思い出した‼️

自分は胃腸は多少腐ったような物を食べてもへっちゃらくらい丈夫だと思っているのに(⌒-⌒; )

昨年の夏以降、秋頃生まれて初めての経験だと思っているが、胃がムカムカとムカついていた〜

初めての経験だったが、胃がムカついていると、感情がムカついていたww

ちょっとした事で、イライラして、しかめっ面になってしまっていたのではないだろうか

自分は転勤もあってストレスから来ているのかと思っていたが

この動画で恐ろしい真実を知ってしまった( ̄ェ ̄)


まずはイギリスの議会で正式に発表された事で、ワクチンを打った方が新コロに感染しやすくなるとは日本でもチラホラデータで見ていた

しかしこの動画によれば、残念ながらネットでイギリスの公式な発表は探せていないが

ワクチンを打っていない人では25%抗体が出来ている

一方ワクチンを接種した人はマイナス75%( ̄ェ ̄;)

0ゼロ%で全員感染すると言う
それでマイナス75%とは、一人で2回近く感染ww

この発表が原因でジョンソン首相は辞任したと
alt

報道では新コロで辞任でも、理由は別に書かれているが、その理由もパーティをやったから( ̄ェ ̄;)

おそらく辞任騒動で、ワクチンで感染する事実を目立たないようにした

パンデミックを起こしたとされる新型コロナは、ゲノム解析からも人工的に作られたと言われている

そして昨年の7月頃に、更なる新型コロナ変異株を実験的に日本にばら撒いたと言う

それは幸せホルモンのセロトニンを減少させる株だと

セロトニンが減少するとイライラして怒りっぽくなる

それで昨年の夏から秋にかけて多くの人がイライラしていたと( ̄ェ ̄)

そしてそのばら撒く方法がワクチン( ̄ェ ̄;)

ワクチンは実は、感染を防ぐものでもなく
むしろウィルスばら撒くためww

インフルエンザワクチンでも、打ってインフルエンザに感染した話もよく聞く

新コロワクチンの始めを思い出してほしい❕

今回の武漢人工コロナウィルスは、ワクチン接種前は日本で8割ワクチンを接種すれば終わると報道されていた❗️

しかし実際にはワクチンを打つたびに流行しているww
alt

近頃は原因不明の超過死亡〜ワクチンしかないと思いますがwwalt

実際には私の周りで親が亡くなる方が多いこと
ほぼ毎月、異常に多い、たまにまだ若い現役の人も
この異常さは皆感じているだろうし、統計にもハッキリ

昨年の自分の原因不明の体調不良についてはブログにもしている
男の更年期ww冬が来ています〜の2本

またちょうど東京からみん友の夫妻が、道東監獄ツアーで来道した時期とも重なり
胃がムカついていた原因が日本国内で試験的に変異コロナを広めるワクチンだとわかって

一年後になって、全てこれで合点がいった❗️

今は全く胃腸の調子は悪くなくムカムカする事もなく、元の穏やかな私(⌒-⌒; )

でも、東京の夫妻にはすぐイライラして悪い事をしたようで折角の来道時に悪い事をしたと心に引っかかっていました
自分でもなんでかあり得なく思っていて、この安江先生の動画で全て判明
また懲りずに来道してください(⌒-⌒; )
Posted at 2023/09/04 21:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 武漢コロナ | 日記

プロフィール

「またAmazonから何が届いたのか❓

ルンバのバッテリーで痛い目にあったのに

またバチモンに手を出してしまったww

購入する前に、既に購入品で、まだ装着してしていないグッズが多数〜

新車が来て、購入意欲が収まらない(⌒-⌒; )」
何シテル?   08/24 08:11
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:26:04
<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:24:20
今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation