• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

サイン!コサイン!ナンジャった‼︎

サイン!コサイン!ナンジャった‼︎高校生まで理系だったんですが、この辺からついていけず文系に変更したものですww

サイン♪コサイン♩タンジェット♫

と言いながらなんかこんなウルトラマンみたく腕を動かす奴もいて、それで嫌になった気もしますww

みんカラの皆さんなら、理系も多く三角関数はよく理解しているでしょうが

文系に分かる三角関数教室(⌒-⌒; )

alt

見てもさっぱりわからない方
これ外国語だからまず分かり難いんです‼️

sinをサインと読むからわからない
変なウルトラマンポーズになるww

日本人で良かった❗️
日本の先人の方が日本人だけに分かるように和訳してくれている♪

sinは正弦、ある角度θにおいての垂直の線、cosはもう一つの余った弦だから余弦
alt

tanは正接で、文系ならこの漢字で感じが掴めると思う(⌒-⌒; )

まあそんな感じであと正割余割余接と覚えた方が頭に入るね(^ ^;

alt

かなり有名な三平方の定理(ピタゴラスの定理)を高校生が最も美しく証明した動画を以前に見た

sinだけで証明している

オラも計算してみた〜
alt

全て完全にこの証明を分かったわけではないが、正弦sinの使い方、意味はよく分かった(⌒-⌒; )

三平方の定理(ピタゴラスの定理)を正弦sinと余弦cosで表現すると
alt

この公式になる、因みにイコール1は1の二乗と見ればより三平方の定理の式に似て理解しやすい(⌒-⌒; )

これを実際に計算してみよう
手元にあるスマホ計算機で〜

角度θは適当でいいが1度〜89度まで
試しに70sinと押すと
alt

これを2乗する
alt

メモリーM +へ

次に70cosと押す
alt

同じく2乗してM +へ

そしてメモリーの合計MRは
alt

一応スマホの計算機でもピタゴラスの定理通りの結果になった♪

最近プーチン大統領のサインの上に方程式があって
alt

高橋洋一先生がこのくらいは高校を卒業しておれば解けないとダメだと言う( ̄ェ ̄)

でもこれって、単なる子ども騙し〜

5の整数イコールになる事はxが1度から89度ではあり得ない

cos90度は0
sin90度は1
alt

文系的には、sin90度はもう三角関数でなく直線だと思うのですが〜数学的には成り立つみたい(⌒-⌒; )

2×0+5×1=5

もう少し数学も真面目にやっていれば、ずっと問題解けたような気がしてきたー

正弦、余弦の意味をあの当時理解していればww
Posted at 2023/08/08 00:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 教養 | 日記
2023年07月31日 イイね!

夏を涼しく♪

夏を涼しく♪有名な心理学の実験で、長い線と明らかにそれより短い線を比べて、自分以外のサクラが短い線の方を長いと全員一致で間違いを言う

自分は明らかに短い方を、同調して長いと言ってしまう〜

連日テレビからシツコク聞こえる暑さのマスゴミー

メディアから流されるCMも含めて、情報だと思っていると、とんでもない間違いを擦り込まれている

alt

人と会ってもまず暑いですねー
テレビと同じことを言うww

この人の同調する特性を利用してCM、テレビ等のマスゴミは人々を洗脳している❗️

同じ気温36度の部屋に2つのグループに分けて入れて
一方にテレビの暑さの放送を見せ続けると

暑さの情報を見せられたグループからのみ体調不良者が多く出ると実験で立証されている

5年前の8月1日に東京へ縄文展を観に行った時も猛暑で37度とかでしたー
その時も殺人的猛暑と言っていましたがww

それでも、今年が最も暑い夏みたいにテレビでは誘導してますねー

テレビを見ると洗脳されてバカになるし、暑くなるww

正しい科学的なテレビ以上の少し知的な話しをしましょう(⌒-⌒; )
alt

何故か北海道東北でも、縄文遺跡が沢山、時期によっては最も日本列島の中で繁栄していた( ̄ェ ̄;)

三内丸山遺跡なんて最大級の遺跡群ですよね

alt

それは現在よりも縄文時代に3度も気温が高く北海道東北が日本列島で最も暮らしやすい気候であった❕

驚きですね‼️
化石燃料の利用がない自然と共に生きて今より暑かった
縄文時代はそんな昔でもないです〜
地球の歴史で見ると5,000年前だとして100歳生きれば50回(⌒-⌒; )

それから徐々に現在の気温へ下がり、北海道の縄文遺跡も縮小していきました

そんな事も北海道東北遺跡群でそれぞれ遺跡には縄文時代でも異なる気候の時代があった、変化した事がわかります❗️

更に紀元後の2000年間でみても
alt

大化改新の時期が寒冷期で、その後平安時期は今よりも温暖な時期があった‼️
だからその頃の建物の廊下は外にある回廊式だとか

それから気温が下がり、江戸時代には小氷期( ̄ェ ̄;)

江戸時代の悲惨な飢饉

それから気温は徐々に上昇し続けている‼️

でもそれを経済活動、化石燃料も燃やして二酸化炭素が増えたからと言えるか図をよく見てほしい

化石燃料を多く使うようになったのはいつからか❓
特にここ数十年でないか

同じようなグラフの動きは大化改新の飛鳥時代から平安でも見られるし

北京でも40度超えと日本じゃないのに大きく取り上げられてテレビから聞こえてくるが

alt

全く化石燃料を使用していなかったとも言える今から60年前が観測史上1位( ̄ェ ̄;)

現在ならエアコンで逆に外へ排熱するし、車は走っているし、地面は舗装されて
それで数℃は気温が都市部では上昇している

それにもかかわらず60年前が暑かったなんて
特に今年が暑いって事はなく

大正以降はこんなもんだろう気温のグラフからも

今、暑いと思っているのは多分にテレビを見ているから❗️

それで同調させられているから

余計に暑く感じる(⌒-⌒; )

昔から暑気払いって言葉もあり
ビールだけじゃなくソーメン食べたり

麻の着物を着たり
alt

気分も軽やか♪

それに今夏は、珍しくサンダルを購入
alt

昨年網走監獄で購入した下駄も活躍中(⌒-⌒; )

サンダルは一応カバロス加工?で接触冷感らしいけどわからない〜
alt

でも、これ履いてアシスト自転車で通勤すると、32度の暑さの中でも風を感じて涼しく気持ちいい🎐

タウンエースのエンジンの調子がよくない事もあって、サンダル自転車通勤の方が快適(⌒-⌒; )

冷却機能パンツも買ってみた
コロンビアのオムニフリーズ
alt

オムニの響きが、チンポコ半島的で気にいらないがww

北海道では猛暑もお盆まで

地方では帰省者が多いお盆に合わせて花火大会が開催されたりするけど

薄手のジャンバーを羽織らないと日が暮れてからは寒かったりします🥶

北海道の夏はこれで乗り越えられそうですが、本州の暑さには焼け石に水でしょうか〜ww
Posted at 2023/08/01 00:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2023年07月27日 イイね!

緊急輸血手術敢行

緊急輸血手術敢行タウンエースノアのエンジンの調子がー

ひと月ほど前にLEDバーの配線などでボンネット開けてドアも開けてエンジンをかけると、不調なエンジン音

こんなに室内から出て外で聞くと変なのかと気になるも、データ的には前回のオイル交換からは2,000キロも走っていない

そして信号待ちなどで回転数が落ちると、今にもエンジンが止まりそうな不整脈が(; ̄ェ ̄)

これは同乗者も不安になっていたww

夏場は空気が薄くなるので不整脈が出やすいとも言うが〜

そう言えば昨年の網走監獄の後に美幌峠の登りで、エンジンに異常振動出て、これも空気が高地で薄くなったのかもと言われたような

距離は走っていないが念のためオイルを確認してみると
alt

かなり汚れていて驚いた( ̄ェ ̄)

しかも先端には泥状の付着物
これはオイルを抜いた後でも、差して抜くとつく( ̄ェ ̄;)
alt

以前にも一度上抜きした事があったので、買い物へ行ってオイルを温めてシュポシュポするも殆ど抜けてこない〜

このタウンエースなら最低地上高が高いので、リフトアップしなくても体が入る

顔を赤くして潜ってたが、ドレンボルトがわからないww
alt

これだとすぐには思ったが、ゴムのように見えて

トヨタ車はこんな形状なのか⁉️

上抜きを諦めて抜いていったら、途中で突如オイルを吸い出し(; ̄ェ ̄)

ホースを入れ過ぎてたんですね(⌒-⌒; )

吸い出したら10分くらいですぐ終わった感じ
145では1時間以上かけて抜いていたんですが

最適な位置にホースの先端があると、意外なほどにすぐにも抜けるものだったんですね‼️

吸ったもんだして、ガソリン添加剤のzoilも入れてオイル交換終了♪

エンジンの振動も、始動直後は荒れていたが次第に収まってきた感じ

明らかにエンジンの調子は良くなった‼️

2,000キロ未満でも、古いエンジンで明らかにオイルキャップから見てもエンジン内は汚れている感じだし

この車は、トヨタだし大丈夫かと思っていたが、145よりもまめにエンジンオイル交換が必要みたい(⌒-⌒; )

でも、これで安心してもいない

エンジンの底、オイルパンの底にかなりヘドロ状に付着物が溜まっているのは明らかのような( ̄ェ ̄)

自分でオイルパンを外して洗浄したい〜

まだオラには無理か(⌒-⌒; )

オイルの循環ラインの詰まりも心配

始動して、オイル警告灯がなかなか消えない( ̄ェ ̄;)

気のせいかもしれないけど、一番最後に消えるのは事実でドキドキするww

エンジンの下側だけ開けてみてもらった方がいいかな⁉️

あまりに切迫つまったものを感じて、エンジンオイルの緊急輸血を敢行してホント良かった❣️

少し安心出来た(⌒-⌒; )

そして以前にブログで疑問を投げかけたバック、リバース信号をどこから取るか⁉️

プロの方にもご尽力頂いたが、ハッキリわからない
お手数お掛けして、ありがとうございます♪

ネットでそれらしいのがやっとあったが
alt

でも肝心の現物写真が、ピンぼけと言うか

alt

ハッキリしないが、運転席側のパネルを外して
alt

エンジン側の前ではなく、後ろに伸びている配線の外せるソケットを頑張って外すも

バックランプは消えないww

この方以外では、全て直接バックランプから取ると言うものばかり
alt

各メーカーでナビの車種別取付マニュアルを探すも
alt

これはまだ親切な絵付き解説(⌒-⌒; )
もう全てバックランプから直接取れと( ̄ェ ̄;)

リアまでの配線が面倒ですが、以前にも触れたと思いますが、この中古車

リアまで数本配線が既に敷設してあるので、実はリアから、バック信号取るのは、前か前々かはるか前のオーナーの改造で配線自体の問題はない

でもバックランプのすぐ後ろから取るのは、あまりに芸がない(⌒-⌒; )
alt

前に見つけていたリアのコンビネーションランプ類に繋がっているだろう配線

これを切開しましたー
alt

そう簡単ではありませんでしたが、見事にむしって目当ての赤に黒ラインの配線をゲット

実は今日、正式に接続もしてみたんだけど、バックギアに入れると

自動でカメラに切り変わりましたー

リアカメラ正式な設置は、また後日(⌒-⌒; )
Posted at 2023/07/27 22:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年07月23日 イイね!

サーキットの狼

サーキットの狼タイトルは皆さんはご存知で、多分殆どの方は観た事があると思いますが、私は最近観てなかなか面白かったので一応紹介してみます(⌒-⌒; )

メインスポンサーがロッテだったようで

映画の中でロッテがウザいですが〜

最初からロッテの看板、重要なシーンでは何故が突然ロッテガムで盛り上がるww

でも、日本のカーレース界を作って育ててきた日本の歴史に残るドライバーも一応顔見せ(⌒-⌒; )









車も名車揃いなので、今ではむしろ無理なような豪華さ❣️















逆に暴走族的なキャラも出てきたり、お笑いもあります(⌒-⌒; )

2週間限定で無料公開で、もう少しで無料期間は終了しそうです‼️
Posted at 2023/07/23 13:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月19日 イイね!

倍アンプ

倍アンプ以前のブログでも紹介したのですが、前車テリオスに付いてた、前オーナーの音楽が沢山入っているHDDナビを、サブウーファー用かなの予備電源を接続して起動までさせていました

そのHDDナビをどうスピーカーで鳴らす方法を模索してしたのですが

まずはテリオスのHDDナビのスピーカー出力を無理矢理ピンコードに変換してAUX入力してみました

意外にも音量も適正に一応鳴りました♪
alt

そこで気を良くして、アルパインの金メッキコードで再度綺麗に変換コードを作製したのですが

特に音質が良く感じる事もなく、むしろ左右で音量が違い

ボーカル部分が出ない⁉️( ̄ェ ̄;)

逆に悪い部分が目立つww

alt

せっかく作製してまだ繋がっているのですが実用ならないので、テリオスに付いていたナビはリアスピーカーで鳴らす事にしました‼️

つまりタウンエースに付いているカロッツェリアナビではフロントスピーカーのみに( ̄ェ ̄;)

なんでそんなワザワザ音を悪くするのかと思われるでしょう⁉️

でも、リアスピーカーは何の為にあるのでしょうか❓

音の広がりが出る

後部席の人のため
でも後部席は貨物車にしたので撤去しているし、席があっても乗る人は殆どいませんでした(⌒-⌒; )

サラウンド効果も出せますが、そんな中途半端なシステムで必要でしょうか⁉️

普通に音楽を聴くのは2スピーカーが基本ですよね

タウンエースのリアスピーカーは3列目シート部のかなり後方にあるからかもしれませんが、運転席で聴く分には、リアスピーカーを鳴らしてもしなくても違いに気づかないレベルww

そして今回のタイトルの「バイアンプ」

YouTubeのAIが、未知の領域へ誘ってくれましたー

このYouTubeの後半で、本当かわかりませんが、音が明らかに良い♪

リアスピーカーをテリオスのナビに取られ余った、タウンエースのリアスピーカー出力をツィーターを用意して接続する

普通はツィーターシステムにする場合には、フロントスピーカー出力を分けて、ウーハーとツィーターを鳴らすように配線されますalt

これをリアスピーカーチャンネルもフロントに使う加工をして
加工と言うか、ウーハーを繋げなければいいだけ⁉️

まだ実際の配線まで考えが及んでいませんww

ナビの案内音声があるのでフロントチャンネルでウーハー、リアチャンネルでツィーターを分けて鳴らす

単独チャンネル入力で鳴らすと音質も良くなる❓、更にメリットとしてフロントとリアの音量バランス調整が必ず機能としてあるが

これを調整することにより、ツィーター高音とウーハーでの低音のダイレクトな調整になる

この機能がなかなか良い効果になるらしい‼️

その為には、ツィーターとウーハーの車載システムを調達しなければならないが

鳴ればなんでもいいと2年間思っていたが、前にスピーカーの脱着修理もして練習済だし
いじりだして、少しずつ良くなっているのを感じているから

ツィーターの高音をタウンエースで凄く聴きたくなってきたー(⌒-⌒; )

もう一台ナビを車内に置くなんて邪魔でしょうがないとも思っていたが
alt

黄土色の吸水プレミアムクロスを上に被せると、ドライビンググローブ置場に丁度良くて

またiPhoneを置いてもいいし、小物を置くのに丁度いい高さになる(⌒-⌒; )

中古車はイジるのが面白い〜

日産ダイハツ日野ホンダいすずマツダ〜鈴木スバル三菱トヨター♪
Posted at 2023/07/20 01:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「またAmazonから何が届いたのか❓

ルンバのバッテリーで痛い目にあったのに

またバチモンに手を出してしまったww

購入する前に、既に購入品で、まだ装着してしていないグッズが多数〜

新車が来て、購入意欲が収まらない(⌒-⌒; )」
何シテル?   08/24 08:11
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:26:04
<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:24:20
今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation