• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WSPECのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

関の あのお店に行ってきました。

関の あのお店に行ってきました。 今日は、岐阜県 関市にある [ NANIYA ] さんに行ってきました。


ユーロRさんに連れてってもらって・・・

画像は裏口です。ごめんなさい


 自分は普段ネット通販などでLEDテープを購入していたので、実店舗で
販売しているお店に行ったのは初めてで、いろんな種類のLEDテープや
CCFL(イカリング) HIDカラーバーナー デイライト LEDバルブなどなど
が置いてあって、光モノ好きな自分はとても楽しかったです。。

 いろいろあって悩みましたが、購入したのは・・・・

5mm単発LED×10本(左の) 400円くらい
T10 6LEDランプ (下の) 500円くらい
33連LED(5050チップ基盤タイプ) 500円くらい

 といった感じで、かなりお安いです、使う予定とかは無いのですが33連の
LEDはテープ状の基盤ではなくて、板状の基盤の物で3チップごとに切断
できるそうです。レッドとアンバーがあったのでアンバーを購入
86のウィンカーとかに使えないかなぁと...



 そのあとは、ユーロRさんのユーロRの配線の追加で・・・

電源配線をオーディオハーネスからに変更し、スイッチ取り付け、フットランプ
など取り付け





今回はちょっとだけまともな配線図で・・・
グリルにもLEDを取り付け

今回は、NANIYAさんに売ってる3チップのLEDテープを使用

 途中からは川島PAにて作業のため観覧車が写ってます。
反対側のPAには、Zやスープラが多数集まっておりました。。楽しそうですが知り合いはいないので眺めてるだけで、、


 終わったので また写真を撮ります。(無駄に)

 PA上り側の奥にある駐車場は、広い割に車が全くいなかったので写真撮影にはイイかも



 てな感じで終わった1日でした。。




























と、大事なこと忘れてた、、 昼間にDの販売さんから電話がありまして、、

ついに わが86の納車予定が決まりました!!

今月の中旬とまでは決まっていたものが、 
       14日!早ければ13日!!とのことに決まりました! 

 それを聞いてからなぜか、パーツ買わなきゃ とか 部屋掃除しなきゃ とか ぱんにゃ作らなきゃ とか 関係ないことまでいろいろ考えてしまって  あとで考えると 「うわー 焦ってんな~ 」って思えるほど動揺してました。納車するときどーなるんだろ??




ということで、1日が終わりました。ありがとうございました
Posted at 2012/10/06 23:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2012年09月16日 イイね!

ユーロRにフルカラーLEDを

ユーロRにフルカラーLEDを 今日は、友人のユーロRさんにフルカラーのLEDテープを取り付けるお手伝いをしました。。

 自分のオルティアは「EURO R」のエンブレムだけの、ノーマルエンジンですが。


 今回使ったのは、よく ○点ショッピングなどで見かけるタイプのもので、コントローラが一つでリモコンとLEDテープがセットのタイプのものです。





 朝9時ごろから、近くの駐車場に集まりまして、まずはコントローラーの配線を・・・・・・と思ったら!




ユーロRさん「まずはジャッキアップでしょ!」

  ?????

 だそうで、、




 まずは雑誌を踏んで↓

 最低地上低いためがジャッキが入らないそうで、、
  車高短も大変ですね

 ちゃんとしたジャッキがないので積んであったものを使い↓


 無理やり入れる高さまで上げます↓(危険なので真似しないでください)

  念のためもう一本ジャッキを縦に入れます

  タイヤを純正アルミの上にのせて作業しようとしたようですが、高さが全然足りずに断念し

ジャッキスタンドも無いのでそのままの作業です。





  作業に入ります、エンジンルームから車内へ配線を通します。

   画像のあかまるのあたりから、追加メータの配線が通っていたのでそこから入れました。
    フルカラーのケーブルは4心でコネクタっぽいものが付いているので少し通しにくいです。


  エンジンルームないを通して配線をフロントまで引っ張りまして


 LEDテープを取り付け接続します。
  ※4心のフラットケーブル自体には極性はありませんが、コネクタについている印(➔)がケーブルの反対側と合うように接続してくださいね。(熱収縮チューブや絶縁テープなどで絶縁や防水してください)
         



 次に、LEDテープの反対側から出ているコネクタから、サイド下へと線を伸ばします。。

  画像はありませんが、今回はフェンダーのインナーの裏側を通しました。



 サイドは、ステップの裏にある純正サイドステップに貼り付けます。

   全く参考になりませんが、矢印の位置に貼り付けます。。

     外側のサイドステップに直接LEDを貼り付けると LEDの粒粒が丸見えになってしまってダサいので(個人の意見)自分は一段奥に貼ります。




 また、反対側のコネクタからリアまで配線を伸ばします。

 画像では分かりにくいですが、リアフェンダーのアーチの部分についているカバーの裏を通しました。(タイヤの周りを通すのは危険なので出来ればやりたくないのですが、今回は専用のケーブルに長さの余裕があまりないためにこうなりました。自分のオルティアの場合は完全に車内から通しています。
  
  リアのLEDは貼り付け場所が少なく マフラーとの関係もあるため、今回はあえてバンパーリップに直接貼り付けました


  左のサイドにも反対と同じように、リアから配線を伸ばしてLEDテープを貼りつけます。

   そして、4本すべてのLEDテープの接続が終わったので最後のLEDテープの反対側のコネクターは絶縁テープなどでしっかり絶縁します。








と、これであとはコントローラです。

 超略図ですが、超略ってなに??この図のLEDテープが終わったので、あとは電源の+と-の配線をします。


 今回は+をヒューズBOXからとりまして、-はその付近のボルトにテキトーに端子もかしめずにとりました、、、



 で、厄介なのが{受光部さん} これが厄介というよりも面倒です。
 
 リモコンでON OFFやモードや色を変えるタイプの商品なのでリモコンが使えないと何もできません、
 受光部ということは、もう分かるかもしれませんが テレビのリモコンなんかと同じで赤外線を飛ばして行うタイプなので、電波を飛ばすタイプと違い リモコンの光が届くようなところに受光部を取り付けなければならないのですが、、、、、
           配線が短い

 今回は、かなり雑にぶら下げて終わりましたが、後日考えるそうです。




といった感じで、作業完了です。いい天気の中お昼御飯も食べずに作業していたので体力がぁ、、ってなり
 そのあとは、晩御飯をごちそうしてもらいパシャパシャ写真を撮って帰って寝ました。。

 

 それにしても、ディフューザーっぽく見えるなこれ









 ぱしゃぱしゃ


さて、次期愛車のハチはどうしようかな
Posted at 2012/09/16 21:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2012年05月18日 イイね!

S15 アンダー LED追加

S15 アンダー LED追加 数週間前に友人のシルビアさんにLEDを追加する手伝いをしましたので、まとめておきます。

 以前からLEDを取り付けていたそうなのですが、ポジションから直接電源を取っていたようでOFFにすることができなかったようで、今回はスイッチでON-OFFできるような基本的な配線をしました。
 ACC時にスモールを入れてスイッチをONで点灯するように

 書いてないですがヒューズは適当に入れてあります

 まずは、スイッチを取り付けました。
市販のトグルスイッチをハンドル付近の内装に穴をあけて取り付けました。

 次にスモールに連動させるための電源の取り出しですが、車内のヒューズBOXから取り出すつもりでしたが、テスターを当てても見当たらず、、、
今回はメーターパネルへの配線から取り出すことになりました。
 メーターのカバーはビス2本ほど、メーターパネルは3本ほど外すとすぐに外れました。コネクタの配線を1本づつテスターで確認していきスモールに連動した線を見つけました。



 次にACCに合わせるために、ヒューズBOXから電源を取り出しました。
市販のものを使ったので楽でした。
 アースは運転席付近の適当なボルトから取りました。
 
 次に スイッチ リレー 電源 アースを配線して主回路を完成させます。
電源を入れて動作を確認します。


 次に配線を室外へエンジンルームへだします。
コペンの時のようなキャップがあり、そこ出しました。

 サイドは通せるところが見つからなかったため、フロア下に小さな穴をあけそこから車外へ出しました。


 リアはドア付近の内張りの中からリアシートの付近を通ってトランクスルーからテールランプまでもっていき、ランプの配線と一緒に外へ出しそこからバンパーの内側を通っておろしました。



 次にLEDてーぷを取り付けます。

フロント
サイド
リア


 今回フロントにはプラスチックのアングルに固定しました。
 サイドはスッテプの奥の面に貼り付け
 リアはスペアタイヤのあるあたりにはりつけました。

で、配線をつなぎ完成です。。



 また、一日がかりでしたが3人での作業だったためかなり速かったです。
しかしまた、使ったLEDがネットショップで安く買ったもののようで もともとついていたエーモンさんのLEDのほうがはるかに明るくかんじました。
 せっかく作業したのにちょっとガッカリな感じで終わってしまいました。。。
Posted at 2012/05/18 22:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2012年02月05日 イイね!

LEDを追加しました。

LEDを追加しました。 今日は「フロントにデイライトがあるなら、リアにあってもいいんじゃないか」という
勝手な考えで、常時点灯用のLEDを取り付けました。
        法律については、、特に気にしない方向で,,

 ヨーロッパのほうでは、デイタイムライトの義務化の方向へ進んでいるようです。
LEDなどの昼間点灯によって、自車の視認性をUPさせるというもののようで、タク
シーやバスなどで白や青のLEDを点灯させながら走っているのをよく見かけます。
 取り付けたことによって事故が減ったというタクシー会社の話を聞いたこともあり
自分も市販のものを取り付けています。

 たまに見かけるのですが、夜なのにヘッドライトもスモールもつけずに走っている
車は、近くを走っていると本当にこわいです。当人は「街灯があるからいいか」とか
思っているのかもしれませんが、本当にやめてほしいです。 話がずれている?

 ということで、LED等によって自車の存在を他車や歩行者へアピールできるのは
とてもいいことじゃないかと思いまして、「義務化」とまで行かなくてもいいのですが
日本でも「推奨」ぐらいはしてほしいかな、、とか思ったりしています。
 長い話はこのくらいにして・・・


 今回は、リアに取り付けるということで赤いLEDテープを使用しました。
赤ってブレーキランプと紛らわしいから使っちゃダメなんじゃ.......


テールランプを外します。(ネジは2つで サイド方向に外せます。)

 配線を通して。


 LEDテープを取り付けます。
側面発光の4灯 左右対称のセットで¥1400くらいのものです。


 配線します。

+は通した線から(赤いの) -はテールのアースから(黒いの)

 テールランプを取り付けます。

 逆側にも取り付けます。


 左右の配線をつなぎます。


 フロントまで線を引き回します。

 あとはフロントと同じように線をつないで、終わりです。
(イグニッションから取ってます。)


 

後方からの視認性もUPですね。
 (LEDの上のはリフレクターがフラッシュに反射しているだけですよ。)

スモール点灯時、あまり明るくはないので特に違和感はないです。
 塗装がボロボロなのは見ないでください!


 今回、説明はほとんどないですが・・・・・ 手抜きですね。はい。
Posted at 2012/02/05 21:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2012年01月22日 イイね!

コペンのアンダーLED手伝いました。

コペンのアンダーLED手伝いました。 今日は、友人の手伝いで(主に配線)作業をしましたので、その作業について日記程度にまとめておきます。。

ライトON時に無線SW ONで点灯するというように配線しました。

 ヒューズBOXから電源を取りました。
取り出しにはヒューズの間に入れるタイプのものを使用しました。

 
 アースはダッシュボードの奥から適当に取りました。


 作業途中なので散らかっても気にしない気にしない、

画像上のがリレーです、真ん中らへんの黒いのが受信機です。

 車内からエンジンルームへは樹脂のキャップ?的なものに穴をあけて通しました。


 そこからフェンダーとボディーのあいだに通してサイドまで引っ張りました。


 午前中から作業していたのですが(11時過ぎからですが)思ったように作業が進まずサイドの片方とフットライトだけとすごい中途半端になってしまいました。

 公園の駐車場で作業していたため日が暮れる前に打ち切りとなり続きはまた来週ということになってしまいました。

 何時まででも作業ができるようなガレージが欲しいと思ってしまう一日なのでした。
Posted at 2012/01/22 20:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「何年ぶりにログインしたのか・・・」
何シテル?   04/07 15:14
WSPEC(だぶるすぺっく)と申します。  車は大していじれませんが、DIYとかは愛着が湧くので大好きです。光る物とカッコいいクルマと痛い車が好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
こちらが現在の愛車です。 通勤車ですので殆どノーマルです。 前愛車とは一緒に出来なか ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2012年5月中旬に注文    ⇒2012年10月中旬に納車 現在は単色手切りカッテ ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
オルティアEL1に乗っていました。  無駄なLEDとか付けるのが好きで、画像ようになりま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation