• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WSPECのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

ETC車載器取り付けました。

ETC車載器取り付けました。 今日は、前々からつけたいつけたいと思っていたETCの取り付けをしました。

 車載器自体は正月にオークションで7770円(セットアップ料+送料込み)で入手したもののなかなか時間がなくて
ひと月近く放置されていたのですが。。

 まずは、取り付け位置ですが

 普段あんまり使わないし奥に入れて隠そうかなぁとか思っていたのですが、
結局めんどくさくなって

助手席側に取り付けました。穴をあけてステーをビス止めしました。
(でもやっぱり目につくところに穴をあけるのはいやですね。)

 次にアンテナを取り付けて配線を引き回しました。

ミラー付近に取り付け
内張りがはがせると配線って楽ですね。

助手席側の中を通して

 次は電源配線です。配線といっても常時電源とACCとアースなのでとても
簡単でした、ヒューズも付いていてギボシ端子もかしめてあったので適当な
配線から分岐させてつないで・・・


アースはクワ端子だったので適当に足もとのボルトからアースを取りました。

 あとは本体にコネクタをつなぐだけ、

配線はまだまとめてないですが、思っていたよりわかりやすくてよかったです。

 配線とか軽くでもわかる人はお店で何千円も出して取り付けてもらうのは、
ちょっともったいなく感じました。

 ACC ONで「ETCカードが挿入されていません」を聞いてひと安心。
 あとは実際に高速に乗ってみれば作業完了!
  これでついにETC割引が・・・・
                   ・・・・
                     ・・・って言いつつ




  まだカードを作ってすらいない自分がいる現実.....
                  よし、また今度にしよう(ってことにして終ろう)。
Posted at 2012/01/29 18:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日 イイね!

コペンのアンダーLED手伝いました。

コペンのアンダーLED手伝いました。 今日は、友人の手伝いで(主に配線)作業をしましたので、その作業について日記程度にまとめておきます。。

ライトON時に無線SW ONで点灯するというように配線しました。

 ヒューズBOXから電源を取りました。
取り出しにはヒューズの間に入れるタイプのものを使用しました。

 
 アースはダッシュボードの奥から適当に取りました。


 作業途中なので散らかっても気にしない気にしない、

画像上のがリレーです、真ん中らへんの黒いのが受信機です。

 車内からエンジンルームへは樹脂のキャップ?的なものに穴をあけて通しました。


 そこからフェンダーとボディーのあいだに通してサイドまで引っ張りました。


 午前中から作業していたのですが(11時過ぎからですが)思ったように作業が進まずサイドの片方とフットライトだけとすごい中途半端になってしまいました。

 公園の駐車場で作業していたため日が暮れる前に打ち切りとなり続きはまた来週ということになってしまいました。

 何時まででも作業ができるようなガレージが欲しいと思ってしまう一日なのでした。
Posted at 2012/01/22 20:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「何年ぶりにログインしたのか・・・」
何シテル?   04/07 15:14
WSPEC(だぶるすぺっく)と申します。  車は大していじれませんが、DIYとかは愛着が湧くので大好きです。光る物とカッコいいクルマと痛い車が好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
こちらが現在の愛車です。 通勤車ですので殆どノーマルです。 前愛車とは一緒に出来なか ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2012年5月中旬に注文    ⇒2012年10月中旬に納車 現在は単色手切りカッテ ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
オルティアEL1に乗っていました。  無駄なLEDとか付けるのが好きで、画像ようになりま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation