• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WSPECのブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

ユーロRにフルカラーLEDを

ユーロRにフルカラーLEDを 今日は、友人のユーロRさんにフルカラーのLEDテープを取り付けるお手伝いをしました。。

 自分のオルティアは「EURO R」のエンブレムだけの、ノーマルエンジンですが。


 今回使ったのは、よく ○点ショッピングなどで見かけるタイプのもので、コントローラが一つでリモコンとLEDテープがセットのタイプのものです。





 朝9時ごろから、近くの駐車場に集まりまして、まずはコントローラーの配線を・・・・・・と思ったら!




ユーロRさん「まずはジャッキアップでしょ!」

  ?????

 だそうで、、




 まずは雑誌を踏んで↓

 最低地上低いためがジャッキが入らないそうで、、
  車高短も大変ですね

 ちゃんとしたジャッキがないので積んであったものを使い↓


 無理やり入れる高さまで上げます↓(危険なので真似しないでください)

  念のためもう一本ジャッキを縦に入れます

  タイヤを純正アルミの上にのせて作業しようとしたようですが、高さが全然足りずに断念し

ジャッキスタンドも無いのでそのままの作業です。





  作業に入ります、エンジンルームから車内へ配線を通します。

   画像のあかまるのあたりから、追加メータの配線が通っていたのでそこから入れました。
    フルカラーのケーブルは4心でコネクタっぽいものが付いているので少し通しにくいです。


  エンジンルームないを通して配線をフロントまで引っ張りまして


 LEDテープを取り付け接続します。
  ※4心のフラットケーブル自体には極性はありませんが、コネクタについている印(➔)がケーブルの反対側と合うように接続してくださいね。(熱収縮チューブや絶縁テープなどで絶縁や防水してください)
         



 次に、LEDテープの反対側から出ているコネクタから、サイド下へと線を伸ばします。。

  画像はありませんが、今回はフェンダーのインナーの裏側を通しました。



 サイドは、ステップの裏にある純正サイドステップに貼り付けます。

   全く参考になりませんが、矢印の位置に貼り付けます。。

     外側のサイドステップに直接LEDを貼り付けると LEDの粒粒が丸見えになってしまってダサいので(個人の意見)自分は一段奥に貼ります。




 また、反対側のコネクタからリアまで配線を伸ばします。

 画像では分かりにくいですが、リアフェンダーのアーチの部分についているカバーの裏を通しました。(タイヤの周りを通すのは危険なので出来ればやりたくないのですが、今回は専用のケーブルに長さの余裕があまりないためにこうなりました。自分のオルティアの場合は完全に車内から通しています。
  
  リアのLEDは貼り付け場所が少なく マフラーとの関係もあるため、今回はあえてバンパーリップに直接貼り付けました


  左のサイドにも反対と同じように、リアから配線を伸ばしてLEDテープを貼りつけます。

   そして、4本すべてのLEDテープの接続が終わったので最後のLEDテープの反対側のコネクターは絶縁テープなどでしっかり絶縁します。








と、これであとはコントローラです。

 超略図ですが、超略ってなに??この図のLEDテープが終わったので、あとは電源の+と-の配線をします。


 今回は+をヒューズBOXからとりまして、-はその付近のボルトにテキトーに端子もかしめずにとりました、、、



 で、厄介なのが{受光部さん} これが厄介というよりも面倒です。
 
 リモコンでON OFFやモードや色を変えるタイプの商品なのでリモコンが使えないと何もできません、
 受光部ということは、もう分かるかもしれませんが テレビのリモコンなんかと同じで赤外線を飛ばして行うタイプなので、電波を飛ばすタイプと違い リモコンの光が届くようなところに受光部を取り付けなければならないのですが、、、、、
           配線が短い

 今回は、かなり雑にぶら下げて終わりましたが、後日考えるそうです。




といった感じで、作業完了です。いい天気の中お昼御飯も食べずに作業していたので体力がぁ、、ってなり
 そのあとは、晩御飯をごちそうしてもらいパシャパシャ写真を撮って帰って寝ました。。

 

 それにしても、ディフューザーっぽく見えるなこれ









 ぱしゃぱしゃ


さて、次期愛車のハチはどうしようかな
Posted at 2012/09/16 21:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2012年09月15日 イイね!

はじめは足もとから。

はじめは足もとから。 最近は よく見かけるようになってきた、トヨタ86とスバルBRZ エアロを組んだりしてるものも見かけるようになってきました。カッコいいですねー

 自分は、オプションでパーツとか付けていないのでノーマルなのですが・・・・・・・・
  ノーマルで走っているものを多く見かけます。そのまんまでもカッコいいですしね。(まずはノーマルで楽しんでから的なのもイイし)



   でも、なんか・・・・カブり過ぎだよ! GTでホワイトは、やはりハンパ無く多いです。
最近は近所にまで同じグレードの同じ色がっ!

 

 「カブるのはなんかヤダ」ってなことで、何をしようかと考、、え、、、、、て、、、、、




 気がついたら、カートに入れるボタンをクリックしていたw





 そして、本日届きました。。



 
前から欲しかった、アルミなんですよ。。

 WORK EMOTION Kiwami 18×7.5J +47
      5H PCD100 マットブラックです。
  白にはやっぱり黒が合うかなと(個人的な意見ですが)
 

タイヤは、あまり高価なものではありませんが、見た目重視で選びました


 FEDERAL SS595 215/40 R18です。



 でも、見た目重視なら、もっと太くて大きいのがいいのでは?8.5Jとか19インチとか 考えたりもしましたが、どうせならスポーツカーらしく行こうと思いTRDやモデリスタと同じぐらいのサイズものにしました。
  実際は、太いのが入るかどうか怖かったんですけどね、



 とは言っても、 うちの86は まだ作られてもいないでしょうけどね。
Posted at 2012/09/15 19:56:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「何年ぶりにログインしたのか・・・」
何シテル?   04/07 15:14
WSPEC(だぶるすぺっく)と申します。  車は大していじれませんが、DIYとかは愛着が湧くので大好きです。光る物とカッコいいクルマと痛い車が好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
こちらが現在の愛車です。 通勤車ですので殆どノーマルです。 前愛車とは一緒に出来なか ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2012年5月中旬に注文    ⇒2012年10月中旬に納車 現在は単色手切りカッテ ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
オルティアEL1に乗っていました。  無駄なLEDとか付けるのが好きで、画像ようになりま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation