
雪の回廊を求めて
GWの東北ツーリング3日目は
初日の東北道のSAで
「もっと遠くに行きたい!」との思いから
急遽予定を変更して、宿泊サイトから
唯一、宿が確保できた仙台で朝を迎えました。
さすがに、直前にGW初日(5/3)の宿を探しても見つかるはずもなく
諦めかけていたところで、会員になっているビジホのサイトから偶然にも確保できたものです。。(^^)v
ま、1泊3万円もする宿だったら選び放題だったのですけどね・・・
そんなツーリング3日目の最終日は、クルマも人も少ない早朝の仙台中心部から
まだ空気の冷たい東北道を 福島飯坂ICまで気持ち良くクルージングして
桃のピンクの花や、リンゴの白い花に囲まれたフルーツラインを抜けて
日本の道100選にも選ばれている 磐梯吾妻スカイライン を目指しました。

クネクネ楽しいワインディングを駆け上がり、定番の 不動沢橋 でクールダウン。
早朝ではありますが、各地からのツーリストが集う人気スポットでした。
磐梯吾妻スカイラインの福島側は、福島盆地を見下ろす快走路ですが
とある右カーブを抜けると

残雪の残る殺伐とした景色が広がるようになり
さらに、この先に進むと
残雪の残る 素晴らしい絶景 が広がっていました。

この景色の中を走りたくて、訪れたようなものです。
しばらく、時間も忘れて眺めていたほど、素晴らしい景観です。

皆さんも、愛車で駆け抜けることをおススメします。
最高なツーリングコースです。
※このコーナー下から先は、火山性ガス地帯ため停車禁止(クルマは窓締)となっており、巡回車が頻繁に往復しています。
一転して、磐梯吾妻スカイラインの会津側は
山岳ルートの変化に富んだ気持ち良いコースとなります。

穏やかな雪景色に囲まれてたつ 白樺 が美しかったり
峠付近では、今年最後の 雪の回廊 でしょうか

鳥海山や蔵王と比べると高さはありませんが
それでも3日連続、 雪の回廊ハシゴ はコンプリートです。(^^)v
日本の道100選に選ばれている 磐梯吾妻スカイライン がコレで終わらないのは
会津盆地を見下ろす側では
眼下の猪苗代湖 と 雪を被った奥羽山脈 のコントラストがコレまたキレイで・・・

思わずUターンして戻ってきてしまうほど。。
ちなみに、CBの先に止まっている地元のスクーター君は
この絶景を借景に読書をしていました。
ヤルな・・・若者。。(^^♪
さらに、会津盆地へのダウンヒルもご覧の通り・・・

雪の残る山を縫うように、コーナーを繋ぎながらご機嫌に標高を下げていくと
クルーダウンに丁度良い頃合いに 裏磐梯高原の湖が見えてきて

気持ち良い 春の風 で熱くなった身体と気持ちをクールダウンしたのでした。
ポカポカ陽気だったこの日、
会津盆地に近くなるにしたがって気温はドンドン上昇して

景色とは裏腹に、バイクの冬装備では暑いくらい・・・
途中のコンビニ(のトイレ)で、お昼のオニギリを買いつつアンダーウェア(ヒートテックタイツ)を脱いで
身軽になって 涼しい~♪
ここまで来たら、少し遠回りとなりますが

秋には秋の、春には春の、気持ち良さが感じられる
磐梯山ゴールドライン は外せません。
定番ですけどね。。
そんな遠回りしながらも、向かったのは
それほど有名ではない(?) 磐梯山牧場 の桜並木ですが

立ち寄ってビックリしました・・・ 見事に
ど満開! ヾ(≧▽≦)ノ
NHKの大河ドラマ 八重の桜 でも登場した桜並木ですが
(観てませんけど。。m(_ _)m)

雪の磐梯山 を背景に 満開の桜 も見事すぎ。。
町営磐梯山牧場のサイトに
訪れた翌日早朝のドローン画像がありましたのでリンクしておきます。
https://youtu.be/Fxnw1jc2Bds
200本もの桜が一斉に咲き乱れる桜並木のしたで

コンビニの おにぎり も最高のランチとなり
(すじこが好きです。。(^^;))
若葉の芝で横になり、桜の花を見上げながらのうたた寝は最高のOhiruneとなり
最高なひとときを カンパイ! したのでした。
お茶ですよ。。(^^;)
さて
そろそろ帰りますか・・・
このあと、会津盆地の市街地をパスするのに、GoogleMapのナビに設定していたルートが走っているうちに、勝手にリルートされてツマラナイ最短ルートに誘導されたりしながら
途中で気が付いてリカバリした1.5車線の道が思いのほかクネクネ楽しかったので良しとしますが、山路を優先するモードが欲しいものです。。
途中、ひと休みがてら
会津鉄道のログハウス風の駅に立ちよると

パトカー?
パトカーを見かけたり、すれ違ったりすると、思わず見入ってしまうので、職質を受けたことがないのが自慢だったりします。逆にお巡りさんに目を逸らされたりします。。(^^;)
観察しながら休んでいると
この狭い道を猛ダッシュしてして、サイレンを鳴らしながら走り去っていきました。。

追越禁止を取締っていたようです。
イエローのセンターラインは追越を我慢しましょう。
このあと、しばらくの間、パトカーのサイレンが山にこだましてたのが笑えました。(^^;)
しばらくすると、山の影が伸びてきて、風が冷たくなってきて

桜の花が舞う、そんな景色を見ることができました。
今年の春の終わりを感じながら、旅も終えたのでした。
・
・
・
・
キレイに終えたのですが、まだ自宅まで230kmあるんで・・・

東北道 宇都宮IC
この先渋滞30km。。(>_<)
結局、横浜に帰ったのは23時近くでした。
順調といえば順調ですけどね。。
いやぁ~
ほんと、
東北で良かった。。♪
走行距離 517.4km
総走行距離 1346.1km (2017/5/2~5/4)
ブログ一覧 |
CB1300SF | クルマ
Posted at
2017/05/13 17:52:38