• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

小春日和は アクセラハイブリッドで・・・♪

小春日和は アクセラハイブリッドで・・・♪先週末は
 大寒を過ぎたばかりというのに、とても暖かな週末でした。









こんな週末はCBで散歩・・・
 と行きたかったのですが、ムスメとお出かけして来ました。
  (高校受験と期末試験を控えた息子に追い出された・・・とも言えますが。(^_^;))

イロイロと用事を済ませてから 遅めの出発だったので
 それほど遠くへは行けず
  !?
江ノ電を横目に見ながら・・・

稲村ケ崎で
  
江ノ島と富士山を眺めながら                         !?
 


    ん!? 
 優雅に  トンビに襲われながら昼食を食べて・・・
   (1mも離れていない二人の間をぶわさっと・・・ビックリしました。。)

ちょっと足を伸ばして
  
愛の南京錠
で有名な湘南平へ。

  
テレビ塔に錠を掛けて強固な愛を誓うのですが・・・
 塗装工事が行われる数年ごとに全部外されてしまうのですけどね。。

そんな色気に興味ないムスメは
  
駐車場にいたネコちゃんに遊んでもらってご満悦。

さあ、帰ろう。。 
 
・・・って クルマが違う!?  (^^)
 


ムフフ。  続きは次回に。。 

Posted at 2014/01/29 01:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2014年01月26日 イイね!

軽なクルマ選び・・・ 家族でS660!? 妄想編♪


わが家のクルマの使い方は・・・

子供たちが小さかった頃は
 レジャーや買物に・・・と 毎週のように遠出をしていたものですが

最近では、ほとんどが近所の買物です。


こんな使い方ならダウンサイジングして、いま流行の軽自動車でもイイかな‥・



 MTで‥・
  運転が愉しくて‥・
   立体駐車場に収まって‥・



こんな条件を満たす軽自動車は・・・




 コレだ!!!
 
  S660!!
 

 天井知らずの開放感! 天井ないし。。

  

でも‥・ 家族4人乗れませんね。 (^_^;)

Posted at 2014/01/26 22:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2014年01月25日 イイね!

レヴォーグ もうプレス試乗会!?  試乗レポートは・・・

レヴォーグの予約が先週末で3200台に達したそうです。

 

いち週末で500台増えた計算になるので
 今月末までに3700台・・・ 来月末までに5700台・・・

3月末までに8200台!?

いや、年度末の書き入れ時に稼いで
 1万台も夢じゃないかもしれませんね。



そんなレヴォーグのプレス試乗が
 「ツインリンクもてぎ」で行われたようです。



抜粋すると
 燃費志向の1.6GTでも、背中をギュっと押される程の加速を味わえ・・・
これが
 2.0GTになると、5人がかりで背中を抑えつけられる程の加速力・・・ ってスゴすぎでしょ。(^_^;)

  

それにしても5月から発売されるクルマが
 もうプレス試乗会を開催するとは・・・ ちょっと早すぎません?

もう少し焦らされて、妄想させてくれても良かったのに・・・  

  

ちなみに、3200台の内訳は・・・
  排気量では1.6GT系 が 6割 
  グレードでは ビルシュタイン標準のGT-S6割だそうです。  



試乗レポートはこちら・・・

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20140123_632001.html

http://autoc-one.jp/subaru/report-1637752/photo/0017.html

http://response.jp/article/2014/01/22/215560.html
Posted at 2014/01/25 00:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2014年01月22日 イイね!

電動アシスト自転車的ハイブリッド!? スバルXVハイブリッド 試乗インプレ♪

電動アシスト自転車的ハイブリッド!? スバルXVハイブリッド 試乗インプレ♪スバル初売りのとき

レガシィの12ヶ月点検を予約したたついでに

レヴォーグのカタログと見積りをもらってきたのは
 先日のブログで報告の通りですが・・・






ついでに・・・
  
XVハイブリッドにも試乗してたりもします。。(^_^;)


興味はあったのですが
 ワザワザ乗りに行く程でもないし・・・

なんとなく縁のなかったXVハイブリッド。


そんなXVハイブリッドですが
 レヴォーグのカタログを貰って帰るときに レガシィの隣りに停まっていたのが
 
  
カエル色 ライムグリーンのXVハイブリッド。


このとき、既に営業さんを1時間近く拘束していたので、乗せて・・・と言えずにいると

 乗ってみます? と嬉しいお誘い♪    このひと言を待ってました!(^_^;)


当然、遠慮なく試乗させて貰いました。。




営業さんと乗り込むと、いきなり・・・

 燃費は悪いですよ。。といきなりジャブ。(^^)

XVハイブリッドは、燃費優先のHVではなく走りを補助するHVのため
 街中での実用燃費は13km/lくらいで、ガソリンモデルと同等とのことです。

トヨタ製ハイブリッドをイメージしたお客さんには
 誤解を与えないようにきちんと説明をしているそうです。 
 

  

さて、実際に走らせてみると
 普通のガソリン車のフィーリングです。

アイドリングストップ中の停止状態から
 普通にアクセルを踏むと、すぐにエンジンが始動して普通のガソリン車の如く走りだします。

ゆっくりとアクセルを踏むと
 15km/h位まではモーターだけでも走れますが
バッテリーが充電されているときのオマケみたいなものです。


でも、追越加速や坂道でアクセルを踏むと
 2000ccのガソリンエンジンに加えてモーターのアシストが入るので
ググッ!とシートに押しつけられるほどの力強さを感じます。
  

例えて言うなら
 ロープレッシャーターボの様な加速感でしょうか。

加速も良いし、トルクも充分。 コレはコレで楽しいクルマです♪
 
 走りが良くなっても燃費の悪化はないし。。(^^)v


試乗を終えてディーラーに戻ると
 たちまち居合わせたお客さんに囲まれて人だかりに・・・。
  
 HVの注目度はスゴイですね。。



このスバルのハイブリット
 モーターの役割が大きいプリウスと違い、エンジンをモーターが補助する・・・

簡単に例えるなら
 漕ぐ力をモーターがサポートする 電動アシスト自転車 のソレでしょうか。。(^_^;)
                           登り坂も楽だし速い!

でも、走りが良くなって燃費も良ければ、電動アシスト自転車のソレでもイイと思います。♪


この、他社と志向の違うXVハイブリッドの技術・・・
 スバルはもっともっと展開して欲しいものです。


そして、もっともっと強力モーターで・・・ 
 WRXのような加速をする超ハイブリッドなんてスバルらしいと思いません?






おまけ。

XVハイブリッドのエンジンルーム
 
普通のガソリンモデルと変わりありませんが、55D23のバッテリーが左右に2個搭載してます。
 ひとつは普通のエンジン始動や電装系用、もうひとつはハイブリッドの制御(?)に使っているらしいです。

バッテリー交換は6万円覚悟しなければイケないようです。。(>_<)
2014年01月18日 イイね!

日本に6台の試乗車!? アテンザ ディーゼル≪6MT≫ 試乗インプレ♪

日本に6台の試乗車!? アテンザ ディーゼル≪6MT≫ 試乗インプレ♪気になっているクルマの上位に
 マツダアテンザがあります。










しかも
 ただのアテンザではなく・・・ ディーゼル6MT! です。(^_^;)


そんなレアな試乗車がある訳もなく、アテンザの実車を間近に見た事もなかったのですが・・・

何気なくマツダのHPから試乗車を検索してみると
  全国に6台も(?) ありました。。 

しかも
 そのうちの1台は、先週も先々週も横目で通り過ぎた販売店に。。 

今週も
 そこを通る用事があったので、立ち寄って試乗してきました。


そこで待っていたのは
 アテンザ セダン XD(クロスディー)  話題の2.2リットルディーゼルです。
  
飾り気のないシンプルなデザインだったマツダも
   今では すっかり ケバク 色っぽく なりました。

写真で見るよりも 10倍カッコよくキレイなクルマです。


車内に乗り込むと
 
  
シンプルながらも安っぽさもなく、これまた写真より全然イイ感じ。
 


エンジンを掛けると
 車外では カラカラ・・・ ってディーゼルの音がハッキリと聞こえます。

クルマに乗り込むと
  ゴロゴロゴロ・・・
アクセルを煽ると
  グォォーー

やっぱりディーゼルです。(笑)

  

でも、そんな違和感も このクルマの鼓動と思えば全然気になりません。
 
 5分も運転していれば全然気にならなくなりました。
   以前のスバルサウンドより心地よい・・・かも。


走りだそうと、クラッチを踏むと・・・  軽っ!
 でも、軽いだけじゃなくて凄くスムーズなので、扱いやすいクラッチです。 
  86/BRZの軽いだけのクラッチより断然スポーティーです。
  

国産車では珍しい オルガン式のアクセルをちょっと踏んで
 扱いやすいクラッチを ゆっくり操作するだけでクルマは簡単に動き出します。

この扱いやすさなら 渋滞や都心でもきっと疲れにくいです。
  自分のレガシィに乗換えたとき、クラッチが重いうえに渋くて驚きました。コレも5分で慣れましたけど。(^_^;)


走りだして、2000rpmでシフトチェンジしても充分に力強い加速を味わえ
 3000rpmも廻せばニヤける程の愉しさです。
   1500rpmでも充分過ぎるトルクですが、ターボの効く2000rpm以上が強烈なトルクバンドです。
   

そして2速~3速2000rpm位からアクセルをグイ!っと踏むと
 グォォーー!と雄叫びを上げながら、病み付きになりそうな強烈な加速!!
 おそらく高速道路の追い越し加速なんて天下無敵の愉しさかも知れません。
  レガシイの4000rpm以上を維持しての加速も強烈で愉しいですけど・・・免許が何枚あっても足りない。。


ちなみに
 レッドゾーンは5000rpmからですが、ソコまで引っ張っても速さは175psのそれです。
でも、低回転から42.8kgの強烈なトルクを伴って軽やかに伸びていく加速感は
 アテンザディーゼルならでは。
  伸びがなく、これから!ってときに力尽きてしまうひと昔前のディーゼルとはかなり違います。


加えて、硬くもなく柔らかくもない絶妙な6MTの操作感
   
スバルの6MTは硬すぎ! トヨタは軽すぎ!
  
ディーゼル&MTがこんなに愉しいなんて・・・

しかも、この愉しい走りで22.4km/lの低燃費。
 レガシィ負けたかも・・・いや、勝てないか。(^_^;)



試乗は
 駅前ロータリーを含む市街地から片側3車線のバイパスまで幅広いシチュエーションでしたが

1830mmもの車幅は意外にも気にならず
 巨大な19インチホイールにも関わらず乗り心地が良くて、タイヤノイズも感じられませんでした。
  (うちの先代レガシィ(17インチ)よりよっぽど乗り心地が良くて静かでした♪)

そして
 大きなクルマとは思えないほど機敏に反応するハンドリングは、さすがマツダ車です。

  

試乗を終えてディーラーに戻っても
 降りるのが勿体なくて、もっと走っていたかったアテンザディーゼル&MT。
   無理言って試乗コースを延長してもらったにも関わらず・・・です。(^_^;)


国産車では唯一無二のディーゼルスポーツ(?)ですが
 とくに6MTモデルは、輸入車を含めても負けない個性を持っていると感じました。

この大きなクルマを
 クラッチとMTを駆使して、まるでロースターのように操る感覚・・・



興味があるなら
 ぜひ、試乗して体験してみることをお奨めします。

いまなら、日本国内にアテンザディーゼル&MTの試乗車は6台もありますよ♪
  

試乗したら きっと・・・
 目からウロコが落ちることでしょう。














最後に ひとりごと・・・

レヴォーグもイイけど
  アテンザ ディーゼル&MT も めちゃイイ!

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 23 4
5678910 11
12 131415 1617 18
192021 222324 25
262728 293031 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation