
4月下旬、桜が散り新緑となったGW直前
今年も桜前線を追いかけて、さくら咲く東北へツーリングに出かけてきました。
今回はその1日目となります。
出発は朝5時
今回は誘いに乗ってきた長男とジグサーも同時に荷造り
自宅を出てすぐの十字路で、午前中の仕事ヘ向かう長男は左へ、北へ向かう自分は右に分かれて東北で合流のプラン。

早速ソロとなった暖気場所の公園で
R246から環八を抜け練馬まで順調に1時間
さらに朝の渋滞気味の外環道から、濃霧な常磐道へスイッチして

守谷SAで朝ごパン
北上するにしたがい交通量も少なくなり、快適な高速クルージングから休憩で立ち寄った湯ノ岳PA

日常を取り戻したように感じていますが、このような施設を見るとまだ復興半ばなことを実感させられます。
海沿いの常磐道から内陸へ向かう磐越道へスイッチすると、曇りがちだった空も青空に代わり

桜の名所、夏井の千本桜で途中下車

桜並木の見ごろは過ぎていましたが、小さな無人駅に咲く花々が春らしさ満点👍

ちなみに、この町にはお城もあります・・・リカちゃんキャッスル🏰
再び磐越道で50分ほど
東北道をクロスして、トンネルを幾つか越えると会津盆地へ

エンプティでドキドキしながら、磐梯山を背景に満タン⛽(エンプティでも4ℓ(≒70km)残ってるんですけど)

今年の会津は、満開の桜にドンピシャ!👍
(昨年は既に散ってました)

何処も彼処も満開の桜🌸
有名どころの「観音寺川の桜」も満開でしたが、平日にも関わらず混雑のため外れから雰囲気だけ(^^;)

桜がキレイだな・・・と脇道に入っていくと、そこは墓所だったり

墓地の桜って、何であんなにキレイなんですかね、深く考えないようにしてますが😅
標高が高い分だけ少し早いかな・・・と思われた磐梯山牧場の桜並木

ツボミが少し残る8分咲き🌸

薄ピンクな桜の花と白い雪が残る磐梯山がキレイでした👍
喜多方から山沿いへ、旧国鉄日中線の廃線沿いに植えられた枝垂れ桜の並木

名所らしく相応の混雑、人混みを避けて空いてるところにCBを停めてノンビリと

ドコから来たのー!って、無邪気な地元っ子の相手をしながらホノボノ
日中線の終点、熱塩駅もキレイでした

本格機材でドールの撮影してたりワンコの撮影してたり

楽しみ方ひとそれぞれ(自分はバイク撮ってますしね)
日が傾いてきたので、この日の宿へ向けて針路を北へ

福島県から峠を越え山形県へ越県すると、路肩に残る雪も増え体感温度も急降下🥶
震えながら、この日の宿泊地へ

宿へチェックインする前に、上杉謙信の米沢城址に立ち寄るとこちらも桜が満開🌸

夕日に照らされた桜で、この日の桜を締めくくり🌸
桜三昧な1日に大満足な初日でした✌
チェックイン後にも、宿の自転車を借りて夜桜見物にも行ったんですけどね。😋

≪DATA≫
2025/04/24(木)
469.1km
Posted at 2025/04/28 18:05:15 | |
トラックバック(0) |
CB1300SF | クルマ