6月の末に鹿児島を中心に南九州の鉄道乗りつぶし旅行を行いましたが、その結果JR九州の乗車率も大幅にアップし、気分が高揚した状態が続いています。この勢いで、北部九州も一気に攻めてしまおうということで、いよいよ今週末、行ってくることにいたしました。
今回は、周遊きっぷ(九州ゾーン)を使います。周遊きっぷは有効期間が5日間もあるので、フルに使えば相当に乗りでがあるのですが、さすがにそんなには休めないので、金曜日に休暇をとって、金土日の3日間で計画しました。
そんなわけで、一気に九州制覇とまでは行かず、博多周辺に未乗路線を残し、完乗まであと少し、というところまでもって行く予定です。
周遊きっぷ(九州ゾーン)は、ゾーン区域までの往復のどちらか一方は飛行機を利用することが出来るので、往路は飛行機、復路は新幹線を使うことにしました。
1日目・7月23日(金)
早朝の飛行機で福岡へ
博多南線(博多~博多南間8.5Kmの線区ですが、来年3月の九州新幹線の全線開通により、JR九州に編入されることになりますが、それまではなぜかJR西日本の管轄とされていて、これに乗ることでJR西日本は完乗となります。)を往復してから、鹿児島本線で熊本へ。
三角線を往復してから熊本市内へ戻り、熊本電鉄線、熊本市電を乗り終えて、熊本市内泊。
2日目・7月24日(土)
豊肥本線で熊本~別府へ。(途中、南阿蘇鉄道を往復。)
別府でラクテンチ・ケーブルに乗ってから、日豊本線で小倉へ。
平成筑豊鉄道の門司港レトロ観光線を往復したあと、八幡の帆柱ケーブルを完乗。
若松駅近くに宿泊
3日目・7月25日(日)
若松から筑豊本線で新飯塚へ。新飯塚から後藤寺線で田川後藤寺へ。
いったん夜明まで行って引き返して小倉まで(日田彦山線を完乗)、
小倉から北九州都市モノレールを往復して小倉に戻り、新幹線で新横浜へ
と、こんなかんじに盛り沢山な計画です。
Posted at 2010/07/21 17:34:47 | |
トラックバック(0) |
乗り鉄 | 日記