• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月01日

トリノミュージアム詳細2ランボ

トリノミュージアム詳細2ランボ ランボルギーニです

1965年、ランボのトラクターは中々見ることないです。こいつは2200ccディーゼル39馬力の中型クラスかな、当時の大型トラクターと言えばフォードソンですね4.2Lの77馬力とか北海道にたくさん残ってる
フォードトラクター6600


1969年、ミウラはまるでFRのようなノーズの長いデザインですがミッドシップです。しかもV12横置き!ホンダF1にインスピレーションを受けたそう。かなりのリヤヘビーで難物のハンドリング、スチールモノコックボディ剛性も弱い、しかし最も美しいスーパーカー


ライト周りのまつ毛やホィールの造形も素晴らしい、マグネシウム製です。トヨタ2000GTもマグネ、経年劣化しますからアルミレプリカになってることが多い


1989年は通称アニバーサリー、1970年カウンタック衝撃のスタイル。ミウラの反省から生まれたハンドリングマシン。高剛性パイプフレームに良好な重量配分はミッション前置き配置のなせる技。ボアもストロークも余裕無く4→5L化は何とブロック二段重ね構造。そして空力はあまり良くないらしい。公称車重1490kg


2001年、ディアブロはクライスラー傘下時代の作品。ブロック新作して排気量アップしたエンジン。中身はカウンタック、最後の純ランボルギーニ。この後のムルシエラゴはアウディ設計へ。これは後期固定ヘッド、車重は1625kgだから私のマスタングと同じくらいだが6Lの大排気量で車体を引っ張る


ブログ一覧 | 博物館 | 日記
Posted at 2021/12/04 18:42:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

この記事へのコメント

2021年12月4日 23:05
兵庫県か(^.^)行ってみたいですね。
しかしどういう経緯でオープンまで漕ぎ着けたのか気になる所です。
コメントへの返答
2021年12月5日 10:32
そこ!なんです
分からない、ホームページにもなんだか
姫路城も素敵です

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 67 89
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation