• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月02日

エアコンの仕組み

エアコンの仕組み MONOistから以下の画像はお借りしてますm(_ _)m
エアコンの仕組み


私今まで今ひとつ理解してなかった、レシーバータンクとエクスパンションバルブの原理。これは分かりやすいです


冷却コンデンサー後のレシーバーは液化させるリキッドタンクとも言う。古いクルマには冷媒不足の泡確認の窓がある。エンジン回転を少し上げても泡があるなら冷媒不足。混入した水分を取り除くドライヤーが入ってるが古くなると駄目になるのでレシーバー毎交換する


新しいクルマはサブクールといい冷却コンデンサー回路途中にレシーバーがあり、ふむふむ・・


泡の確認窓は無いのが多いそうです。なーんだそうなのか!


エキスパンションバルブ、レシーバーからの液を急に膨張させて気化させ断熱膨張で冷媒を冷たくしてエバポレーターへ送る。古いクルマはバルブが詰まり冷えないことが多い。室内のエバポレーター側にあり交換は大変




古いクルマではパイプの繋ぎ目から漏れるので現像液を入れると3日後くらいにブルーライトで漏れ箇所が分かる。繋ぎ目のナットを締め直す

コンデンサーやエバポレーターから漏れたら交換するしかないが高価です。古いと部品無し、CRXではエバポレーターの中身を他車新品流用で配管をアルミ溶接し作り直してもらった

10年くらいすると冷媒が抜けて効かなくなるので充填,又は真空引きしてから充填する。毎年充填で誤魔化すこともある2ケ月もつかな。冷蔵庫や家庭用エアコンはクルマ振動がないから冷媒は抜けない。何故かマスタングは15年も経つのにエアコン効く頑丈なのか。V8は振動少ないからか

エアコンの効きが悪くなったら暑くなる前に整備士さんに相談しましょう(^。^)
CRXエバポレーター修理
CRXエアコン自然治癒

ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2022/12/05 17:51:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

コンデンサのべたつき
つうるさん

エアコンはちゃんと効きますよ
SNJ_Uさん

猛暑で効かない、追補版
Dr. KINTAROさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1234 5
67 8 9 1011 12
1314 151617 18 19
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09
初詣でシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 15:45:25
悲報 ・・・いきなりお不動さま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 00:07:07

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation