• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月13日

図説 バイク工学入門

図説 バイク工学入門 画像はお借りしてますm(_ _)m
この本はとても素晴らしいです。これほど理論と実走が一致し、分かり易い図があるのは初めて見ました。バイク好きな方は是非お買い求め下さい(^。^)


逆操舵


ちょっとだけ紹介

逆操舵カウンターステアでバンクを誘発させる。ラリーカーやドリフトマシン、ハンググライダーもそうです

バンクが深くなるとリヤにスリップアングルが付きオーバーステアになる。これの延長がドリフト。オフロードマシンでは体感できます、私がオフロード好きな理由

体の前後動きで積極的に荷重移動できる。自転車で段差乗り換えるのにも利用します。クルマではアクセルとブレーキ操作でピッチングを利用する


シンプルなフロントフォークには複雑な力が掛かる


複雑なフロントダブルウィッシュボーンにはシンプルに力が掛かる

リヤスプリングは挙動の安定性から縦におくべき


フレームの進化はステアリングヘッドからリヤピボットへの剛性アップ。エンジン直結フレームレスもそうだ



ディスクは熱で歪むから別体化


エアのカウルからの抜け方。ツーリングバイクではカウルの横風安定性が大事


カウリングの変化は揚力を減らす為


エンジンのトルク変動サウンドが個性。クルマでも3気筒、5気筒、V8で感じますね


ありがとうございます
ブログ一覧 | 博物館 | 日記
Posted at 2023/01/16 09:57:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

センタースタンド装着検討されている ...
kevinrgvさん

スズキ熱狂の起源
マスタングさん

ヤマハ セロー250
T-DAY'Sさん

Out Of Contorl 13 ...
豚子・551さん

現役時代が懐かしい(⁠。⁠•̀⁠ᴗ ...
fnn15さん

トラ散歩|道の駅高松
ninja3300さん

この記事へのコメント

2023年1月16日 23:33
ブリッテンもダブルウィッシュボーンですね。
https://young-machine.com/2017/12/04/5044/
テレスコ式は乗り越すとフォークを縮ます力以外にも後方に曲げる力も加わって動きが良くないのは実感します。
現行ゴールドウィング。食わず嫌いで乗った事ないが、これ見てたら乗りたくなった。
コメントへの返答
2023年1月17日 13:55
ホンダはかってモトクロッサーにフロントダブルウィッシュボーンでレース出てたこともある位だしね
でもカッコいいのはテレスコかな

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45 67 8910
1112 13 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09
初詣でシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 15:45:25
悲報 ・・・いきなりお不動さま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 00:07:07

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation