• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

ヤンマー東京本社

ヤンマー東京本社知人のお勧めにより初訪問
以前に滋賀県長浜ヤンマーミュージアムへ行ったこともあります
ヤンマーミュージアム




特徴的な建物ですねー
東京駅とヤエス地下で繋がってますから暑さ回避!


ピニンファリーナでフェラーリデザインした
ケン奥山デザインのトラクター
独立して青山に事務所あります
ケン奥山



地下はエキチカ、二階はレストランです
子供向けのクイズで楽しく遊びました

次は農業の歴史、興味深い

長く人力の時代
1950年代から機械化始まる、まだ手押しね
1970年代から乗用で楽ちん
2000年代からエアコン装備


子供の頃、牛を見たことあります
田植えも、稲刈りも人力、おそらく江戸時代から変わってない・・


乾燥は天日です。干すヤグラを立てるのも大変


脱穀、籾摺ウスも人力


ヤンマー創業者山岡さんが世界初の小型ディーゼルを完成1933年。農家の夢だった機械化が始まります。それまではディーゼルは大型で工場に備え付ける物でした


1963年、手押しの耕運機、操縦はかなり難しく体力が必要です
スタートはデコンプで手回しです。ケッチン食らう危ない


1970年代、乗用トラクター
楽ちんです。但し我が家に導入されたのは2000年頃です
スターターが付いてる、なんて素敵なんだろう
GMケタリングさんありがとう


乗用田植え機


乗用コンバインは同時に稲刈、脱穀、わらの切断もする優れ物
3つの機能のコンバインドマシンね!
但し籾を運ぶのは人力+運搬機で操縦難しい


灯油乾燥機を使い、籾摺りは電動
最後倉庫まで運ぶのは人力で大変


2000年代、エアコン装備で排出はオーガパイプで行う
買えるのは大規模農家だけです。スーパーカー位の価格
運ぶ専用のトラックも必要です


共同経営のサイロ、乾燥、籾摺りまで行います
米どころで見かけますねー
これなら農家は楽ちんだ


2020年、未来の姿
GPSを使った無人操縦
多くの小規模農家には無縁の話ですねー


新車のランボルギーニが買える・・・
午後4時から子供イベントてクローズ


地下でサンドイッチとコーヒーを頂きました

八重洲地下街は昔はガラガラだったのに、今は平日だというのに大混雑夏休みのせいかな。地上に上がったら灼熱地獄、団扇で仰いだら熱風だ


Posted at 2025/08/08 20:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2025年08月05日 イイね!

フォード100年トランプ

フォード100年トランプ押入れから出てきた
確かマスタング買った時に頂いたもの
歴代から選ばれた48台


マスタングは3台、初代、1973、そして当時の最新2003
トランプのマーク毎に米国、欧州、SUV、モータースポーツ
マーキュリーとかは入ってませんオートラマも
フォードジャパンで企画された物ですね
Posted at 2025/08/07 13:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年08月04日 イイね!

マルシェ

マルシェ暑い、外は灼熱だ!
知人のフリマに寄ってみました
マルシェとフリマってどう違うのか




私も手作りした一筆書きの自転車です
ステンレスが硬くて苦労した・・・
柔らかいアルミ材を買おう。帰りにアルミ材をホームセンターで買ったら自宅にもあった!あちゃー 物忘れが・・・


ここなら涼しい
駐車場で隣りになったZ4
Posted at 2025/08/06 08:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月31日 イイね!

本日の作業

本日の作業炎天下、草刈したんですが
ガギッ!と音がしてドラムが止まってしまいました
やばい又壊したか?

何かが回転ドラムに引っかかってる・・
暑くてやる気も起きないから自宅へ戻ります
移動のみなら出来ます


ドラムを除くと、太い木片が挟まってる。手ではびくともしない


刃が木片へ食い込んでる!
これは刃を外すか?
カバーを外すか?
いやいやリスクあるから分解は避けたい
ハンマー2つ使い木片を叩いてみる


少しだけ動いた
何とかノコギリが入る位置にして木片を切っていくギコギコ


やったー、取り出し成功。修理完了です
分解しなくて正解でした(^。^)



続いて刈払機の樹脂ワイヤーを交換する
1mに切ったワイヤーを取り付ける
ポイントは中で捻って回転で吹き飛ばないようにする
石垣の近くは樹脂ワイヤーが便利です

押し付けるとワイヤーが自動で出てくるタイプ(ワイヤーは摩耗します)が草刈りは簡単なんですけど、あれはよく外れて壊れるんですよ。2回壊しましたm(__)m


右に回すと外れます。ネジとは逆です
回すのも力要るからミニドライバーセットでこじります
左に回して取付完了です


作業中に長靴に穴が空いてしまいました


LOCKTITEの黒ゴム接着剤を、内側メッシュと外ゴムの間に充填します。更に少し乾いたら外側にも塗ります。この長靴は草刈用、水田用は穴のない新品を使用します

本日は修理作業日でしたね(^。^)
Posted at 2025/08/03 00:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年07月30日 イイね!

カマスツーリング 完結

カマスツーリング 完結いやいや熱中症気味で離脱したから単独ツーリングです
先日知人からおろちループ橋へ行った話を聞きました
帰り道に寄ってみよう
宍道湖から出雲市へ入り30L給油します
大きな町なら日曜日でもやっている
雲南市から314号線を南下します
とても空いててドライブに適した道です
エアコンもよく効く
木次きすき線と並行して走ります






雲南市 須賀地区では神楽祭りがあるよう
島根県は神楽の本場ですから










出雲板根駅はスイッチバック線路があります






延命水を飲んでみました(^。^)
プハー、生き返ったわ






チェーン装着場所に停めたのですが、上を見ると、


赤い橋がある!おろち二重ループ橋でした
線路も道路も苦労して峠を越えますねー


到着した道の駅 奥出雲おろちループ






誰もいない夕方17:30




先人の苦労の碑
ここを越えたら広島県です
庄原から中国縦貫道を使って帰ります
帰宅したのは夜20:30
交換したハロゲンの明るさは 分からない(^。^)
ヘッドライトのバルブ交換2

行き6時間、帰り7時間、走行450km、燃費7km/L
灼熱でもマスタングはエアコン良く効き寒いくらい
高速直進性が良く高速はラクチン
V8パワーで上りも快適、陸の王者って気分
長らくお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/08/04 12:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 67 89
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation