• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

ブザーと光の防犯

ブザーと光の防犯
この古いセンサーライトが故障
センサーが逝かれてます
ライトはハロゲンで6000ルーメンの2灯式


買い替えたのはRITEXというメーカー
ブザーと光の防犯
省エネのLEDの3灯式でトータルで3200ルーメン


センサーモードは夜間点灯、点滅、点滅+ブザー!
常夜灯も付いてるし、常時点灯させることも出来る
24時間の赤い警戒灯が点滅してます
感度とか調整出来るリモコン付きです


工場や飲食店の防犯用でもあります
停電の復帰後は標準のセンサー夜間点灯に戻る
感度を上げるとガレージも守備範囲
これは便利だわ(^。^)


録画モード付きというものもありますね
Posted at 2025/03/27 00:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年03月23日 イイね!

めがひらスキー場 知らなんだ

めがひらスキー場 知らなんだ今シーズン2回行った中国縦貫道の吉和IC側にあります。ここは地元出身のウッドワン会長の中本勇氏が作ったものです。更に隣りの温泉も新しくしました。そしてウッドワン美術館も作られました。正に地元の名士ですね


昭和57年1982年発行の吉和の本によれば
中国縦貫道の開通に合わせてオープンしたようです。ここは人工降雪機が常に稼働しているので雪が少ない時でも必ず滑れます。だから遠くから(九州や島根)お客さんがやって来ます。但し100万円/日かかるらしい赤字かも


冬季休業のウッドワン美術館も夏には時々伺います。その手前186号線の道の駅らかん羅漢や喫茶店も沢山あります。そしてもみのき森林公園もあります。通ったMRC乗馬コースもありますね。年間通して良いドライブコースだと思います
マスタングで乗馬

新ドライブルート 飛ばせます

都志美としみ往来とも一部被ります

ウッドワンは木材屋さんです。全国的に住宅メーカーの建材を扱っています。海に材木港があり海外や国産の木を使います。廿日市には豪華なショールームもあります
ウッドワンプラザ広島
Posted at 2025/03/25 21:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月21日 イイね!

タイヤをサマーへ戻します

タイヤをサマーへ戻しますスノボーでお世話スタッドレスをサマータイヤへ戻します
ピレリアイスZEROアシメントリックからBSレグノGR-VIへ
サイズは235/50/18インチ

右リヤのホィールナットを少し緩めたらジャッキアップします
ローダウン用のジャッキです。タイヤ止めも忘れず
サイドマフラーはジャッキアップポイントも避けてるし
最低地上高もクリアしてるので車検問題無し


十字レンチでクルクルとナット外しタイヤも外します
リヤのバンプストッパー(茶色)は前回の車検で新品へ
リヤブレーキディスクの周辺に錆があります


耐熱ペイントを新聞紙へ吹いてハケ塗りします


錆びてるリヤハブのセンターも塗ります


タイヤに挟まってる小石を取り除く


今度は右のフロントタイヤ交換
フロントブレーキディスクには錆ありません(消耗品3枚目のサービスパーツで塗装してありました)


サス周辺も問題無し


ロアーボールジョイントのカバー錆へペイント


外したスタッドレスのフロントタイヤは山も良好


リヤタイヤはトラクションのかかる方向のサイプ溝が丸く削れてますね。次回は前後左右を入れ替えて装置しましょう


左リヤのショック取付部も問題無し


こちらもリヤのブレーキディスクには錆がある


リヤブレーキディスクとハブセンターへ耐熱ペイント


マフラーの溶接部へ耐熱ペイント、ハケヌリとスプレーで
(あれー反対側忘れた、来シーズンだな)


テールパイプ溶接部にも耐熱ペイント
(こちらは反対側も)


左フロントのタイヤ交換。ブレーキディスクに錆無し


ここの下のキャップとボルトが錆びてる


ペイントしておきます

外したスタッドレスタイヤは洗って空気圧2.3にしてガラスコーティングして保管します3シーズン使用で溝はスリップサインの1.6ミリまで5.5ミリ(スタッドレスとしてはあと1.5ミリだから2シーズンかな)まだまだ頑張って貰います、ドライの性能も良いタイヤです
ピレリアイスZEROアシメントリック新スタッドレスタイヤ


サマータイヤの溝はスリップサインの1.6ミリまで未だ4ミリあります。最初8ミリ46,200kmから走行25,932kmだから、あと25,000km走れそう。高いけど今までのタイヤより2倍の寿命です。走行72,132km、空気圧は設定2.2に対して2.3入れました。重いタイヤホィール22.3kgと格闘して4時間かかりました
レグノGR-VIのインプレッション


ホィールは純正の同じものだから変わり映えしません
Posted at 2025/03/24 09:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年03月19日 イイね!

オフロード2

オフロード2画像はお借りしてますm(_ _)m
ホンダのCRF250Lのマイナーチェンジです
エンジンはカワサキの230ccに対して250ccと大きくパワフル
18馬力に対して24馬力
しかし車重も133に対して141kgと重い
値段も59に対して64万円と高い
シート高は280mmと高いバージョンです
カラーは伝統の赤のみ


こちらCRF250L(s)はシート高の低い830mm
ただしカラーはグレーのみ!赤はありません残念




こちらはCRF250Lラリー
タンク容量が7.8から12Lへと大幅にアップ
車重も153kgと重く、シート高は830と885の2バージョンで
価格は79万円と高く、ツーリング仕様ですね
どちらも伝統の赤です(^。^)


ゆったり派はカワサキ、本格派にはホンダですかねー
125クラスにオフロード国産車が無いのが残念です
Posted at 2025/03/22 09:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月17日 イイね!

手作りキー

手作りキー
マスタング手作りのキーの絵です
剥がれて馬の脚が消えてますね
紙で脚を切り出します


貼り付けてOHPテープでカバーします


少し黒インクで修正


反対側もOHPテープを修正
ボタンのマークは消えて判別できません


お粗末な作りですみませんm(_ _)m
そろそろキーのスペアを入手した方が良さそうですねー
Posted at 2025/03/23 16:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 67 89
10 1112 13 1415 16
1718192021 2223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation