
スノボーでお世話スタッドレスをサマータイヤへ戻します
ピレリアイスZEROアシメントリックからBSレグノGR-VIへ
サイズは235/50/18インチ
右リヤのホィールナットを少し緩めたらジャッキアップします
ローダウン用のジャッキです。タイヤ止めも忘れず
サイドマフラーはジャッキアップポイントも避けてるし
最低地上高もクリアしてるので車検問題無し

十字レンチでクルクルとナット外しタイヤも外します
リヤのバンプストッパー(茶色)は前回の車検で新品へ
リヤブレーキディスクの周辺に錆があります

耐熱ペイントを新聞紙へ吹いてハケ塗りします

錆びてるリヤハブのセンターも塗ります

タイヤに挟まってる小石を取り除く

今度は右のフロントタイヤ交換
フロントブレーキディスクには錆ありません(消耗品3枚目のサービスパーツで塗装してありました)

サス周辺も問題無し

ロアーボールジョイントのカバー錆へペイント

外したスタッドレスのフロントタイヤは山も良好

リヤタイヤはトラクションのかかる方向のサイプ溝が丸く削れてますね。次回は前後左右を入れ替えて装置しましょう

左リヤのショック取付部も問題無し

こちらもリヤのブレーキディスクには錆がある

リヤブレーキディスクとハブセンターへ耐熱ペイント

マフラーの溶接部へ耐熱ペイント、ハケヌリとスプレーで
(あれー反対側忘れた、来シーズンだな)

テールパイプ溶接部にも耐熱ペイント
(こちらは反対側も)

左フロントのタイヤ交換。ブレーキディスクに錆無し

ここの下のキャップとボルトが錆びてる

ペイントしておきます
外したスタッドレスタイヤは洗って空気圧2.3にしてガラスコーティングして保管します3シーズン使用で溝はスリップサインの1.6ミリまで5.5ミリ(スタッドレスとしてはあと1.5ミリだから2シーズンかな)まだまだ頑張って貰います、ドライの性能も良いタイヤです
ピレリアイスZEROアシメントリック新スタッドレスタイヤ

サマータイヤの溝はスリップサインの1.6ミリまで未だ4ミリあります。最初8ミリ46,200kmから走行25,932kmだから、あと25,000km走れそう。高いけど今までのタイヤより2倍の寿命です。走行72,132km、空気圧は設定2.2に対して2.3入れました。重いタイヤホィール22.3kgと格闘して4時間かかりました
レグノGR-VIのインプレッション

ホィールは純正の同じものだから変わり映えしません
Posted at 2025/03/24 09:16:48 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記