• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

あさらかん

あさらかんこのところ近所しかウロウロしてなかったなぁ・・・

そこで朝、眠いけど頑張って行きました!
いつもは早いと誰もいないのに道の駅羅漢は賑わい
もみのき森林公園の前にと思っていたがズルズルと


トゥーラン、32GTR、NISMO34Z、S660、マスタングGT
早い方は6時ころにルノーメガーヌも見たそうです(たぶんみんカラの方で速い、未だ会ったことないけど)


しばらくして あさらかんのエリーゼ まるし さんも到着
美しいブリティッシュグリーン


この後赤いGTRと少し走りましたが
速いこと速いことコーナーもだが加速が半端ない
ブレーキも強力で付いていけませんm(_ _)m
ほぼN1レーシングカーだ
あさらかん2


最新のロードスター、帰り道に大竹方面186号線では多くのロードスターとすれ違いました。さすが広島ですねー、朝は涼しくて走り易いからか

ここ羅漢はバイクのメッカ興味をそそられます

ビュエル ハーレーのエンジンのスポーツ
最近再活動したらしい


漢のカワサキゼファーZ1000かな


こちらもゼファー


ニンジャ25Z


これグリーンから自分で塗り替えたニンジャ25Z


初めて見るカワサキZ1000


スズキGSX8達


スズキ刀


懐かしのスズキGT380
お隣にはホンダCB400Fもいました
懐かしのスズキGT380


ラムエアカバーもピカピカだ


ヤマハXJ6

カワサキとスズキが多い道の駅でした
いつもの大型スーパースポーツはあまり居ませんでした
大型バイクをレンタルしてここに来るのもいいなー
バイク体験入校会
Posted at 2025/07/15 00:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2025年07月09日 イイね!

テストパイロット

テストパイロット飛行機好きなもので又も戦闘機の話

戦闘機は完成して終わりではなく、改良(ハード、ソフト)と運用方法を繰り返して使いこなすのに20年位かかるそうそうです。それを担うのがテストパイロットです




ファントムには改良するポイントはもう残ってない
(この本は2010年発行、ファントムが退役するのは2024年。友人はファントム乗りでした)




F15イーグルは1981年配備だが現在も改良中




そんなテストパイロットに人気な日米共同開発のF2
F2は2000年配備、操縦桿は右側にありフライバイワイヤー電子コントロール式です


ベースとなったF16は初飛行1974年。こちらはF15のような双発エンジンでは無く、単発エンジンで軽戦と言うべき物。安く多くを配備できるので現在でも改良されて西側世界の主力戦闘機です(これからはF35ですかねー)


F2はF16には無い対艦ミサイル運用をする




日本独自の技術は主翼の炭素繊維化!、新型フェーズドアレイレーダー、ステルス塗装、CCV制御コンピュータ運用、機体の大型化
生産は三菱重工で平成のゼロファイターと呼ばれてる


この本以降の話





自衛隊にもF35の配備も始まりました。ミサイルを胴体内に格納するステルス機。垂直離着陸F35Bもあります。アナログメーターはもうありません。ヘッドアップディスプレイが無くなりヘルメットに映し出されます。僚機とのデータリンク共用

なお次期FXは初の英国との共同開発になりそうです(^。^)
無人小型機をお供にするそうです。その場合スバルが無人機を作るのかも
スバルが無人機を防衛庁へ納入

Posted at 2025/07/13 14:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空宇宙 | 日記
2025年07月08日 イイね!

HKS Power

HKS PowerHKSはF1用のV12エンジンも作ったことありますが、ターボで有名な会社です。オモチャ屋さんで見つけたホットホイールR33HKSコンプリートカー






1994年に製作されたマシン、2019年にレストアされました






カラーリングが素敵です^_^
このカラーリングには丸っこいR33が似合いますね

量産RB26ターボエンジンの開発にはレース屋さんの知恵を拝借したそうです。長〜いクランクを高回転させる為のダイナミックダンパー。開発された方にお聞きしました、あざーすm(_ _)m
Posted at 2025/07/19 00:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2025年07月08日 イイね!

お爺さんは山へ柴刈りに

お爺さんは山へ柴刈りに山の草刈へ担ぎ出されてます
刈払機を持ってるからです
町内会の草刈にも動員されます
いいように使われてるかも・・・


でも山は楽しい😃
軽トラに乗せて貰います4WDじゃないと登れません
丸太が道を塞いでるとチェーンソーで切り進む


木が伐採されてます。国産材が復活してます


山に到着、分散して草刈します


綺麗になりました
ファンベスト着て、水を何本も飲みました


下山したら皆でお弁当を食べました。山とは4°C位気温が違いますねー
この後はお昼寝かな(^。^)
Posted at 2025/07/09 22:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年07月07日 イイね!

軽戦と重戦

軽戦と重戦三菱ゼロ戦の本は多いが、中島飛行機の本は少ないです

ゼロ戦と隼は軽戦と呼ばれ1000馬力エンジンで格闘戦に優れて、航続距離が長いのが特徴。軽量化の為に防弾性能は低い

中国奥地やハワイ攻撃は航続距離を生かして活躍した。しかし欧米が2000馬力の重戦となり高速一撃離脱戦法に切り替えると苦戦する




翼面荷重では2倍もの差があり最高速度で100km/h位の差がある


格闘戦が忘れられず重戦への開発が遅れる。初の重戦は鍾馗だが主力機には選ばれなかった


陸軍の隼には後継機として重戦2000馬力の疾風が開発される。海軍のゼロ戦には後継機なく改良を繰り返す。米英のマスタングが活躍してドイツ日本は負ける、マスタングは英国の要請で米国で開発されロールス・ロイスのマーリンエンジンに積み替えて高性能化され、その後米国も正式に採用した。マーリンエンジンは2000馬力、改良型のグリフォンエンジンは3000馬力あわわ・・・

300馬力のtypeRが600馬力のコルベットと戦うようなもんかな
Posted at 2025/07/11 00:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 67 89
10 1112 13 1415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation