• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

全日本ジムカーナ告知イベント

全日本ジムカーナ告知イベントヌマジミュージアムで全日本ジムカーナ第3戦参加車が展示されてました。人気のロードスターが多い。MAZDA SPIRIT RACINGがスポンサー広島マツダね。11日12日にTAMADAであります





ロードスターハードトップは2.0Lだが1.6Lオープンの方が軽快らしい重心も低いし。でもフル装備のハードトップで楽しむのだ。リヤウイングはルーフ開閉と干渉しない特注品。子供にも人気




日産のGTRテストドライバーさん、オートマで参戦です宇都宮ナンバー。R34ニスモでチャンピオン取ったから新たな挑戦。トルコンオイルは粘度下げた方が食いつき良いそう、但しショックは出る。ダブルエントリー






ヤリ過ぎなヤリスです名古屋ナンバー。4WDだがクラッチ切るとFFになるそう。いろんな走行モードをコーナー毎に使い分けて走るのは難しいらしく、フロントタイヤを幅広くすると速いそうです。何もかも外して100kg軽量化

ダートラもやる選手もいました。聖地、丸和オートランドはコース中央が舗装されドリフトイベントも行われるようになったそうです








インプレッサWRCはフロントLSDを効かせると回頭性がよい、リヤLSDはFRっぽく使う、センターLRDはあまり効かさない。カーボンボンネットは変形し易いから左右のピンでも止める。雨が入らないようにカバーされてるがレース中は熱害のため外す。フルロールゲージ仕様




水平対抗が命のBRZは宇都宮ナンバー、去年お話しした選手です


牽引フックは傘立てにも使えますね!




フルラッピングは3年くらい持つ。あばると仕様は人気で転売有利らしい

この後は応募された方を乗せて市街地のショッピングモールまでパレードランし、トークショーもあるそうですが、小雨混じりでした




ミュージアムではごみ清掃車の展示
生ごみ回転式と家具等の押込み式があるそう


今日はカプチーノの本をゲットしました


絶好調です
Posted at 2024/05/07 22:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシング | 日記
2024年03月28日 イイね!

レーサーズ ホンダRC166

レーサーズ ホンダRC166この本も読んでます
古きを訪ねて新しきを知る。2輪マルチシリンダーのはしり

不利な4サイクルで2サイクルに勝つ為の高回転化、その為のマルチシリンダー化です。50ccのツイン化から始まり、125の5気筒、250の4気筒がついに6気筒の秘密兵器へ発展、350クラスも6気筒です。1気筒当たり41cc
流石に500クラスは4気筒でした、このクラスはパワーが充分過ぎたからです






ローラーベアリングを使う為の組立て式圧入クランクシャフト
よく精度出ますね。1964年時点で16,500回転で最高出力!
市販車で16,000回転回るのは20年後・・・


レース後怪しまれ分解され、時計のように精巧で何にも似てなかった、と畏怖されたマルチシリンダーエンジン。この技術が市販のCB750Fourへつながるんですねー

そしてまだ4輪車を生産してないのにF1へ参戦。その後はエンジンサプライヤーでF1ターボで席巻。3期は1度しか勝てないのに4期も参戦、ボロボロだったのに最終年でレッドブルとチャンピオン、都合3連覇中

現在のモトGPでの不振が残念でなりません。当時と同じく天才以外は乗りこなせないマシン作りなのかも

大型レーサーの乗り方
突っ込みハッチの七転び八起き

小型レーサーの乗り方
オートバイの乗り方から学ぶ2
Posted at 2024/04/04 05:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシング | 日記
2024年03月28日 イイね!

突っ込みハッチの七転び八起き

突っ込みハッチの七転び八起きとても面白い本です
二輪レースライダーの戸惑いと成長
トップライダーのライディングテクニック
滑るのを怖がるのではなくどれだけ滑らせるかをコントロールする為のオフロードやダートラでのドリフト訓練
四輪のドライビングにも通じます
ワクワクしますよ

「こんなに自分の弱さをさらけ出したレーサーの自伝を読んだのは初めて」森脇基恭が語る八代俊二著『突っ込みハッチの七転び八起き』

(株)三栄 ¥2640税込 とちょっと高いが・・・
Posted at 2024/04/01 06:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシング | 日記
2024年02月27日 イイね!

レッドブルF1の冷却空気取り入れ口

レッドブルF1の冷却空気取り入れ口ラジエターインテークが無いゼロコンセプトです
昨年のメルセデスと同じコンセプトですがアプローチは違います。昔はしっかり冷やしたものですが今は入口を絞って空気抵抗を減らす為にエンジンには我慢して貰う。エンジン側も今回許容限界温度を上げたそうです凄い・・



市販車でもグリルの穴が大き過ぎるとかえって空気が逃げてしまい水温上がったりします。よく見るとグリルの端の穴がダミーで塞がれていたりします

市販車ならリヤのディフューザーは目立ちますが、見えないタイヤ前のスパッツ、アンダーフロアーのフラット化。ラジエター後をホイールハウスサイドへ排出も含めエンジンルーム内の空気の流れが可視化されると商品性に繋がりますねー。ボンネット上に逃がすとキャビンが熱くなりドライバーは辛い




ここにインテークが必要なくらい、ラジエターへの空気を絞っているということです。ここはエンジンへの吸気では無いそうです

テストでのタイムも速いから期待出来る
Posted at 2024/02/28 23:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシング | 日記
2024年02月21日 イイね!

ポルシェ992GT3RS

ポルシェ992GT3RSWebCGから




GT3からフロントサスはダブルウィッシュボーン化されてるが、ついにトランクも無くなった
911GT3は特別なモデル
スタイルが好きってわけじゃなく畏怖の念を抱いてます



バカでかいリヤウイングは可変式、ホィールはセンターロック式


リヤシートも無くロールゲージ化、軽量ドアハンドルは布

これはまんまレーシングカー、後はミッドシップ化するだけ・・・
Posted at 2024/02/28 01:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシング | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation