• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

本日の作業

本日の作業炎天下、草刈したんですが
ガギッ!と音がしてドラムが止まってしまいました
やばい又壊したか?

何かが回転ドラムに引っかかってる・・
暑くてやる気も起きないから自宅へ戻ります
移動のみなら出来ます


ドラムを除くと、太い木片が挟まってる。手ではびくともしない


刃が木片へ食い込んでる!
これは刃を外すか?
カバーを外すか?
いやいやリスクあるから分解は避けたい
ハンマー2つ使い木片を叩いてみる


少しだけ動いた
何とかノコギリが入る位置にして木片を切っていくギコギコ


やったー、取り出し成功。修理完了です
分解しなくて正解でした(^。^)



続いて刈払機の樹脂ワイヤーを交換する
1mに切ったワイヤーを取り付ける
ポイントは中で捻って回転で吹き飛ばないようにする
石垣の近くは樹脂ワイヤーが便利です

押し付けるとワイヤーが自動で出てくるタイプ(ワイヤーは摩耗します)が草刈りは簡単なんですけど、あれはよく外れて壊れるんですよ。2回壊しましたm(__)m


右に回すと外れます。ネジとは逆です
回すのも力要るからミニドライバーセットでこじります
左に回して取付完了です


作業中に長靴に穴が空いてしまいました


LOCKTITEの黒ゴム接着剤を、内側メッシュと外ゴムの間に充填します。更に少し乾いたら外側にも塗ります。この長靴は草刈用、水田用は穴のない新品を使用します

本日は修理作業日でしたね(^。^)
Posted at 2025/08/03 00:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年07月08日 イイね!

お爺さんは山へ柴刈りに

お爺さんは山へ柴刈りに山の草刈へ担ぎ出されてます
刈払機を持ってるからです
町内会の草刈にも動員されます
いいように使われてるかも・・・


でも山は楽しい😃
軽トラに乗せて貰います4WDじゃないと登れません
丸太が道を塞いでるとチェーンソーで切り進む


木が伐採されてます。国産材が復活してます


山に到着、分散して草刈します


綺麗になりました
ファンベスト着て、水を何本も飲みました


下山したら皆でお弁当を食べました。山とは4°C位気温が違いますねー
この後はお昼寝かな(^。^)
Posted at 2025/07/09 22:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年06月05日 イイね!

ぶった切る (≧∀≦)

ぶった切る (≧∀≦)クルマは出てきませんm(_ _)m
今日は頼まれて木を切りました(これは作業後)
木が高く伸びて2階ベランダへツタや葉っぱが落ちてくる


先ず小枝を切っていく
ハンドソーが折れてしまいました(ぶった切られた)
普通のノコギリも太い木には辛いのだ


そこで父のプロ山林用ノコギリの登場です
最高級の地球星印、鋸鞘、長が〜い
安来鋼です一万円位します。初めて使うぞ
ノコギリ

大工道具


脚立に上り慎重に、上をスパッと切り落としたい
倒れる方向を見極めて刃をいれます
ぶった切る!これは凄い!良く切れる、さすがプロ仕様。嬉しくなるわ(^。^)チェーンソーより安全ですし

低い枝は少し残して日陰が出来るように
思った以上に早く終わりました
やっぱり良い道具はいいなぁ(^。^)
大切に使います
Posted at 2025/06/10 08:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年05月30日 イイね!

散布機の不調

散布機の不調40年以上前の物です
よく動くなと思っていたが
現場でアイドルにすると止まってしまい掛かりません
ガソリンホースをキャブ前で外すと燃料はきてます
となると火花ですね


一旦持ち帰り分解します
ホースの途中を折りガソリンを止めます
キャブは念の為ドレンからガソリンを抜いておきます
2ストだからかぶることもある


プラグを外すと火花が出てない
プラグはさほど汚れて無いが念の為鉄ブラシで掃除
すると火花がでます!やったー
念の為プラグは在庫の新品にします
現場へ戻りエンジンスタート、しかしアイドル近いとストール
かなり回転高めると回りますから作業します
マグネトーが弱くなってるのかもしれません
何とか作業出来たけどそろそろ修理が必要ですかねー
部品なんて無いだろうし・・・
Posted at 2025/06/04 09:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年05月29日 イイね!

ファンベスト

ファンベストついに買ってしまいました
熱中症対策で風を服の中に送り込む物です
着る扇風機とでも言いましょうか
夏のファンベストの勉強


買うのはバッテリーの交換も考えてパーツ供給のしっかりしたホームセンターにしました。最近はカラーワークマンとかでオシャレな奴もあります。ベスト、ファン、バッテリーは全て同一メーカーで揃えるように推奨されました。ファン取付穴サイズが違ったり、バッテリー発火の危険性とかあるので。今回は初めてだからお安いタイプ(ファン風量47L/秒で7時間)にしました。マキタの高いプロ用やお高いタイプ(ファン風量100L/秒で13時間)はファンもバッテリーも強力です)


GLADIATORというブランドです
バッテリーはペルチエ素子冷感にも使えるタイプ、冬のヒーターにも、携帯の充電にも使えます、寿命は500回充電
10000mAhで2.4A VOLTシリーズGB-852は1528円
ファン風量47L/秒で7時間VOLT GF-856は 2710円
ウエアはVOLTクールベスト JU-6219は 2982円
首、脇、胴が絞られていて風を逃がさないようになってます




作動すると風で膨らみます


ベストの下には必ずポリエステルのシャツを着て、汗が風で蒸発し気化熱で体温を下げる仕組み。どこのブランドても構わない 1500円位


実際に使ってみた感想、なんとなくファンの音がする感じ
気温25度、とても涼しいバイクに乗って風が当たるような
しかし30度を超えて体温に近くなると効かなくなるらしい
そこではペルチエ素子冷感の出番かな
ベストは保冷剤を入れるポケットとか色々考えられてる
Posted at 2025/06/03 07:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation