
スケボーが前回オリンピックで注目されましたね
古いスケボーのタイヤが10年前から壊れてます。これは1980年ころの物です。3分割構造の内側ベアリングホルダー部と外側の路面側が粉々です。ガムテープを巻いてあります

タイヤは左右が非対称。いわゆるオフセットがあるタイプ

これは最近のタイヤ(オフセット無し)との比較。今はトレッドが広く、タイヤ幅は狭いフェラーリ360みたいなのです。だから今のタイヤを付けてみたらトレッドが極小でかっこ悪かった。古い幅広い四角いタイヤ(70年代のアメ車みたいなの)を捜してましたムラサキスポーツにも無かった
宇都宮でスケボーショップSPIN CITYを発見して修理してもらいました。中のベアリングも専用品だから古い物を洗浄して使うとのこと。今回はタイヤも中古品です。新品はお取り寄せで時間がかかるそう。この店には古いマスタングという壊れたスケボーもありました。そのうち直すそうです(^。^)

これが完成状態。やっぱり幅広いタイヤがかっこいい。修理費用は4000円で今の安いスケボー新品が買える値段。高い物は1万円以上、高級品は5万円もします

KKMスケートボード。特に高級品では無いそうです

ベアリングはKKM PAT.P. SUPER 1000

緑のブッシュラバーは以前に交換した物

ストッパーラバーはゴム固まりから以前に削り出したお手製です。この部品は欠品だそうです

アルミの台座もKKM JAPAN。固定穴が長穴なのは今は無いタイプだそうです

板厚は薄くてしなります。形状はフラットです

前後がある。ラッカースプレーでも塗ってやりたいな

我が家の新旧比較、トレッドとタイヤ幅がかなり違います。ミニタイプは軸受けがプラスチック製です

最近のは板厚で両サイドが反ってます。テールを踏んでトップを持ち上げ易い

最近のは表は滑り止め加工してある。前後は無い

最近のベアリングはABEC-S 608ZZ
古いベアリングの方はゴロゴロ音がするので又分解してグリースを注入したいですねー
乗り比べると圧倒的に最近のが乗り易いですねー。だけど何とか古い奴を乗りこなしたいと思います
Posted at 2023/02/08 00:01:34 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | 日記