• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2022年07月04日 イイね!

オフロード4WDに乗って

オフロード4WDに乗っていえブロンコでも無くジムニーでもありません。軽トラックの4WDです。2台比較するとホイールベースがかなり違います。ゆすられ感も違い小回り感も違いそう


こいつらじゃないと行けない山道を登ります。場所により1速も使います。恐らく世界一の走破性。重機が山林を切ってる側を上がります。私は同乗1年振りです


溜池にも水がありません。今年は記録的な渇水。今日は周りの草刈の助っ人です。朝から弁当はさみ5時間ほど刈払機作業
刈払機作業
刈払機の選び方


下界に降りてシャワーを浴びたら神社へ向かいます
今日はコロナで3年振りの奉納神楽です


那須野ケ原の悪狐退治


平将門の娘、滝夜叉との闘い。暗くなってくる




真っ暗でも盛り上がります


八岐の大蛇がフィナーレ


昼も夜もヘトヘトになった1日でした(^。^)
Posted at 2022/07/07 00:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2022年06月27日 イイね!

日産さくらEV軽

日産さくらEV軽フェアレディZのカタログのついでにEVさくらもカタログ貰いました。話題の安い軽EVですねー約230万円から、補助金も出る売り切りモデル。但し安いグレードは安全装備もオプションなのは残念。高いグレードにお勧めオプション付きになると350万円もするポルシェ的な商売


航続距離は180kmとミニマム毎日のお買い物ですね


200Vで一晩充電


200V設備工事はこちら、多分ケーブルと合わせて15万円?電力会社との専用契約も必要です


EVバッテリーなんかの保証は8年

電動アシスト自転車の軽自動車版みたいな
とっつき易いですねー
売れてるらしいです
Posted at 2022/07/05 07:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2022年06月27日 イイね!

新型フェアレディZ

新型フェアレディZ販売店へ寄ってカタログを貰いました

いつから発売?と聞くと、予約は受けてますが、実は生産が来年からなんです。 絶句!

あれれ7月発売で9月くらいからデリバリーと思ってました。半導体とかの影響なんですかね


販売店の方も実車見たこと無いそうです。私は岡山国際サーキット展示で見ました。貴重な経験らしいです

約520万円からありますがベースはブレーキは片押しLSD無しでシートは旧型流用。6MTのバージョンSならば19インチにもなり約600万円。6ATならバージョンST約650万円になります。マスタングやスープラなんかが北米でのライバル。ゼロヨンは以下


エンジンはスカイライン400Rから5馬力アップ、もしかしたらいろいろ改良されてるのかも。スカイラインより150kg軽いです。フェアレディZの全てとか出るかな
スカイライン400R実車

知り合いの現行ニスモバージョンと乗り比べしてみたいですねー
Posted at 2022/07/01 08:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2022年06月26日 イイね!

ソルテラEV

ソルテラEVジ・アウトレット広島で展示会があるというので見に行った。スバルだからアウトバックやレボークなんかもある。あれれソルテラEVは?


スタッフの方が実はリコールの関係で急遽展示は取り止めになりました・・・


残念だが新型BRZがあるから座らして貰う。少し大人になった感じですね。スタッフの方に前のはトルクが無くて試乗でエンストしましたと話をすると2000から2400ccになって良くなってますと、まぁ私のは4600ccですけどね。MTみたいなATレバーはゲート操作分かりにくい。あれれ、MTにはアイサイト付かないんだ残念

BRZ何故ブルーでなくて赤なんですか?
実はBRZ以外はスバル本社の全国キャラバン隊なんです。ソルテラが展示無しになったので急遽在庫の赤いBRZを私の地元ディーラーから持ってきました。

とりあえずソルテラのカタログだけ頂きました。ありがとうございます😊


内装いいねー。FFとAWDがあるのね
モード最長航続距離571kmある兄弟車のトヨタbz4Xの長距離試乗結果はこれ。実力400kmの後は30分充電で100km走るの繰返し、充電スタンドが混んでると待つ
トヨタbz4X

リコールはホィールボルトが緩み最悪タイヤ🛞が外れる。原因は未だ不明とか。私の予想は2.2トンもあるから5穴じゃ不足なのかもねー

なおトヨタbzXはレンタル契約なのに対してスバルソルテラは売り切りモデルです
Posted at 2022/06/27 10:15:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2022年05月02日 イイね!

EV2

EV2プラグもオイルも不要な最新EV電動アシスト自転車の航続距離からm(_ _)m EVを考える
上は電動無しの価格約4万円税込


5.8Ahバッテリで17kmなら約7万円


8Ahバッテリで35kmなら約9万円


16Ahバッテリで70kmなら約12万円
電動化が8万円もする!バッテリ代はその半額かな

学生さんが往復20kmなら1週間140kmで2回充電し、1年50週間で100回充電です。500〜700サイクル寿命だから5〜7年通学に使えます。これは16Ahの場合

もし8Ahなら2.5〜3.5年だから通学3年ギリギリ。往復10kmでの使用ならば5〜7年通学に使えます。毎日の走行距離に合わせてバッテリサイズを選んでください。駄目になったらバッテリ交換しましょう数万円と高いけど

5.8Ahは毎日の通学じゃなく、時々のお買い物用ですね。なお平地での通学には電動アシスト自転車は向いてません

私の12.3Ahは56km可能で2.5年ほど時々の買物に使用しましたが明らかに航続距離が減ってきたと思います。なるべくエコモードを使います
EV電動アシスト自転車の選び方


これを自動車EVに当てはまると通勤距離に合わせてバッテリサイズ航続距離を選びます。但し普通充電での自宅充電時間は一晩8時間くらいが使い易いはず。往復40kmなら平日5日の200km(冬暖房で航続距離は半分になる)で1回充電し週末2回目、1年50週間で100回2万キロ走行です。500〜700サイクル寿命なら5〜7年ですが年間1万キロなら10〜14年。保証は8年10万キロが多いですね。但し乗換え時期は難しそうです・・・中古価格がどうなるか
Posted at 2022/05/05 08:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation