
1987年発行いのうえ・こーいち作者 保育社
ブリティッシュと名前がつくと沢山の本があるのねー
日本人はイギリス🇬🇧好きだから(私も)
UKとは連合王国and Norce IRLAND北アイルランド
連合とはイングランド、ウェールズ、スコットランド
イングランドはブリテン人で他は他民族(言語も別)
グレートブリテンと皮肉で言う時は(ビートルズ歌)
支配者イングランドを指します
で今回はヘビーウェイト スポーツカーです
先ずはジャギュア(ジャガーでかまいません)

ジャギュアXK120、140、150 直6
1948年、1954年、1957年
北米で人気を博したお買得(アストンマーティンの半額)で高性能
レーシングCタイプ、Dタイプはルマン24で活躍

Eタイプ 1967年
世界に衝撃を与えたスタイル Dタイプのロードカー

XJ 1983年
クーペだけどオープンにこだわるV12

トラアンフTR3A 1957年
モダンデザイン、エンジンは量産ベーで安価で北米で人気

TR4 1961年
ミケロッティデザイン、サイドウインドウ付き

リヤ独立懸架は北米では不人気!でリジットへ
だから私のもリジットだ

TR6 1969年
カルマンがフェイスリフト
6気筒化、北米向けはストロンバーグ2キャブ104馬力パワー無い

TR7 1975年
安全対策でクーペ、直4でZ240にセールスで負け

TR8 1978年
ローバーV8積むが高価過ぎた

オースチンヒーレー100 1953年
安価なオースチン量産エンジンで人気になる
フロントウインドウは前に倒れる。サイドガラス無し

ヒーレー300 1959年
6気筒化で2+2シーター、サイドウインドウ付く
安価なスポーツカーとしてスプライトも開発

70年代オースチンと別れジェンセンヒーレーへ

カヴァーリ・マングスタには私のと同じマスタングV8が搭載されていた。マングスタはMGローバーSVRになる
MGローバーSVR

B.R.A. 289コブラ

安価なキットカー、MGB1800がベースで売れた
ローバーV8も搭載可能

AC コブラ427
ACエースに安価なOHVフォードV8をシェルビーが積み込んだ打倒フェラーリ。当初は4.7Lの289、後にプロモーション兼ねた新型427の7Lを搭載、これらを積んだフォードGT40はフェラーリ・ポルシェを破りルマン24を4連覇
つまりブリティッシュスポーツカーは量産エンジンをベースにして軽い車体で高性能を発揮する比較的安価なオープンカーですね。北米で売れるのもキーポイント
現代のライトウエイトスポーツカーはマツダロードスター
ヘビーウエイトスポーツカーは日産フェアレディZ
が受け継いでいると思いますバーゲンです♪

ブリティッシュは終わりですm(__)m
Posted at 2025/09/09 20:44:31 | |
トラックバック(0) |
自動車文化論 | 日記