• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

サスペンションのセッティング

サスペンションのセッティング寝ていて何故か思い出した
マスタングのことじゃなく一般的なこと
昔ラリーカーの 足決まってる?というオートメカニック誌の記憶

アンダーステアを直すのは
①フロントのロールを多くして外側タイヤへの荷重移動を増やしグリップを上げる。スプリングを柔らかくするか、アンチロールバーを柔らかくする
②又はリヤのロールを少なくして外側タイヤへの荷重移動を減らしグリップを下げてフロントとバランスさせる。スプリングを硬くするか、アンチロールバーを硬くする

オーバーステアを直すのは逆
①リヤのロールを多くして外側タイヤへの荷重移動を増やしグリップを上げる。スプリングを柔らかくするか、アンチロールバーを柔らかくする。又はリヤタイヤのみを幅広くする。高速オーバーステア対策はリヤスポイラーを追加する
②又はフロントのロールを少なくして・・・

ですが、こんなことがありました
4Dセダンベースの5Dハッチで高速レーンチェンジ時オーバーステアが発生し危うくスピンするところでした。きっちりカウンター当てました(^。^)
セオリー通りならリヤを柔らかくするのですが全然上手く行きません。こまり果て試しにリヤを硬くしたら何とバッチリでした。5D開口部で車体剛性がないと理論とは違うことが起こります。レースカーとは違う量産車ではセッティングは難しい。皆さんも悩んだら 押しても駄目なら引いてみな!です

ということで走りにこだわるならオープンとかハッチバックはやめよう。S2000とかロードスターのように最初からオープンだけで設計されてるなら大丈夫です。屋根を切ったオープンはゆったりと楽しみましょう(^。^)
Posted at 2025/05/16 20:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年04月09日 イイね!

宇都宮3環状線

宇都宮3環状線こんなものを発見

ライトライン駅西側延長にちなんで
自動車の流れを変える環状線化が整備中です


現在の外環状線、拡幅中の内環状線

そして新しい都心環状線です

県庁前の道がそれです


いつも渋滞して長年ほったらかしでしたが
工事の様子、2026年3月完成予定


PS作新前の道沿いに近代的な魚米うおべい発見


店員がほとんど居ない


中国のメディアが撮影取材してました
Posted at 2025/04/14 07:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年03月26日 イイね!

テスラ

テスラ画像はお借りしてますm(_ _)m
てっきりモデルSの後にロケットかと思ってました

先ず2001年にスペースXを立ち上げ火星へのロケット開発を始めたんですね

テスラロードスター・ソーラー2004年、モデルSは2009年

ファルコンロケットは2014年、AI オートパイロット
(宇宙ステーションへの往復)

スターリンク低軌道衛星2015年(世界をカバーするインターネット)

スターシップ2018年(回収型ロケット)

AIニューラリンク2017からオプティマスロボットへ2021年

Twitterの買収2022年

政府効率化省トップ2025年

凄いスケールの大きな人ですね
これから何をするんだろう






Posted at 2025/03/29 11:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年03月06日 イイね!

ビートルズは何を歌っているのか?

ビートルズは何を歌っているのか?バイクで行って図書館から借りた本です

朝日順子 著者
音楽出版社 2018年発行




ノルウェーの森




ストロベリーフィールド フォーエバー


ジョン


ポール


リンゴ


ジョージ

この方は他のグループについても書いてます
Posted at 2025/03/09 23:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年03月05日 イイね!

江戸の遺伝子2

江戸の遺伝子2・・・続きです
17代の徳川家の方が書かれた本
日本文化の素晴らしさ、自然との共生。今こそ世界の指標へとなり得る


享保の改革(人材登用)やフランス革命は世界の天候不順(富士山や他の火山の噴火による噴煙で日照が長期間低下し寒冷化)による食料危機から


イギリスの繁栄は4度の大戦勝利による植民地獲得
奴隷貿易とアヘン貿易


開国の相手としてアメリカを選んだ訳(アヘン貿易の禁止)


他に寛容ではない一神教の世界(強権トップダウン)


森を邪悪な物として描くハリー・ポッターの世界
森の消失とペスト流行

日本は多神教、日本型マネージメント(平等ボトムアップ)の強さ


日本は世界へ手本を示すことの出来る唯一の国(OED等)


マスコミの問題

終わり
Posted at 2025/03/06 00:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 67 89
10 1112 13 1415 16
1718192021 2223
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation