• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

江戸の遺伝子

江戸の遺伝子クルマとは関係ありませんm(_ _)m

17代の徳川家の方が書かれた本
日本文化の素晴らしさ、自然との共生。今こそ世界の指標へとなり得る


250年にわたる平和がもたらした出版ブーム


武士のみならず農民の識字率が向上した日本


朝鮮半島との和解、捕虜の返還。朝鮮通信使の始まり
中国とは和解出来ず


スペイン・ポルトガルとで世界を分割する条約!


布教・支配にこだわるスペイン・ポルトガルと断絶し、新教国オランダ・イギリスへと貿易パートナーを変更する


人材の登用と民間活力が江戸時代を作る


新田開発


長い平和による専業農家の豊かさ


参勤交代がもたらした文化交流

続く・・・
Posted at 2025/03/05 05:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年02月11日 イイね!

うぎゃー!

うぎゃー!PVレポートみたら昨日は4691
いつも150〜300位で多くても2000だったのに
何が起きてるのか見たら
PV1のブログがメチャ沢山ありました
何方か知りませんがありがとうございます
m(_ _)m


こちらベスト8です
Posted at 2025/02/11 23:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年01月31日 イイね!

横川駅の交通史

横川駅の交通史最近この辺りへマスタングで来ることが有ります
気になって見て回りました


広島市がまだ島だけだった頃、横に川が流れていたから横川


帆掛け船の時代、太田川の荷揚げ場所だった横川


日本で初めて走った国産バスが かよこバス 可部と横川
今はJR可部線が走ってます


かよこバスのレプリカ 記念日は2月5日です
BUY 広島




そして路面電車のターミナル駅へ


JRの北口のガード下は新橋みたい
横川駅からはエディオンピースウイングのサッカースタジアムまでビクトリーロード(商店街)が続きます


駅近くの三篠神社は穏やかです
Posted at 2025/02/02 23:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年01月18日 イイね!

三者三様

三者三様同じ日に日本自動車各社の象徴的な記事がでてます
生産体制盤石化のトヨタ、その下は


リストラ9000人削減の日産、国内の従業員は45%を占める、その下は


IT人材確保のホンダ


ドイツ国内自動車業界はもっと大変のようです・・・
私的には大食いクルマのガソリン高騰が大変です
バイクの出番が増えるのかも
Posted at 2025/01/21 00:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年01月18日 イイね!

オイル勉強2

オイル勉強2こちらは図書館で発見、オイルの知らない話(私だけ?)です
ぜったい得するオイル選び
講談社 藤沢公男さん
2010年発行

オイル勉強

一番大事なのは粘度数、柔らかい物ほど油膜切れ易い。オイル交換にズボラな人は粘度をワンクラス硬い(数字の大きい)ものにする0W20から5W30へとか。鉱物油で潤滑には十分な性能あります。化学合成油は高回転の伸びとかこだわる人向けです


最近の柔らかい0Wオイルは水温95度で安定するようエンジン冷却制御されてる最新のクルマでのみ使えます、そうでないクルマに間違って入れると水温上昇で油膜切れの恐れ・・・


オイルの劣化はブローバイガスに依るガソリン希釈で粘度が柔らかくなる為シャバシャバへ。だからオイル交換はどんな良いオイルでも5000kmです




前言撤回、古いクルマは化学合成油でゴムが劣化するのでやめましょう→昔の話だそうです!今のオイルは粘度さえ守れば大丈夫だそうですが、

とはいえリスクはありそうです(WAKOの開発者の話)


旧車は難しい・・・自己責任で




最初に充填されてるオイルは慣らし専用オイルだから、きちんと1000kmで交換しましょう。金属片を掻き出す効果がある

輸入車でオイル交換1.5万キロとか2.5万キロ推奨とかありますがリスキー、オイル消費5000キロで1L消費(過大ですが)と仮定すると、2.5万キロなら5L継ぎ足し必要です。消費するのでオイル量チェックは必須です

ーーーー以下はその他ですーーーーー


タイヤと同じで、エンジンオイルは誰でもが交換するチューニングパーツ


こんな手もある。自己責任で・・・


プライベートブランドも悪くない
オイル勉強(コメリは安い)




小排気量高回転な軽こそ高性能なオイルを
(マスタングならスタンダートオイル?)


エンジンの為にはアクセルは踏んだ方が良い。(定期的に燃料添加剤入れてます)




ATFは2-3万キロで交換
多走行でも分解して対応してくれる専門店もある
オートマオイル交換の是非

あくまでも自己責任で・・・
Posted at 2025/01/22 00:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation