• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

カルロス・ゴーンより愛をこめて 2

カルロス・ゴーンより愛をこめて 2ゴーンへのインタビューから(外資又は直接のインタビューから)
カルロス・ゴーンより愛をこめて 1



日産は提携でなく(ホンダ又はホンハイにより)買収される
EVは正しい選択だったが、
優秀な経営陣は居なくなり古い体質に戻った


12月23日の日産ホンダ三菱の統合検討開始の記者会見
質疑:日産の何処に惚れたのですか?
ホンダ社長:答えるの難しいなぁ・・・単独でやり切るのは難しい。日産救済の統合ではない。持株会社はホンダが過半数役員で社長もホンダから検討
Posted at 2024/12/24 03:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2024年12月18日 イイね!

郷に入れば郷に従え

郷に入れば郷に従えアメリカ型ポピュリズムの恐怖
「トヨタたたき」はなぜ起きたか




3つの急加速問題とそれへの対処
訴訟大国での大衆迎合のメディア報道


時間を掛けた事が米当局の心象を悪くした


心の底で日本は怒ってるとアメリカに伝えるのが目的とこの本にはあります(今や日本でもポピュリズムですよね。アメリカは先を走っていた)


私は本質はVWディーゼル事件と似て
アメリカ当局を甘く見ていた(自国政府と同じだと思っていた)ことだと思います 郷に入れば郷に従え ですね
トヨタの現地法人の副社長は私には権限が無いと証言
本国があくまでコントロールしようとすると失敗する
現地法人の現地人への権限委譲が大切と思います

私生活でも同じだと思います
例えば友人や奥さんの言う事は素直に聞くとか・・・(^。^)
Posted at 2024/12/25 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2024年12月16日 イイね!

メリークリスマス

メリークリスマスイギリスの友人へカードを贈ります
12月初めに届き、カードを机に飾ります
それを眺めながらクリスマスを待つのです
チョコレートの日めくりカレンダーも人気です


マルティーニの押し印がしてあります(^。^)

温暖化の折り、イギリス🇬🇧ではホワイトクリスマス🎄になるのかなぁ
パーティで停電してローソクで明かりとり、暖炉でチキンを焼いた
寒さのあまり次の日に友人宅へ避難しました


当時預かって乗ってたウエストフィールド7(画像はお借りしてます)




友人のピンクのエスプリ(シティカブリオレと同色に塗装)
レストアしないのかなぁ・・・
Posted at 2024/12/16 09:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2024年12月10日 イイね!

クルマの絵とハンググライダー

クルマの絵とハンググライダー蔵出しです
フェラーリ312Pドライバーはロニー・ピーターソン
絵の具です。白黒だと反射の描き方が独特になります


モナコを回るマーチ721 ピーターソン 。丸い部分の反射はホワイトで
ドリフトキング ピーターソン


ルイジ・コラーニがデザインしたアイフェラントE21、ベースはマーチ721 ドライバーはラルフ・ストメレン


マーチ722 ジャン・ピエール・ジャリエ(F2)
フォーミュラではタイヤの形の描き方がポイント色のグラデーションも丁寧に


フォードカプリ3100RS。 M635CSLと死闘を繰り広げた。鉛筆です、上手くなったら濃い鉛筆を使いましょう。箱車は遠近法でボディを描きます
フォードカプリ!


トヨタ2000GT これはボールペンです。筆、鉛筆と試行錯誤した。ボールペンはやり直しがきかないから難しい・・・
ギャランGTOの絵はドライバー誌に入選(残ってないです)
中学生の頃に描いた絵の数々でした


こちらは途中で嫌になった、たぶん1972のルマン24
白いのはポルシェ917K
ポルシェ917の裏話


最近描いた絵はこれ(^。^)タイヤとハンドルがヘタクソ


次はハンググライダーのポスター

学生時代に乗ってたシーガル・11メーター
翼のパイプが抵抗を減らす為にシリンドリカル曲線なのが特徴。車山から白樺湖まで往復1時間くらい


友人が乗ってたミストラル
ノーズが先に伸びて翼を引っ張り、抵抗になる横のパイプが無い。固定翼に近いので操縦は重いから大変だ(重ステ) 2人で海岸線を何時間も飛びました




ハワイを飛ぶ 当時のハイパフォーマンス・マシン
翼は二重の厚翼、翼端の誘導抵抗を減らすアシストパイプがある。アスペクト比が凄い。操縦は相当難しいと思う、縦安定がほとんど無いから。抵抗を減らすことに各社が独自性を発揮してましたね。今も保管してる私の機体はここまで細長くはない
ハンググライダー


オマケ



キャンディーズ
自作(悪口でジサツと言われた)ハンググライダーにはこのメンバーやグループの名前が付けてあった。次に作った機体ヒロミやセーラの設計は友人、テストパイロットは私(文字どおり命懸け)

みんな当時のアイドルの名前でした

年寄りは同じ話を繰り返しおまけに長い・・・m(_ _)m
Posted at 2024/12/17 12:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9 10111213 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日のプチキリ番&ミラー番♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:28:49
Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation