• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

シフトのスライドカバー修理2

シフトのスライドカバー修理2経年劣化で壊れたカバーを車検の時に取り外して貰った。パーツは単品で出ないからレバーASSYなら10万円と脅された(工賃別)


前回のお手製の布カバー、機能は問題無いが美しくない
壊れた純正カバーにはインジケータも付いてる
最初のシフトのスライドカバー修理


すると友人からの情報。何故かインジケータ無いし組付にはレバー分解も必要だ。でもこれは自作出来るんじゃないの?




書類を挟むファイルから作製、カバーをセロハンで固定して鉛筆でなぞりカッターとハサミで切り出す。インジケータも一体で作ってみたが・・・


さぁ組み付けるぞ、レバーの分解はリスクあるから被せるだけにする。奥に入れたスリットから被せた。


挿入は狭いし手が入らないから中々大変だがファイルは薄いから何とかなった。なおインジケータ部分は段差あり挿入出来ないからカット、そういう訳だったのねー


1速位置。スリットは荷造りテープOHPで固定


Dレンジ


Rバック位置。別体インジケータはレバー横に固定、ライトオンにすると赤く光ります。いい感じです


P駐車位置。ここはインジケータと離れるが一番前だから操作は問題無し。レバーは円弧を画くがコンソールは水平だから離れていく


透明だから中が見えるかと心配したが反射するから大丈夫

これは上手く行きました10万円節約です。今日はケーキでお祝いだ!
Posted at 2024/01/28 09:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年01月14日 イイね!

小さい車検証

小さい車検証後日書留で送られて来た車検証

大きさは10.5x17.8cmハガキより大きいが広めの封筒に入るサイズだ裏面に何かICタグ貼り付けてある。別にA4くらいの紙の詳しい登録事項もあるこれは従来の車検証サイズ


前回から小さくなった窓用シールは自分で貼ります


今回から中央ではなくドライバー席側の上に貼る
マスタングなら左ね。車検の年月日を忘れないように目につく場所へ貼るのだそうです。確かにバイザー下ろしても端から見えるわ


車検で外してたフォグランプの配線カプラーをつなぎますが狭くて手が痛いです


ここで保護カバーを外す時に6つあるクリップの1つが落下。どこを探しても見つからない・・


まぁホームセンターで6cm穴用クリップを捜します


サイドマフラーのLEDランプ配線も繋いだ


点灯確認!
完了です
Posted at 2024/01/19 20:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年01月14日 イイね!

オートマオイル交換の是非、追記

オートマオイル交換の是非、追記さてマスタングの車検では67,000kmでディーラーから拒否されたオートマ(トルコン)オイル交換の件です。(なおイリジウムプラグは純正品で交換しました未だ使えたようですがこれで安心だ)

今回のディーラーのコメント
4〜5万キロ以内ならオイル交換しますが、それ以上走るとこびりついたゴミが新しいオイルで剥がれて細かいオイル回路に詰まって不調になるリスクがあります。オーナーさんがリスク自己責任でよいと言うなら交換しますが店は責任は持ちません。壊れたらオートマ毎交換だから何十万円も掛かります(マツダ車はトルコン主体)

マスタングのネットの意見
少し1Lづつ(1年毎)オイル変えればリスク少ない
半分だけ変える
オイルパン外して掃除しオイルフィルターも変えれば問題無い但し専用のオイルを使う

そこで知り合いの整備士(国産車)さんに聞いた
交換リスクなんて大昔の話だよ。今は良いオイル交換マシンがあり古いオイルと新しいオイルを混ぜながら交換する。もちろんオイルパン外してフィルターも交換する10万km以内なら大丈夫だよ。その店は慣れないクルマだからやりたくないんじゃないかな

という事でした。当面調子も悪くないからこのまま乗ります。そのうちマスタングに詳しい店を見つけて話を聞き検討したいと思います。マスタング専用オートマオイルも入れたいしね


追記YouTube
昔はレベルゲージから抜いては入れるを5〜10回繰り返す循環方式10Lで効率20%暫く走ってからのトラブル多し
今は途中から抜きつつ別の途中から入れる、その後中のオイルをチェンジャーのフィルターで剥がれた汚れを濾し戻す圧送式通称トルコン太郎Jam製10Lで効率80%但し抜く場所や入れる場所の工具、濾す時間(5分、3時間、1日)はお店のノウハウだから得手不得手ある。オイルパン洗浄、フィルター交換もする。ベンツBMWはオイルパン毎交換で10万円コース?先にフラッシングするとか。アメ車は工具の加工作成が必要。変速ショックや燃費に影響するらしいがあくまで自己責任で! なおトルコンもCVTも同じだそうです
オートマオイル交換必要なの?
Posted at 2024/01/18 12:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年01月11日 イイね!

マスタングの車検17年目の顛末

マスタングの車検17年目の顛末引き取りに来ました。67,000km走行 31.5諭吉
見積り通りでリヤバンプストッパー、プラグとも部品が米国より届き交換しました。イリジウムプラグは少しだけ電極が減ってたくらいだそうです。オートマオイルは交換せず一度も交換してません(4万キロ以内で交換がお勧めとのこと)それ以上だとかえって不調になるリスクがあるからだそうです
マスタングの車検見積もり17年目

オートマオイル交換の是非

で帰ろうとエンジンを掛けたら、シフトが出来ません。レバー下のスライドカバーが変形して切れてる!預けるまで問題なかったのに・・急遽ショールームで待つことに・・どうなるのか?

コンソール外したら経年劣化で切れたスライドカバーが奥で引っ掛かかってる。とりあえずスライドカバーを外してもらうことに・・又も待つ、本日の就業時間を過ぎてる(カバーのサービスパーツ無し、レバーASSYだと本国発注で12万円とか?)


これが切れたスライドカバー、とりあえずこれ無しで帰ることに。都合1時間半掛かりました。残業ありがとうございます


裏側、これは貰いました


🟥赤いインジケータも無くなるので注意してシフトする。今後どうするかは又考える。シフトレバーの下は奈落の底


で代車のMX30から乗り換えたらマスタングは素晴らしいです!サウンド、アクセルレスポンス、ブレーキフィール、ステアリングの自然さと満点。こんなに素晴らしいなら燃費は気にしちゃ駄目ですねー。嬉しくて笑顔になりました(^。^)


ナンバーボルトのキャップは外されてた


新春CX8投げ売り(生産終了在庫処分)
Posted at 2024/01/15 20:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2023年12月11日 イイね!

Gショック修理

Gショック修理クルマとは関係ありません。メンテナンス修理ってことで

引き出しから出て来た古い腕時計を直します
カシオ腕時計(CASIO)Baby-G/BG-340/1559デジタルと
Maji-k No.T002

裏蓋を外して電池を交換しようと
ネットで手順を調べます
電池交換手順


黒いクッションを外し
電池は まち針📍でロック外す




カシオはCR1616ボタン電池1つ、もうひとつの時計はSR41Wを2つ使います
カシオは電池交換後に、ショートさせる作業が必要です
これやらないと液晶表示がきちんと表示されません


無事に表示されました
時刻を合わせるやり方が分からず手こずりました

ここで3つ目のGショック黒を発見
後日直したいと思います
Posted at 2023/12/19 17:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9 10111213 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日のプチキリ番&ミラー番♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:28:49
Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation