• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

洗車

洗車上の画像は関係ありませんm(_ _)m


我が家の宇宙船を洗車しました
夕方とはいえ汗びっしょりです


素敵な形です


もう一台も洗車


後ろ姿は凛々しい


前のトレーラーが白煙上げてブラックマーク残して信号オーバーランして停車。怖いですねー


JAPANカップのLRTが走りますね


プロストックでのツーリングだそうです
Posted at 2025/08/09 21:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年07月26日 イイね!

エア漏れ

エア漏れタイヤの空気圧をカマスツーリング前にチェック
1本だけ2.4→1.8へ下がってましたN2窒素入りです
ほとんど減らなかったのにおかしい?
そういえば圧力が確認出来るキャップをつけてました
これはエアを感知して中の緑がスライドする
緑が見えなくなったら空気圧が下がってる
かなり古いから駄目になったのかも
早速スタッドレスから外した普通キャップへ交換

これでカマスツーリングも安心
Posted at 2025/07/30 07:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年07月21日 イイね!

折りたたみ傘式サンシェード

折りたたみ傘式サンシェード先日サンシェード無しで一日中炎天下駐車したら
マスタング室内がえらい熱い、いくら走っても冷えません


こりゃアカンってことで、気になっていたサンシェードを買いました。サイズはMまでしかないが幅135縦75cmだからLサイズ並みかも3000円くらい


本当に傘みたい。嵐で反り返った感じに開きます
ダッシュボード傷付き対策で先端はTPEプラでカバーも付いている。シャフトも柔らい材質で中折れもします


表はこれ、まだ装着してないけどしっかりして良い感じがします。固定はルームミラーへマジックテープとサンバイザー挟み込み


試着後に室内から見た景色。正に傘ですねー




下のダッシュボード奥へ挟まる辺りへ、


ダッシュボード傷付き防止で骨にすきまテープを貼っておきます


外から見たらいい感じです


早速次回のカマス(カマロ・マスタング)ツーリングで使用しますねー


Posted at 2025/07/26 06:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年06月29日 イイね!

ヘッドライトのバルブ交換2

ヘッドライトのバルブ交換27月からみんカラのログインがヤフーに変更になりました
これセキュリティに問題との意見もありますが
どう思いますか?

前回ノーマルハロゲンから交換用高輝度バルブに変えたけど、トンネル内で確認したら後ろのクルマのライトで私の影が見えました。明るくなってない!もしかしてノーマルOSRAMが既に高輝度なのかも
ヘッドライトのバルブ交換
前回は手こずりましたが今回は慣れました



そんな時にフリマで見つけた高輝度バルブ。ひとつはPOLARGブランドだが刻印みたら小糸ですHi135/Low130W相当4200/4700K(ノーマルでもよく見かける中堅メーカー)もうひとつはPIAAブランド135/125W相当4170K(刻印POLARGとあるからメーカーはやはり小糸かな)HIDのような白さ青さが売りのようです。どちらも小糸のOEMですね。
4700Kに惹かれてPOLARGブランドへ交換します


純正ノーマルOSRAMのハロゲン(ドイツ製)


因みにPIAAはレンズ外側の青が一部劣化して剥がれてます


外したBLLIANTは片側内部が変色


POLARGは何故か左右でレンズ外側の色が違います


POLARG点灯したら片側は青だけど反対側は黄色です


黄色のみ外して青いBLLIANTに戻します
右はPOLARG135W/130相当、左はBLLIANT120W/110相当ですが12V60W/55Wの車検対応品です。これはLowです


こちらはHiの状態ですね


ノーマルOSRAMハロゲンは黄色でした(スペアとしてノーマルOSRAMをトランクに入れとく)


4700KのPOLARGとBLLIANT(ケルビン不明)の組合せハロゲンは青白くて素敵、しかし明るさは良く分からない。まぁいいか(^。^)暫くはこれで様子見をしますねー


こちらはHiの状態



ここで少し冷静になって勉強します

交換用のハロゲンは
色目は3000〜4000〜5000Kケルビン(高い程青白くなる)
明るさは1500Lmルーメン(おそらくノーマルも同じ)
価格は2000〜4000円
つまり色目は変わるが、明るさはあまり変わらないのかも





対してLED化は
色目は6000Kケルビン(高い程白くなる)
明るさは2200〜2900〜4500〜5600Lmルーメン(ハロゲンの1.5〜2〜3〜4倍)
価格は7000〜10000〜14000〜16000円(高いのは3年保証、安いのは1年保証)
段違いに明るいですね。LED自体は温度高くないはずだが後ろのコンデンサーはかなり熱くなり熱トラブル(ハーネスが焼けるとか樹脂ライトが変形する)電流トラブル(点かないとかECUが壊れるとか)も聞く。スペースもかなり必要です。自己責任でお願いしますm(_ _)m

その他の情報は以下ですm(_ _)m









なお車検では遠くを照らす明るさカンデラが6400以上必要らしい

Posted at 2025/07/01 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年06月07日 イイね!

ヘッドライトのバルブ交換

ヘッドライトのバルブ交換今や参考にならないハロゲン仕様のバルブの交換作業

ずっと前に買ってあった高輝度H4uバルブ
うちのマスタングはディーラー物でヘッドランプがバイク用の丸目ハロゲンに交換されてます。ハロゲンだから暗い、後ろからLEDとかに照らされると自分の影が斜め前に見える、まぁ夜は走らないから問題なかったんですが。最近は夜の走行もチラホラあります。そこで交換することにします

ブランドのブリリアントは不明で安かったはず。60/55Wですが120/110クラスの明るさとの謳い文句。高輝度は明るいかわりに寿命が短いがこれは仕方ないですねー。だから交換したノーマルバルブは予備として保管しておきます


さてボンネット開けて後からバルブを取り出します。ソケット外して留め具を外すと簡単のはずでした。しかしマスタングは奥にあり見えにくい。カメラやライトで見たり手探りで作業したり手こずりました。まずソケットが固着してなかなか外れない(ロック無し)、こねくり回し痛めないように慎重に外しました


接点復活剤をスプレーしておきます


新しいバルブとソケット合いそうです


外したシールのゴム蛇腹は伸びてます


組立用に縮めておきます、手前がエンジンルーム側です。初め向きを間違えて中々嵌らず困った・・・


バルブ本体は針金バネで固定されてます


2箇所をスライドさせると針金バネが下へ降ります


外したバルブは、OSRAM Germany


逆にして新バルブを装着します。ガラス面に油を付けないように新しい軍手をつかいます


バルブを挿入して針金バネで固定


ゴム蛇腹を嵌め込む


接点復活剤をスプレーしてソケットを差し込む


点灯確認、シビエです(CIBIEフランス)


左側はエアクリーナーがあり全く見えない手探り状態でした。更に大変でしたm(_ _)m

さて明るさは?

ビフォー(晴天)


アフター(晴天)
あらー、よく分からないから夜間走行時に確認しますねー(^。^)

Posted at 2025/06/13 08:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation