• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

ナンバー

ナンバー先日手に入れたUSAナンバー
こいつにマスタングを追加します
本通りへ


これは家に残ってた余りの壁紙です
えんぴつでフリーハンドで輪郭を描きます


ハサミで切り出す、切り過ぎないよう慎重に


セロテープで仮止めし、裏紙を剥がすにもセロテープが活躍


端からしっかりと押さえる。その後消しゴムで鉛筆跡を消す


完成です中々良い出来。モーニングクルーズ等で使用予定
カラーもマスタングによく似合う(^。^)
後はどうやって固定するかだな



Posted at 2025/05/08 21:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年04月29日 イイね!

タイヤ空気圧をチェックしてみたら・・・

タイヤ空気圧をチェックしてみたら・・・ゴールデンウィークですねー
マスタングは窒素入りでほとんど空気圧が減らないです
BS レグノGR XI 235/50R/18 荷重97W 270km/hまで、2.2kg/cm2
スタッドレスのピレリ・アイスゼロASアシンメトリコ(235/50R18インチ XLエクストラロード荷重101H速度210キロまで)交換時に毎年チェックしてます、XLだから2.3kg/cm2




だがしかし、使う予定のトラクターの空気圧をチェックしたら
フロント片側1.0に下がってた、ツバつけたらバルブからじわじわと漏れて止まってない!
フロントBSの5-12インチAGアグリカルチャー・トラクター荷重2プライ
リヤBSの8-16インチAGアグリカルチャー・トラクターT13H荷重高いから4プライ


最低エアゲージは用意しましょう
万一の牽引ロープと延長バッテリーケーブルもね


買ってあったバルブコアを交換して(クルマは必ずジャッキアップしてとある。タイヤが潰れるとビードが落ちて空気が入れられなくなる)コンプレッサーでフロント2.0へ上げました。リヤは1.6のままで漏れ無し

この機会に他の農機もチェックしよう、前はいつ点検したか忘れたほど・・・

草刈機はブリヂストン・トラクションマスターTAで3.5ー6インチの荷重2プライでタイヤに指定空気圧1.4が刻印されている、現状1.0→1.6へ


ミニ耕運機もブリヂストン・トラクションマスターTAで3.5ー7インチの荷重2プライでタイヤに指定空気圧1.4が刻印されている、現状0.5だ!→1.6へ上げました






運搬機350kg積はOKADAタイヤで4.0ー7インチの荷重高い4プライで指定空気圧は古くて分からない。現状0.5やばい!とりあえず→2.0へ上げました。フロント3.5ー5インチも4プライ空気圧0.5→2.0へ。タイヤパターンのリブ・ラグ違いも面白い

農機はタイヤ剛性があるので見た目じゃ分からない、メンテ不足も考えて剛性高くしてあるんだろうなランフラットみたいに。大型トラクターには超低圧タイヤというのもあるし(農産物保護?)なお農機のタイヤは一生物です。ちなみにコンバインはゴムキャタピラーだから空気無し、田植機はソリッドゴムタイヤ、農機は基本リジッドサスです




さて1年経過のバイク、グロム125はIRCいのうえタイヤ130/70ー12インチ荷重56L速度120km/hまでで現状1.5→2.2へ上げました(指定は2.0)やはり下がっとるやないか!

タイヤ空気圧は時々チェックしないと駄目ね、反省m(_ _)m
クルマやバイクは半年毎、農機はシーズン前に年一度か
(特に重量のあるトラクターと運搬車)
自転車は乗り心地で分かるけど3ヶ月毎って感じ
なおタイヤ交換時には窒素ガスをお勧めします
Posted at 2025/05/02 23:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年04月21日 イイね!

CCウォーターゴールド 製品インプレッション

CCウォーターゴールド 製品インプレッション2回目の当選です(^。^)嬉しい
いつもながら使い易い
洗車して拭き取ってからスプレーし塗り拡げます
ウインドウ外側にも使えるから楽です
濡れたままでもいいらしいけど・・・

クロスにスプレーすれば
細かいホイールもバッチリ👌
更にはダッシュボードにも使えるらしい・・・

以前はみんカラNo.1でしたが
今は殿堂入りだそうです
ピカピカですm(_ _)m
Posted at 2025/04/22 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年04月12日 イイね!

typeR擦り傷の自前修理

typeR擦り傷の自前修理あちゃー
家族が擦ってしまいましたm(_ _)m
リヤ左側のフェンダーに擦り傷、ホイールアーチプロテクターも擦り傷で下側は外れててる。幸いパネル塗装は表面だけの傷、ホイールアーチプロテクター傷は少し樹脂の下地が出てるが錆の問題無く見た目だけです。以前のリヤバンパーと同じく自分でやってみます
バンパー自前修理typeR 2021年


まず洗車、ホイールアーチプロテクター下のパネル傷は念の為錆止め塗装し、フェンダーは傷をコンパウンドで磨き目立たなくする


ホイールアーチプロテクターの傷も同様にコンパウンドで磨き目立たなくする


一度水拭きして、気になる所のみ再度コンパウンドし水拭き


消えない傷をタッチペイントする
慎重に細めに塗る、垂れないようブラシはしごいて塗る
小さい傷は無視する、やり過ぎないように
乾いたらガラスコーティングしておく。まぁまぁか


ホイールアーチプロテクターは取付クリップが一つ紛失してるので荷造りOHPテープで止めておく。後日クリップをディーラーで入手予定




→クリップ2つ発注したらその日に届きました330円
しかも交換はサービスでやってもらえました


この上側のステーが折れてましたが接着もして頂きました
この2010年ホイールアーチプロテクターはもう欠品だそうです。大事にしないとね




なんと四輪ディーラーで農機具も販売してます
Posted at 2025/04/15 08:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年04月08日 イイね!

リモコンキーの電池交換

リモコンキーの電池交換忘備録として

Noneターボ2021モデルです
4年経過で電池交換CR1632
スペアもひと月遅れて本日交換しました
常に通信するスマートキー
リモコン電池が減ってますと教えてくれる

typeRは2010モデル
7年落ちで購入、前オーナーが電池交換したか不明
購入から7年経過で電池交換CR1616
スペアも同時に電池切れで交換しました
電子キーは一体、ドアロックのみ
友人と会食typeRのリモコン電池交換

マスタングは2007年モデル
11年経過で電池交換CR2032
その前に電池交換したか覚えてない
交換から6年で再度電池交換です
電子キーは別体、ドアロックのみスペアは無い
マスタングリモコン電池交換
スノードライブ?リモコン電池交換

スマートキー電池の寿命は短いのか
Posted at 2025/04/12 17:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation