• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

typeR擦り傷の自前修理

typeR擦り傷の自前修理あちゃー
家族が擦ってしまいましたm(_ _)m
リヤ左側のフェンダーに擦り傷、ホイールアーチプロテクターも擦り傷で下側は外れててる。幸いパネル塗装は表面だけの傷、ホイールアーチプロテクター傷は少し樹脂の下地が出てるが錆の問題無く見た目だけです。以前のリヤバンパーと同じく自分でやってみます
バンパー自前修理typeR 2021年


まず洗車、ホイールアーチプロテクター下のパネル傷は念の為錆止め塗装し、フェンダーは傷をコンパウンドで磨き目立たなくする


ホイールアーチプロテクターの傷も同様にコンパウンドで磨き目立たなくする


一度水拭きして、気になる所のみ再度コンパウンドし水拭き


消えない傷をタッチペイントする
慎重に細めに塗る、垂れないようブラシはしごいて塗る
小さい傷は無視する、やり過ぎないように
乾いたらガラスコーティングしておく。まぁまぁか


ホイールアーチプロテクターは取付クリップが一つ紛失してるので荷造りOHPテープで止めておく。後日クリップをディーラーで入手予定




→クリップ2つ発注したらその日に届きました330円
しかも交換はサービスでやってもらえました


この上側のステーが折れてましたが接着もして頂きました
この2010年ホイールアーチプロテクターはもう欠品だそうです。大事にしないとね




なんと四輪ディーラーで農機具も販売してます
Posted at 2025/04/15 08:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年04月08日 イイね!

リモコンキーの電池交換

リモコンキーの電池交換忘備録として

Noneターボ2021モデルです
4年経過で電池交換CR1632
スペアもひと月遅れて本日交換しました
常に通信するスマートキー
リモコン電池が減ってますと教えてくれる

typeRは2010モデル
7年落ちで購入、前オーナーが電池交換したか不明
購入から7年経過で電池交換CR1616
スペアも同時に電池切れで交換しました
電子キーは一体、ドアロックのみ
友人と会食typeRのリモコン電池交換

マスタングは2007年モデル
11年経過で電池交換CR2032
その前に電池交換したか覚えてない
交換から6年で再度電池交換です
電子キーは別体、ドアロックのみスペアは無い
マスタングリモコン電池交換
スノードライブ?リモコン電池交換

スマートキー電池の寿命は短いのか
Posted at 2025/04/12 17:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年03月24日 イイね!

ハーネスのメンテナンス

ハーネスのメンテナンスV8のエンジンルームです


でかいエンジンですねー


ボンネットから突き出てるわ、前が重そう・・


いえいえエンジンは後退したフロントミッドシップです
アルミブロック、樹脂インマニ、マグネシウムヘッドカバー、アルミボンネット
だから峠も得意ですよー重量配分は前52% 車重1630kg
V8積んだAE86って思ってます
サス形式も同じだしね


ハーネスのプロテクターが劣化してます


丹念にビニールテープを巻いていきます


完成です。綺麗になりました(^。^)


おい、ボンネット閉まるんかい!
Posted at 2025/03/27 20:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年03月24日 イイね!

ブザーと光の防犯

ブザーと光の防犯
この古いセンサーライトが故障
センサーが逝かれてます
ライトはハロゲンで6000ルーメンの2灯式


買い替えたのはRITEXというメーカー
ブザーと光の防犯
省エネのLEDの3灯式でトータルで3200ルーメン


センサーモードは夜間点灯、点滅、点滅+ブザー!
常夜灯も付いてるし、常時点灯させることも出来る
24時間の赤い警戒灯が点滅してます
感度とか調整出来るリモコン付きです


工場や飲食店の防犯用でもあります
停電の復帰後は標準のセンサー夜間点灯に戻る
感度を上げるとガレージも守備範囲
これは便利だわ(^。^)


録画モード付きというものもありますね
Posted at 2025/03/27 00:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年03月21日 イイね!

タイヤをサマーへ戻します

タイヤをサマーへ戻しますスノボーでお世話スタッドレスをサマータイヤへ戻します
ピレリアイスZEROアシメントリックからBSレグノGR-VIへ
サイズは235/50/18インチ

右リヤのホィールナットを少し緩めたらジャッキアップします
ローダウン用のジャッキです。タイヤ止めも忘れず
サイドマフラーはジャッキアップポイントも避けてるし
最低地上高もクリアしてるので車検問題無し


十字レンチでクルクルとナット外しタイヤも外します
リヤのバンプストッパー(茶色)は前回の車検で新品へ
リヤブレーキディスクの周辺に錆があります


耐熱ペイントを新聞紙へ吹いてハケ塗りします


錆びてるリヤハブのセンターも塗ります


タイヤに挟まってる小石を取り除く


今度は右のフロントタイヤ交換
フロントブレーキディスクには錆ありません(消耗品3枚目のサービスパーツで塗装してありました)


サス周辺も問題無し


ロアーボールジョイントのカバー錆へペイント


外したスタッドレスのフロントタイヤは山も良好


リヤタイヤはトラクションのかかる方向のサイプ溝が丸く削れてますね。次回は前後左右を入れ替えて装置しましょう


左リヤのショック取付部も問題無し


こちらもリヤのブレーキディスクには錆がある


リヤブレーキディスクとハブセンターへ耐熱ペイント


マフラーの溶接部へ耐熱ペイント、ハケヌリとスプレーで
(あれー反対側忘れた、来シーズンだな)


テールパイプ溶接部にも耐熱ペイント
(こちらは反対側も)


左フロントのタイヤ交換。ブレーキディスクに錆無し


ここの下のキャップとボルトが錆びてる


ペイントしておきます

外したスタッドレスタイヤは洗って空気圧2.3にしてガラスコーティングして保管します3シーズン使用で溝はスリップサインの1.6ミリまで5.5ミリ(スタッドレスとしてはあと1.5ミリだから2シーズンかな)まだまだ頑張って貰います、ドライの性能も良いタイヤです
ピレリアイスZEROアシメントリック新スタッドレスタイヤ


サマータイヤの溝はスリップサインの1.6ミリまで未だ4ミリあります。最初8ミリ46,200kmから走行25,932kmだから、あと25,000km走れそう。高いけど今までのタイヤより2倍の寿命です。走行72,132km、空気圧は設定2.2に対して2.3入れました。重いタイヤホィール22.3kgと格闘して4時間かかりました
レグノGR-VIのインプレッション


ホィールは純正の同じものだから変わり映えしません
Posted at 2025/03/24 09:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日のプチキリ番&ミラー番♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:28:49
Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation