• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

ツタヤ Tサイト

ツタヤ Tサイト小雨の中7月の集まりに行ってみました。しかし中止でした。前日夜にブログに掲示されてたそうです。残念






孤独のマスタング、ほとんど降ってないけどなー


係員さん以外は誰もいません。ツタヤ直通のエレベーターのみ動いてます


ツタヤ以外のお店は10時からオープン


しばらく外で待ちます


係員さんに頂いたチケットでSUZUカフェでお茶しました


ここはツタヤさんの本が持ち込めます。レッドブルのF1デザイナーのニューウェイの自伝です。これ高いんです

レッドブルホンダは今年は勝てるかなぁ・・
Posted at 2020/07/29 17:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2020年07月26日 イイね!

マスタングのドリフト

マスタングのドリフト私のマスタングでは出来ません。いや腕か

JOY-BASE mustang driting
しかしMOCJから情報です。このショップではGT500のみならず正規物GTでも出来るそうです。LSD標準


正規物はウインカーがバンパーに埋め込まれてます


しかもATです!


easy drifting knuckleで切れ角を大きくする。


リヤタイヤがサイズダウンしてあるそうです。リヤが流れ易いようにV6用とかかしら?

なおGT500ではネガキャンバー加工に車高調サスも
ドリフトマスタングGT500

しかし大きく重いマスタングでは手こずります。定常円旋回の動画をみると最初はアンダーでるが踏み続けてるとリヤが流れ始めてる。広いジムカーナ場も必要ですね

昔AE86とかはノーマルで楽勝だったけどなぁ、180SXもやり易かった記憶。あーあれはマニアルだったからか。マニアルならホィールスピンさせれば簡単にリヤが出ました

最近のクルマはタイヤのグリップがあり過ぎるので難しいのです、安全ですけどね。オートマは特に難しい。定常円旋回はサーキットでのオートマのマスタング乗りの友人によると初速をすこしつけてから、ステアリングをこじって同時にアクセルをガバッといれて、アンダーが出ないようにするそうです。難しそう・・
マスタングってトルクがあるので、サーキットである程度スピードが乗っていて横Gが掛かっている状況ならアクセルだけでリヤは出るそうです。これはもっと難しそう・・・

因みに友人S2000はサーキットでのドリフトではタイヤをダウンサイズするそうです。なるほどねー

私マスタングでは諦めました。安全運転です(^。^)
Posted at 2020/07/31 09:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年07月26日 イイね!

ロックタイト V8

ロックタイト V8LOCTITEは接着剤のメーカーです。思い出話 なお画像はお借りしてますm(_ _)m

このゴム用は硬化後もゴムの柔らかさを保ち剥がれ難い優れものです。長靴の補修に使ってまーす、生活防水ならバッチリ。圧力かかるのはダメですが

1993年当時、この会社と仕事になり相手のイギリス人が得意そうに自慢するんです英語で。何かと思ったら


ロータスF1のスポンサーになったんだと。そりゃ嬉しそうに話すんです。ほとんど仕事はそっちのけで・・・(^^)


1992年登場のロータス107はフォードのV8コスワースHBを搭載し、ジョニーハーバードとミカハッキネンの若手コンビでした。何度か3位に入る活躍。アクティブサスを装備してました。ところで私アクティブサス付きのエスプリに乗せてもらったことあります(^^)きっと同じシステムだったんだろうな・・分かんなかったけど

ボルボのアクティブサス付きにも・・・



1994年には無限ホンダV10を載せて期待されましたが、負債を抱えてロータスF1チームは倒産してしまいます。予選4位とかいい感じだったんですけどね。このV10はパワーあるがかなり重かったらしいです。この時代は日立もスポンサーですね。塩野義とかコマツとかもバブリーな時代



1994年はベネトンがシューマッハでV8フォードHBコスワースエンジンでチャンピオンになりました。1967年DFVから続くコスワースV8がF1で活躍した最後の年でしたね。そう言えばフォードV8ウインザーエンジンも長かったなぁ


ミアータV8ウインザー、北米で販売されてました。V8は意外に長さはコンパクトですから。このクルマの名前はゴジラ



フロントミッドシップ搭載なのは長さがコンパクトなV8だからこそです。フォードV8には色々と心揺さぶられる思い出があります。今日もいい感じでアクセル踏んでみましたわ(^^)
Posted at 2020/07/28 07:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 34
567 8910 11
12 13 141516 17 18
1920 212223 2425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation