• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

ハワイ日本人移民史

ハワイ日本人移民史クルマは出てきません

明治末から大正、昭和初期の日本からの移民は国策で広島からが多い。移民先は初めハワイ、そして米国本土、その後ブラジルでした。最初のハワイ移民は山口県の周防大島にハワイ移民資料館があります。行ったら休館日でしたが

そのハワイ移民に関する本が新発行されたようです。銀行で発見(^ω^)


難破してハワイに着いたのは有名なジョン万次郎ですが、それより早いのは広島の船の難波です。つまりハワイへの素地があった


やがてハワイから日本人に来て欲しいとの話が幕末期に。ハワイが独立国として認められた時期、カラカウア国王には人口減少と労働力不足という悩みがあった


国王は日本での歓待に感激


時の政府は長州、すなわち山口県出身が占める。外務大臣の井上馨が不況と農民困窮の切り札として採用。山口と広島の県知事も熱心


官制移民数の1、2位は広島県と山口県、広島の軍港拡張埋立などで漁民が仕事を失ったことも関係する。山口県の大多数は周防大島から。北海道の開拓など国内へは士族救済でしたが、海外への移民は平民が対象でした。共に西南戦争に関係した地域が多いのも興味深い


大正に入りハワイから米国本土西海岸へ。やがて日本からの移民禁止、但し親戚は許可された。こうして昭和になるとブラジルへの移民と移り変わった


いつか周防大島のハワイ移民資料館を訪れたい(^。^)


実は私の祖父もアメリカへ移住したのです、家族を日本へ残して・・しかも貨物船密航で🚢(^。^)血かな
Posted at 2020/11/17 07:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 34 5 6 7
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18192021
2223 24 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation