• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年09月08日 イイね!

オニヤンマー

オニヤンマー虫除けになると噂のオニヤンマーの模型
右は今使ってるホームセンターで買った400円
比較の100円ショップで買った110円(税込)

高い方は模様が胴体まであり、目玉がでかく羽が今にも飛び立ちそう。安いのは羽は平面で休んでるように見える

一番の違いは高い方は固定が安全ピンで二箇所あり丈夫そう。まぁお試しなら安いのかな

効果のほうはフラシーボってことで(^。^)
話のネタにでもどうぞ

おや、鈴虫が鳴いてる・・・
Posted at 2025/09/15 06:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年09月08日 イイね!

バイクのオイル交換

バイクのオイル交換一年点検のハガキが来ました
オイル交換は有料1500円だから
自分でやります
走行1980km


ホンダウルトラG1指定だったんですが


プロホンダ スタンダードへモデルチェンジしてます
10W30から5W30へ SL級 ミッション兼用のMA
鉱物油から部分合成油へ


アルミワッシャーは12×20×指定厚さ2ミリですが売ってるのは1.5ミリだけ(銅ワッシャーはトラクター用です)


オイルドレンはここ。マフラーが近いから新聞紙で覆います


注入口はここ、レベルゲージは無い
下の点検穴から見えるはずだが黒くて分からない
適当ってこと?入ってればいい?




手ではドレンボルトが緩まない。ゴムハンマーでレンチを叩いたら緩んだ。道具は大切ですねー


サイドスタンドだと抜けきらないから、ハンドル押さえて水平にして抜く。新しいアルミワッシャーでボルトを手で締める、今までのワッシャーも測定したら厚さ1.5ミリでした(前回お店でオイル交換してもらってた)


100ccの水を計り茶碗にマークする


水をよく拭き取ってオイル100cc入れる
残り900ccが指定量です。ジョロを使いボトルから注入


余った100ccをボトルに戻す
ドレンからの漏れないか確認して終了


ついでにチェーン油も塗りました
これでバイクもクルマも元気いっぱいだ(^。^)
おっと、バイクのタイヤ空気圧も確認しないとな・・・

→指定2.0に対してフロント1.8、リヤ2.0でした
Posted at 2025/09/14 00:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月08日 イイね!

ジャンク・ミニカー3

ジャンク・ミニカー3ルノーメガーヌV6トロフィー
これはFF最速を競ったのじゃなくて
ミッドにV6積んだワンメイクマシン
一番下のミニカーです
前回、塗装はがれに白ペイントした状態です


これを買ってきました。液体を芯に染み込ませながらペイントする油性タイプで厚塗り可能の優れもの。もしかしてタイヤにも使えるかも


黄色補修するといい感じですねー


ガバッと開きます


スペースフレームにエンジン囲まれてますね


2016年ころのマシンみたいです
ルノーは時々おかしなマシンを作りますね
乗用車は普通なのにねー


同じく黄色補修したフォードクラウンビクトリア
一番上のミニカーです、ぐっと良くなりましたねー
パトカー向けには4.6LのV8もあります


これに気を良くして
ジャンク・ミニカーから黄色繋がりを補修する

荒れ果てた911フラットノーズ(タイヤさえも無い)


黄色補修され




ストライプを補修し、ホィールも銀にぬる マルティーニカラーですね(ここまでくると無いタイヤも何とかしたいなぁ)


厚いゴムシートからカッターで切り出す。多角形コーナリング風に切るのは大変なのだ


裏から見るとこんな感じ。何個か繋げると太いタイヤになるが手を抜く


表から見るとまぁいい感じです♪完成しました


元の状態との比較
Posted at 2025/09/15 06:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2025年09月08日 イイね!

ルノーとアルピーヌ

ルノーとアルピーヌ1987年発行 いのうえ・こーいち作者 保育社

フランス車ですねー
国営企業のルノーから送り出されるスポーツカーのアルピーヌ

アルピーヌA110はRRのスポーツカーでラリーで活躍した。現代でも復活してます




後継モデルのアルピーヌA310
当初は4気筒エンジン、後にPRVのV6エンジン
Pプジョー、Rルノー、Vボルボの共同開発エンジン。フランスではV6は数が出ないからね、イタリアでは各社が専用V6を開発したのと好対照。PRVはデロリアンにも搭載された。このミッションはロータスにも流用されてる




PRVのフォーミュラパッケージ、くっ付いたインマニがかっこいい




アルピーヌA310ターボ はポルシェ911のライバルらしい
フランス人はドイツ人に対して張り合うのだね
かなりスタイルが洗練されましたね


ルノー8ゴルディーニRR
これもラリーで活躍した


ルノーカトル、エンジン縦置きのFF。シトロエン2CVのライバル


5ターボ、ミッドにエンジンを搭載した化け物
当時乗せてもらった、ドカンとカタパルト発進するトラクションの固まり。低速トルクは無いらしい。ルノーは時々こういうおかしなモデルを市販する。なんでだろう?
Posted at 2025/09/12 00:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年09月08日 イイね!

ランチャと ちょっぴりマセラティ

ランチャと ちょっぴりマセラティ画像は全てお借りしてますm(_ _)m

イタリア車ですね
あまり知らなかったランチャの歴史入門

1985年発行


1957年のフラミニア V6の2.5L高級車
みんカラの方がレストアして乗っておられます


フルビア1.6HF ラリーを荒らし回った


ランチャお得意の狭角V4のFF
機構的には後のVWのVRが似てます


泣く子も黙るストラトスHF
フェラーリV6を搭載


やんちゃラリー
ミッドシップ2WD スーパーチャージ


デルタS4 グループBを破滅させたマシン400ps
後のデルタ・インテグラーレとは全く違います


テーマはV6エンジン
後に8-32でフェラーリV8エンジンを搭載します
こうしてみるとランチャはエンジンとラリーにこだわる会社ですね

ちょっぴりマセラティ



初代クアトロポルテ


V8のDOHCで4.9Lかってのスーパーカーのエンジン




ヴィターボV6 中興の祖です会社を立て直した小さな高級車


続編へ続く
Posted at 2025/09/11 00:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 34 5 6
7 8910 1112 13
1415 16 17 18 19 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation