• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

FMMモーニングクルーズ8月

FMMモーニングクルーズ8月2ヶ月ぶりに日光だいや川公園へ(第四日曜 午前中)行きました。FREE MOTOR MEETING
さてスーパー7の向かいはマスちゃん、その左はポルシェGT2・・ですが では7の右は何でしょうか?
しゃこたんのダットサントラックですが、よく見ると左ハンドル!米国仕様L16搭載のダッツン トラックです。


その前に朝一でイロハ坂へも久しぶりに行きました(^0^)ダンロップMAXX TTタイヤいい感じ。
その話したら友人はさらに中禅寺湖の上の立木観音山まで登ったそうです。他には霧降高原有料道路に行ってきた人も。好きねぇ・・・(俺?)


だいや川公園につくと何やら人だかりが・・・・・・フェラーリエンツオ!!ついに来たか うわさのマシン


でエンジンに対面。まんまF1ですねV12.(以前来たM6のV10もF1まんまだった)
プッシュロッドサスだしね。振動対策でサブフレームがあります。(F50には無い)


そうこうしたら またもスーパーカーどうしたんだ今日は!ランボルギーニです。


ガヤルドですV10ランボは乱暴(ランボー^0^)な音します。
ん、どこか違和感が・・・・・
V12とちがいV10は本来ガルウングではないのですが、これは改造してあります。


同じくガルウイング仲間?のルノースピダーです。エリーゼとトミーカイラのミッドシップオープンの3人は仲良しでした。


こちらカワサキ ニンジャGPZ900は映画トップガンのヒーローです。トムキャットと。
しかもメチャ改造してあります。フレーム補強、ブレーキ強化、サス強化、ラジアル17インチタイヤ化・・・・現代の走りが可能だそうです。


ふと見るとトンボが・・・・秋ですね


とゆうわけで竹トンボを作ってます。
さらに超ミニチュアの竹トンボにも挑戦だ!!

おしまい
Posted at 2012/08/28 22:38:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

世界遺産 石見銀山へ

世界遺産 石見銀山へいわみ銀山と読みます。島根県にあります。アクセスは結構大変です。一日仕事。

16世紀から銀山開発されて、大内氏、尼子氏、毛利氏、織田氏、豊臣氏、徳川氏、と次々と争奪されます。銀山を制する物が世を制す。世界の銀の1/3が石見産だったそうです。当時の世界地図にも石見の名があります。




一番奥にある間歩(まぶ=鉱山入り口)です。
ここまでは上り坂です。歩くと小一時間、貸し自転車で20分(電動がほしい)
年にはきつい・・・脱水症状が出てまいりました。・・・・・・・十分休息しましょう。
中に入れます。涼しい(^0^)500m位あります。



やっと出口です。下界へでられた。
他にも間歩がありますが、遠いので全部は回れません。とにかく広いから。


明治の藤田組の精錬所の跡地です。


その当時の写真が残ってます。


麓の大森地区には代官所跡があります。観光地っぽい。


銀山小判のキーホルダー


銀山おみやげ


取り外し可能なマグネットのステッカーです。(イベント用)
(車で行った分けではありませんが・・・)

以上。夏休みが終わりました m(_ _)m
Posted at 2012/08/19 20:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月17日 イイね!

カウンタック特別展示

カウンタック特別展示広島の交通科学館に行ってきました。
カウンタックが山盛りに・・・・・・・・・・・・・・

LP400(すっぴん 希少)
LP400S(ウルフね)
LP500R(5Lエンジン黒にホワイトライン)
アニバーサリー(コテコテです)
ディアブロも。
こう見えてカウンタックはコーナーが得意なんです。
ジムカーナでドリフトしまくっていたのを見たことあります。
車体剛性が高い、重量配分とかエンジン高も低いらしい。
(その分 とっても 狭いし 高速では空力悪く浮くそうです)





珍しいところでは ライバルの512BBケーニッヒ、テスタロッサケーニッヒはツインターボで1000馬力
512は実力320PS位でしたがこれは本気で出てます。
危ねえ・・・・512は車体剛性低いし エンジン二階建て、リヤヘビー、コーナーは危ないらしいです。
そのかわり空力良く 室内広くゴージャス まさにスーパーカー。


日本人デザイナーのソニア(ベースはカウンタックです)


希少なV8ウラッコ、ガヤルドのお父さんね。


さすが広島マツダのお膝元 RX500 ショーカーです最近有志でレストアされました。
リヤのエンジンも丸見えで まんま レーシングカーです。
しかも 座らせてくれました。室内はちと チャチかな・・・とゆかレーサーです。


コスモ 広島県警パトカー


科学館には路面電車とかもあります。カチカチと回せます。アクセルね。

Posted at 2012/08/17 22:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2012年08月17日 イイね!

桃太郎のきび団子 と オロチ

桃太郎のきび団子 と オロチ岡山の吉備津神社です。
桃太郎が鬼をやっつけるやつです。長い廊下の先の鬼が封じ込められているお釜には今も炎が・・・・
近くには吉備津彦神社もあります。







他には何もありません。ふと見ると これが伝説の???Zかあ


吉備団子を食べていると・・・
そしてこれが伝説のヤマタノオロチ?初めて見た実車です。かっこいい!
Posted at 2012/08/17 21:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月17日 イイね!

そうだ京都行こう!

そうだ京都行こう!帰省途中で夏休みにふらっと寄りました。延暦寺はなんと山の反対側琵琶湖に面してるんですね。京都から三番乗り場で湖西線の坂本延暦寺駅へ。ここからバスで坂本ケーブルカー。遅い時間だったので貸し切り状態のケーブルカーの運転手さんが解説してくれました。織田信長が焼き討ちをした延暦寺は独立国家のようで悪い僧兵が1000人、僧侶3000人いたそうです。


ここから15分歩くと延暦寺です。切り立った斜面に立つ杉は普通の二倍ゆうに50mはあります。
今も独立国家の雰囲気はします。独立国家の消防隊。


根本中堂、でかい!


ケーブルカー駅から琵琶湖が見えます。雨上がりは琵琶湖からの霧で覆われます。切符は記念にお持ち帰りできます。


京都駅は前衛芸術の作り、この天井に空中回廊が!
両脇のエスカレーターで上がれます。上には展望台があるんです。


古風な街でみた古風なスカイラインです。


こちらは西本願寺 でかい!
Posted at 2012/08/17 21:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
567 891011
1213141516 1718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation