• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

幻のF1マシン3台

幻のF1マシン3台みなさん おはようございます。今オリンピックの卓球団体決勝見ながら書いてます福原ガンバレ!











2012年8月5日モテギサーキットでのエンジョイホンダ2&4レースに行ってきました。
コレクションホールでの講演会でした。元雑誌の編集長が司会。
90年代第二期エンジン供給時代に影で社内で作ってみたF1だそうです。
しかも仕事ではなく、余暇のクラブ活動みたいでの製作。
NSXから始まった 高剛性車体の研究がテーマだそう(分らなかった!からとか)





RC 1Xは ティレル用V10使用し、外観をマクラーレンに似せて、カーボンを塗って白くF3000に似せて白いカラスへ、カモフラージュ(マクラーレンにも社内でも機密だったそう)オイルタンク中身はレントゲンで調べ、10ヶ月で91年11月に車体完成、92年1月シェイクダウンはミッション遅れで。鈴鹿4速のみで走った、縁石乗り心地よいのはサス柔らか過ぎたから。


もう一台レギュレーション生身で作りたいで、机蹴った!そしたらやってよいと・・・(すげー太っ腹)
1.5XカラスはV12エンジン流用でサス1Xから流用、外観は独自に、92年7月完成、スタビライザー逃げカウルを本田宗一郎さんにとりつくろおうとしたが見せる前に亡くなられた。川本社長さんがしゃべってしまい公になる、同時にF1休止発表、中嶋さん試乗で興奮。ホンダ社内イベント走る、火を消したく無い。公で走るなら白いF3000のPAAカラーで、しかし94年ファン感謝ディではカーボンの黒いカラスに戻して登場。



2Xへ94年ステップボトム空力挑戦したい。又机蹴った。( ̄^ ̄)ゞ
桁を間違えない金額でNSXルマンプロジェクトから・・・。上下セパレートモノコックに挑戦
無限からV10エンジンもらい、エンジン屋さんは参加してないのでDBWへの改造はブレーキ屋さんが。量産で忙しいのでプレハブで。形は好きだが出来は熟成出来てない。モノコックは外注。サイズはコンパクトに、狭いのででかい人は乗れなくなった。消化器丸の市販品にしたから。

これが出来たから三期F1に向け選択肢ふえたはずとか

2001夏祭り後に捨てる事になりその前にレストアして走ったとね。結局1Xの白はホンダ学園へ。残り二台はコレクションホールへ。今後も捨てられないように皆さん署名してね(笑)

とにかく軽く650kgを500kgで作るやつらBAR。 塗装で15kgぬらない工夫、鮎釣りカーボンは最新技術です。2010年バトンがチャンピオンのブラウンシャーシはホンダ製です。エンジン違うけど。
GT選手権2007NSXはカーボン非常識構造、乗り心地良く、捩れる、チャンピオン勝った。HSVにも秘密が。
経験しないと分からない!知らない事はやってみたい、絶対に諦めない!
強制されてやる仕事の目標でなく、夢で良かった楽しかった。追い求めろ!(瀧)

またF1やるよ・・きっと 強い思い。(橋本)
ご苦労様でした。(メモ取るのつかれたー)


2006年バトン初優勝マシン


2009年最後のアースドリームカラーのマシン


2010年ブラウンはコレクションホールには展示ありません。プロトなら倉庫にあるのかもね・・・
おまけの67年 V12 RA273

そのエンジン クローズアップ でかい!

終わり。疲れた・・・・日本卓球団体は銀でした。日本卓球界初のメダルです。
良くやりました!(^0^)
Posted at 2012/08/08 01:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2012年08月02日 イイね!

エアショー2

エアショー2・・・・・・前回からの続き
友達がイギリスから送ってくれました
この所マスタングネタがありません。まあ米軍ネタ関連ってことでカンベンしてください。

世界初イギリスの垂直離着陸機ハリアーです。まもなくF35に取って代わられます。
これもオスプレイと同じで操縦は難しそうですね。
フォークランド戦争では燃料切れで小さな漁船にむりやり着艦しました。斜めに・・・
ただし日本が導入するF35は垂直離着陸型ではありません。
(あっ前回のデルタ翼のバルカンもイギリス製です)
なおイギリスには米軍の基地がたくさんあります。




ロシアのスホーイ30です。
あまり知られてませんがダントツで世界一の格闘戦闘能力があります。
F15 F22ラプターもかないません 可変向き排気口があるからです。
揚力に頼らずコブラツイストとか宙返りもできます。
ただし工作精度が悪い。表面でこぼこ・・・ ステルス性もない。
インド空軍が採用。


NATOの主力戦闘機トルネードです。英仏独の共同開発。
トムキャットF14と同じく可変翼です。今後はデルタ翼のユーロファイターに取って替わられます。
こいつのシュミレーターは楽しかった(^0^)


なつかしのファントムF4米国製 まだ一部の地域(日本も)では現役です。かっこいい!!
昔はこれとマスタング(クルマ)を良く見かけました。知り合いはこれに乗ってた・・・・



そして最後はスピッツファイアー イギリスのゼロ戦みたいなものです
もっとも最後は2000馬力エンジンまで載せました。(ゼロ戦には1000馬力位しかなかった)
そのマーリン、グリフィン、V12エンジンはP51マスタングに載せられ今もリノエアレースの王者。

おしまい

Posted at 2012/08/02 23:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2012年08月02日 イイね!

エアショー

エアショー友人がイギリスから送ってくれました。

今話題のオスプレイです。イギリスではもう飛んでます。
もともと飛行機とヘリコプターは免許が違います。操縦がまったく違うから。おもちゃでも分ります。
オスプレイは翼が揚力発生するまでの間はそうとう操縦難しいと思います。





B2ステルス爆撃機  でかい全翼機です。尾翼はありませんブーメランみたいです。


バルカン爆撃機 フォークランド戦争で活躍  いいエンジン音がします!!




これは? クジラ・・・・ 飛べるのか?


新型プロペラです。なんかジェットのタービンみたいな形です。
ぺラ先端の音速を緩める効果があるらしい。プロペラ機復活?


つづく・・・・・
Posted at 2012/08/02 22:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2012年08月02日 イイね!

ドライブシュミレーター?

ドライブシュミレーター?娘が教習所に行く前にイメージトレーニングしてました。ダンボールでペダル作り床に貼り付けてた。
それなら俺が!と思い娘が寝た後にシュミレーター?作ってみました。
3つのペダルとハンドル、シフトレバーはゴムボールでハンドブレーキが新聞紙です。
楽しそう。思わず自分でもやってしまいました!子供か!


なお うちにはゲーム用のはありません。





こちら新幹線のお掃除隊の今年の夏服バージョンです。アロハです。楽しそう!いや皆さん真面目顔です。
Posted at 2012/08/02 22:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
567 891011
1213141516 1718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation