• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

いにしえの河川運送

いにしえの河川運送博物館へCRXで行ってみました。中央公園内にあります。江戸時代の河川運送の展示を見にです。




江戸時代は舟運送が主力です。積荷は米。
下野栃木県から江戸への河川運送は3ルート。
1日光例幣使街道から姿川思川渡良瀬川、利根川へ
2氏家阿久津から田川鬼怒川、利根川へ



3黒羽から那珂川、霞ヶ浦、利根川遡りへ
不鮮明ですみません。

いずれのルートも利根川と荒川江戸川の分岐点の埼玉関宿が舟の関所として荷物改め積み替えです。そして荒川江戸川を下り、江戸川区の中川船番所で再度積荷改めして、運河の小名木川を通り日本橋へ到着です。

また栃木県を経由して陸路で山を越えて会津若松から米が江戸へ送られたのです。つまり栃木県までが江戸と繋がる河川運送の関東平野だということですね。川舟から積み下ろしをする場所を河岸といい賑わいました。近所で探してみましょう。\(^o^)/

河川輸送江戸時代250年の最後は蒸気船、やがて明治からの鉄道輸送100年へ取って代わり、そして戦後は道路輸送50年のクルマが主役となりましたが、歴史からみるとまだまだヒヨッコですね(≧∇≦)


公園は晩秋の紅葉です。





駐車場に戻ると、CRXのそばにレトロなワーゲンがありました。(≧∇≦)誕生から50年か。



で、帰りにケーキを食べましたとさ。m(_ _)m

Posted at 2014/11/29 21:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2014年11月23日 イイね!

11月のFMM コブラとマスタング軍団

11月のFMM コブラとマスタング軍団今日のFMMはコ、コ、コブラです!しかも2台。美人のお姉さんもうっとり。\(^o^)/後ろの赤ランボルギーニさえ霞んで見える程です。



コンテンポラリー製コブラ427フォードエンジン。ルマン24時間を制覇した至宝のエンジンです。アメリカのラグナセカでレースをし、日本へ来たマシンです。アクセルオフでもスピンするそうです。




シェルビー製コブラ427シェルビー製アルミ486エンジン!です。7.9Lのバケモノ。こんな2台は仲良しです\(^o^)/目に保養。マスタング乗りには憧れ。



素晴らしいマーキングはシールではなく、ペイントだそうです(≧∇≦)滑らか。



コブラの向こうはシェルビーマスタングGT500Eの2台かつおさんroute666くん、マスタングGTの6台、総勢8台!過去最大!ありがとうございますm(_ _)m今日はエレ1969さんGT、GT500KRのKing of Roadさんと、ドラッグレーサー白GT500は代車でお休みでした。




チャレンジャーにカマロ2台もおります。かっこいいね。




今日は品川、習志野、なんと浜松!からゲストのマスタングにも来て頂きました\(^o^)/ありまと!マスタング希望者への試乗会もトラコン切って気合い入れてやりましたよ。V8サウンドの話でも盛り上がりました。
(≧∇≦)エンジンチューンのBOSSはアイドリング不調ミーティアGTさん無事帰れました?、コヨーテエンジンのサトヤーンさんカフェルート66へ行きましたかな。


いかついマスタングですが、自由なのがマスタングです。(≧∇≦)では又来月お会いしましょう\(^o^)/12月のFMMは日程変更あるかもです。
http://fmm.atumari.net/HTML/BBS.html
でご確認下さい。
Posted at 2014/11/24 17:29:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2014年11月23日 イイね!

11月のFMM 気になるクルマ

11月のFMM 気になるクルマこいつは凄いが後でね。

まずはカウンタック乗りポーズです。ガルウイングを上げて、サイドシルに座り運転します。(≧∇≦)



そして好きな赤ディアブロは2台ありました。ガンディーニ+クライスラーデザインです。



始めて見たノーブル、ロータスレーサーのレプリカです。エンジンはフォードケントOHV、縦置きミッションはアルファスッドからだそうです。ナンバーとれるとは!



ポルシェ911の高いウイングが地面に写ります。いい感じですね。\(^o^)/いつか乗って見たい。



新旧ミニのブリティッシュグリーンカラー。知人の乗って来たクーペです。先日飲んだ。(≧∇≦)

さて次回はいよいよ、あの・・・
Posted at 2014/11/24 17:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2014年11月23日 イイね!

11月のFMM その前に

11月のFMM その前にさあ、朝一で霧降高原へ走りに向かいます。

朝7:30発、高速を走ります。オートクルーズね。欧米車は100越え何キロでもセットできます、もちろん遵法安全運転。(≧∇≦)



霧降高原道路を上ります、ほとんどクルマはいません、ランエボと86とすれ違ったのみ、寒いからバイクもいませんね(≧∇≦)山素敵。路面はクリア!オートマですが3速、2速ホールドと日陰の橋の上で霜で滑り、あわてました。安全運転ね。



途中の六方沢橋です。新撰組が会津へ退却する時にここで野営した場所です。\(^o^)/



終点の大笹牧場でトイレ、コーヒー。R32スカイラインGTRが遊んでました。\(^o^)/誰も居ない霧降のパーキングまで下り私も練習してみましたが難しい。フルロックで回るのは簡単ですが、ハンドル少しでも戻すとリヤがグリップ回復します(≧∇≦)AE86のように振り回すわけにはいきません。手強いですマスタング!\(^o^)/公道では安全運転ね。




UターンしてFMMロマンチック村へ向かいます。また冷えたので高速Pでトイレ休憩。平地が紅葉してますね。次はいよいよFMMです、お楽しみ。\(^o^)/


Posted at 2014/11/24 08:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2014年11月22日 イイね!

友あり、英国より来たる。

友あり、英国より来たる。一年ぶりの再会です。\(^o^)/仲間でたのしく飲んでクルマと飛行機の話で盛り上がりました。

突然ですが私はジェット爆撃機のオーナーです。共同で3000人位のレストア トラストですけど(≧∇≦)
そこでオーナーズサービスマニアルを\(^o^)/イギリスから友人がお土産に持ってきてくれました。インターネットの時代ですが、物が手渡されるのはやはりいいものです。\(^o^)/


機体の分割法



重整備の仕方。レストアは錆とゴムの劣化との闘い。あれ!クルマと同じか?分解しては再塗装。



歴史もあります。じっくり読みましょう。



操縦系統はメカメカしてます。1957年初飛行だから57年物です。



生存機は19機、飛行可能1機。地上タキシング可能は私のと合わせ2機です。内アメリカにも4機。愛されてますね。



クルママニアぶりも相当です。元はレース業界、今はピンクの不動エスプリと足はシトロエンC4、来日してからの一週間の話がえんえんと続き夜11時閉店にてお開き。来年は垂直離着陸ジェット戦闘機ハリアーのサービスマニアルをお願いしました。(≧∇≦)こちらからのお土産は餃子とフナッシーのキーホルダー、レモン牛乳キャラメルと宇都宮土産にしました。仲間の1人はUKミニクーペに乗って来てました。かっこいい!またね!\(^o^)/
Posted at 2014/11/22 18:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234 567 8
91011121314 15
16 1718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation